ドラえもん_(1979年のテレビアニメ)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]


^ 日曜放送は4月8日から
^ 劇場版のテレビ放送を最終放送とした場合は3月25日
^ これより前の『ジャングル黒べえ』(同じ藤子アニメ) - 『ジムボタン』は、当時NETとネットしていた毎日放送制作のアニメが放送されていた。
^ 翌1982年3月からは、東映・旭通信社による特撮ドラマ『宇宙刑事ギャバン』(『メタルヒーローシリーズ』)に変更、以後この特撮枠は月曜19:00→日曜9:30(本作が放送された枠)→日曜8:00と変遷し、現在は日曜9:00で『仮面ライダーシリーズ』を継続中。
^ 1988年5月27日放送「パパのおみやげ」、2004年10月1日放送「ためしにさようなら」、2005年3月4日放送「魔法使いしずかちゃん」、2005年3月18日放送「ドラえもんに休日を?!」(本作最後の作品)。映画でも「のび太の結婚前夜」以降の作品は30分時代に放送された作品をリメイクしたものである(帯放送枠時代にも放送された「おばあちゃんの思い出」、「ぼくの生まれた日」を含む)。
^ かつては、お正月にも『お正月だよ!ドラえもん』と題して1時間の特番が放送されていた。
^ 広島ホームテレビでは、1986 - 87年に、夏の1時間特番を番組返上として、自社送出の上ネットスポンサー付で過去の通常30分版を再放送を行い、19:30からプロ野球広島東洋カープ主催試合の中継を放送したことがあった(19:30 - 20:00はローカルセールス扱い。20時台の『ワールドプロレスリング』→『ミュージックステーション』は深夜枠で放送)。また、1995年は春の1時間特番を翌週月曜の17:00から遅れネットとして広島戦中継を放送した。
^ 1997年以降の映画は当初、お正月特番の代替で翌年の正月に、本作最末期からは現在と同様、新作映画公開直前での放送となった。
^ なお、『パーマン』はその後新作映画公開記念として2002年度と2003年度にも傑作を2本程度放送された
^ 映画シリーズは第17作まで担当。後任は大江千里及び堀井勝美
^ その後、同じく高畑が関与したアニメ『じゃりン子チエ』(毎日放送制作・TBS系)が金曜19時枠に移動して表裏となった期間があった。
^ 元シンエイ動画プロデューサーの別紙壮一は、『藤子・F・不二雄大全集 パーマン 7』(2010年)に寄稿した文章でほぼ同様の経緯を記しているが、楠部がアニメ化承諾後のエピソードとしている「権利料を先に払う話」(藤本が断る)を、許諾を求める際に持ち出して藤本がお金はいらないが、その代わりレポートを求めたとしている。
^ よみうりテレビは日本テレビから第1作をネット受けしていた。
^ 本番組が開始される際、この編成は結果的に18時から18時半がローカルニュース(テレビ朝日では『6時のサテライト』)となり、全国ニュースは18時30分開始を維持することとなった。
^ a b 1980年4月以降は朝日放送テレビの制作枠となり、しばらくは情報番組やトーク番組が放送されていたが、1984年10月の改編で『とんがり帽子のメモル』が土曜19時枠から移動してABC・東映動画のアニメ枠となり2022年現在まで続いている。
^ ただし、第1作の最終話でドラえもんは一度未来に戻っているため、どのような経緯で現代に帰還したかは不明となっている。
^ 前述の通り1979年4月2日から月曜 - 土曜18:50 ? 19:00に10分の帯番組として開始し、1981年9月26日に30分版と統合・移動する形で終了。
^ a b c d e f g h i 30分版は1979年4月8日から1980年3月30日まで日曜 8:30 - 9:00、1980年4月6日から1981年9月27日まで日曜 9:30 - 10:00、1981年10月2日から1987年10月9日まで金曜 19:00 - 19:30、1987年10月23日から1989年3月31日まで金曜 18:50 - 19:20、1989年4月14日から2005年3月25日終了まで金曜 19:00 - 19:30に放送。
^ 帯番組版は1979年10月から放送を開始し、月曜 - 金曜 16:50 - 17:00に放送されていた。
^ 開局直後の1991年10月4日に放送開始。
^ 1996年10月開局時に放送開始。
^ 1992年10月開局時に秋田放送から移行。
^ 1993年4月に放送ネットワークをフジテレビ系列からテレビ朝日系列へネットチェンジした際に山形放送から移行。
^ サービス放送期間中の1981年9月27日(日曜日朝の放送枠最終日)に放送開始。1981年10月1日と2日には、18時48分から、「ゆめのまちノビタランド」(1日)、「変身ビスケット」(2日)が放送された。金曜日に放送時間移動後初回にあたる1981年10月2日放送から正式に同時ネットを開始。以降の放送時間の変動はテレビ朝日と同じ。
^ 1979年8月25日に放送開始[18]。土曜 6:15 - 6:45に放送。
^ 1983年10月開局時に新潟総合テレビから移行。
^ 1991年4月開局時にテレビ信州から移行。
^ 開始当初から静岡けんみんテレビ (SKT)
^ 帯番組版は1979年10月から月曜 - 土曜18:50 ? 19:00にて放送。
^ 作者の出身地。
^ 1980年4月5日に第3話よりネット開始[19]し、1985年9月28日まで土曜 17:00 - 17:30に、1985年10月4日から1996年9月27日までは金曜 17:00 - 17:30、1996年10月4日から1999年3月26日までは金曜 16:55 - 17:25、1999年4月9日から2002年9月27日までは金曜 16:27 - 16:55、2002年10月1日から2005年3月22日までは火曜 16:27 - 16:55にて放送[20]
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:352 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef