ドラゴンボール3_悟空伝
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

残像拳については、発動すればどんな攻撃を受けてもノーダメージ確定となり[注 3]、必殺技の残像拳が使える者(悟空と一部のボス敵)のみが発動する。

敵に勝利すると修行値が貰え、一定の値になるとレベルアップし体力や必殺技ポイントが増えたりスピード、パワー、テクニック、タフネスを高めるレベルポイントが得られたり、新たな必殺技が覚えられる。レベルの上限はストーリーの進行具合によって決められており、上限に達するとストーリーを進めるまで修行値が入らなくなる。また、敵を倒すとその敵が持っていたアイテムを獲得できるときがある。ここで獲得したアイテムはその場で消費され、ストックできない。

悟空が戦闘に負けた場合はゲームオーバーとなり、タイトル画面へ遷移する。例外として、一部のボス戦では負けてもゲームオーバーにならずにイベントが進行するが、大半の戦闘は負けるとゲームオーバーとなるため、負け=ゲームオーバーが原則である。負けてもゲームオーバーにならないボス戦については#ボスキャラクターを参照。
ステータス

以下の四項目があり、レベルアップ時にボーナスポイントを5与えられ、それをそれぞれ振り分けて成長させる。

スピード
雑魚戦での攻撃力、防御力に関係する

パワー
雑魚戦での攻撃力に関係する

テクニック
ボス戦での攻撃力に関係する

タフネス
防御力に関係する
修行

修行エリアに止まるかストーリーイベントで起こる。成功すると修行値が貰える。

亀仙人 - 亀仙人が出すカードより星の数が同じか多いカードを選ばないと負け。ただし7に対して1を出した場合は勝ちとなる。カメハウスでの修行イベント中は星の数が多いカードのみ勝ちにルールが変更され、通常時よりも獲得できる修行値が増える。

カリンさま - カリンさまが出すカードより漢数字が同じか多いカードを選ばないと負け。ただし七に対して一を出した場合は勝ちとなる。カリン塔での修行イベント時は、計5回勝負で3回勝利すれば修行完了となるが、回数が増える毎にカリンさまが出すカードの枚数が増えていく上、漢数字が多いカードのみ勝ちにルールが変更される。失敗した場合はカリン塔から降ろされてやり直しとなる。また、この修行イベントを無視してストーリーを進めようとした場合は最終的にゲームオーバーとなる(後述、#ボスキャラクターを参照)。

ミスターポメB- ミスターポポが出すカードと星の数か漢数字か真ん中の漢字で同じものを選ばないと負け。神殿での修行時は、ボポに勝利する度に先のマスへ進み、規定回数以内にゴールすれば修行成功となる。勝負のルールは通常時と変わらない。失敗時もそのままイベントが進行するが、必殺技の一部を習得できない。

アイテムカード
回復系

ファミコン版は戦闘中は使用不可。

たべもの生命力を10回復。

ごちそう生命力を50回復。

仙豆生命力を完全に回復。

極意書必殺技ポイントを50回復。ファミコン版では持ち歩けない。

戦闘時

ねずみブルー将軍の攻撃を無効化できる。

亀の甲羅亀仙人の修行をクリアすれば入手。着けて闘うと普段よりも多く修業値がもらえる。ただしスピードが少し低下する。

重い道着青年期より登場。着けて闘うと普段よりも多く修業値がもらえる。ただしスピードが少し低下する。

その他

飛行機好きな場所へ移動できる。子ガメラまたは筋斗雲入手後は出現しない。

子ガメラ好きな場所へ移動できる。ただし目が回って生命力を消費する。何度でも使用可。ファミコン版のみ筋斗雲との二者択一で入手可能。ワンダースワンカラー版には出現しない。

筋斗雲好きな場所へ移動できる。ただし必殺技ポイントを消費する。何度でも使用可。

ドラゴンレーダー最初から所持している。使用すると「ここではつかえません」と表示され、ゲーム中で実際に使う機会が無い。

おたすけカード

戦闘中のみ使える。

ヤムチャその時の戦闘中のみ能力値全てが2つ増える。

天津飯その時の戦闘中のみ能力値全てが5つ増える。

ウーロン一番左のカードを『逃』にする。星の数が負けると逃げられない。あらかじめこのカードで『逃』を用意しておけばボス戦でも逃げることができる。

餃子どのカードでも『逃』にすることができる。星の数で負けても逃げられる。イベントでの戦闘では使えない。

ブルマ生命力を10回復。

カリンさま生命力を50回復。

神様生命力を完全回復する。

アラレちゃん全部の持ちカードを必殺技にする。

ガッちゃん全部の手持ちカードの星と漢字が七になる。

オボッチャマン1枚目のカードのみ必ず攻撃権を取る。

プーアル全部の手持ちカードの漢字が1つ増える。

クリリン全部の手持ちカードの星の数が1つ増える。

ヤジロベー必殺技ポイントを10回復する。

亀仙人必殺技ポイントを50回復する。

ミスター・ポポ必殺技ポイントを完全回復する。

占いババ全部の手持ちカードを交換する。

登場キャラクター
味方キャラクター
孫悟空
主人公。少年期と青年期では技が違う。ファミコン版では「ソン・ゴクウ」と表記。少年期必殺技(ジャン拳、残像拳、二重残像拳、多重残像拳、かめはめ波、曲がるかめはめ波、逆かめはめ波、大きなかめはめ波[3])青年期必殺技(残像拳、衝撃波、消える攻撃、太陽拳[3]、かめはめ波、逆かめはめ波、足かめはめ波[3]、超かめはめ波)
クリリン
亀仙人の元、悟空と共に修行する兄弟弟子。占いババの宮殿での戦いにて使用可能。必殺技(残像拳、かめはめ波[注 4]
ヤムチャ
荒野の盗賊。後に仲間となる。占いババの宮殿での戦いにて使用可能。必殺技(狼牙風風拳)
シェン
ワンダースワンカラー版のみ登場。天下一武道会に出場した謎の中年。その正体はピッコロを止めるために人間の身体を借りた神である。シナリオ終盤でマジュニア(ピッコロ)と一騎討ちする。必殺技(気合い術)
敵キャラクター
雑魚キャラクター
リカント、山賊、ゾンビリカント
山賊グマ。山賊は刀を使用する。
ウサギ団
兎人参化の部下のならず者集団。2種類いて太った方はマシンガンを乱射する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:66 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef