ドクター・スース
[Wikipedia|▼Menu]
近年、スースの作品にはアジア人黒人の描き方が不適切だとする批判が相次いでおり、同社も「これらの本は有害かつ、誤った方法で人びとを描いている」と指摘を認め今回の処置となった[9][10][11]。この発表後、保守派は「キャンセルカルチャーだ」と反感を示している。また、絶版が発表されてから本の売り上げが急増している[12]
関連項目

ドクター・スースの書誌
(英語版)

第二次世界大戦の政治漫画(英語版)

ユニバーサル・オーランド・リゾートアイランズ・オブ・アドベンチャースース・ランディング - スースの作品がテーマのエリア

作品

マルベリーどおりのふしぎなできごと And to Think That I Saw It on Mulberry Street
1938年渡辺茂男訳、日本パブリッシング

ふしぎな500のぼうし The 500 Hats of Bartholomew Cubbins(1938年)渡辺茂男訳、偕成社
前田三恵子訳、横山隆一画・版(学習研究社刊)もあり。昭和24年刊行の大森武男訳(株式会社トッパン刊)もあり。こちらは「シュース博士」となっている。

王さまの竹うま The King's Stilts(1939年)渡辺茂男訳、偕成社
光吉夏弥訳、司修画・版(学習研究社刊)もあり。

ぞうのホートンたまごをかえす Horton Hatches the Egg(1940年白木茂訳、偕成社
1942年ルーニー・テューンズで『ホートンたまごをかえす』の題で短編アニメーション化。

おひとよしのオオシカ Thidwick the Big-Hearted Moose(1948年)渡辺茂男訳、偕成社

ふしぎなウーベタベタ Bartholomew and the Ooblec(1949年)渡辺茂男訳、日本パブリッシング
『ふしぎな500のぼうし』の続編にあたる作品。

おばけたまごのいりたまご Scrambled Eggs Super!(1953年)渡辺茂男訳、日本パブリッシング

ぞうのホートンひとだすけ Horton Hears a Who!-(1954年)渡辺茂男訳、偕成社
2008年、『ホートン/ふしぎな世界のダレダーレ』の題でアニメ映画化。

ぼくがサーカスやったなら If I Ran the Circus(1956年)渡辺茂男訳、日本パブリッシング

いじわるグリンチのクリスマス How the Grinch Stole Christmas!(1957年)渡辺茂男訳、日本パブリッシング
後に、『グリンチ』(井辻朱美訳)として、アーティストハウスから改めて刊行された。キャラクターのグリンチが初めて登場する作品である。2000年、『グリンチ』の題で実写映画化され、2018年、同じく『グリンチ』の題でアニメーション映画化された。

キャット イン ザ ハット The Cat in the Hat(1957年伊藤比呂美訳、河出書房新社
2003年、『ハットしてキャット』の題で実写映画化。

おたんじょう日おめでとう Happy Birthday to You!(1959年)渡辺茂男訳、日本パブリッシング

ドクタースースのねむたい本 Dr. Seuss's Sleep Book(1962年)渡辺茂男訳、日本パブリッシング

The Lorax(1971年
2012年、『ロラックスおじさんの秘密の種』という題でアニメ映画化。

きみの行く道 Oh, the Places You'll Go!(1990年)伊藤比呂美訳、河出書房新社
事実上の遺作。
出典、脚注[脚注の使い方]^ a b “ドクター・スース作品、人種差別描写の6作絶版へ”. jiji.com (2021年3月3日). 2021年4月7日閲覧。
^ "Who Knew Dr. Seuss Could Brew?". Narragansett Beer. Retrieved 2012-02-12. (英語)
^ 1968年睡眠薬を大量に摂取して自殺。原因は、長きにわたる闘病からの心労であった。
^ Reeves, Richard INFAMY 2015, p.21
^ Bernstein, Peter W. (1992). "Unforgettable Dr. Seuss". Unforgettable. Reader's Digest Australia. p. 192. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISSN 0034-0375.

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef