ドゥブロヴニク
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ドゥブロヴニクの顔でもあるドゥブロヴニク城壁は周囲約1,900mあり、厚さ5メートル、高さ20メートルの堅牢な市壁[31]。最初に造られたのは7世紀とされるが今日見られる主要な部分は12世紀から17世紀にかけて造られている。

ドゥブロヴニク旧市街

ピレ門

プラツァ通り(ピレ門から続く石畳のメインストリート)

ドミニカ修道院(宗教博物館)

フランエヴァッキ修道院

スポンザ宮殿(ブローデルが『地中海』を書くのにインスピレーションを得たと言われる古文書館[7000巻の手稿本、10万点の法令文]はこの宮の二階にある。)

ルザ広場

司教宮殿(歴史博物館)

聖イヴァン砦(海洋博物館)

聖ヴラホ(ブラシオス)教会

聖イグナチオ教会 - アンドレア・ポッツォによる設計[32]

大聖堂

城壁(旧市街を囲んでいる。通行でき、カフェや展望台も有る。内戦で甚大な被害を受けた。)


登録基準

この世界遺産は世界遺産登録基準のうち、以下の条件を満たし、登録された(以下の基準は世界遺産センター公表の登録基準からの翻訳、引用である)。

(1) 人類の創造的才能を表現する傑作。

(3) 現存するまたは消滅した文化的伝統または文明の、唯一のまたは少なくとも稀な証拠。

(4) 人類の歴史上重要な時代を例証する建築様式、建築物群、技術の集積または景観の優れた例。

ゆかりの人物詳細は「Category:ドゥブロヴニク出身の人物」を参照

ルジェル・ヨシプ・ボスコヴィッチ - イエズス会司祭、天文学者、物理学者、数学者

テレザ・ケソヴィヤ - 歌手

エミル・スパヒッチ - プロサッカー選手

アンテ・トミッチ - プロバスケットボール選手

マリオ・ヘゾンジャ‐プロバスケットボール選手

マリン・ドルジッチ - 劇作家

イメージ
パノラマ ドゥブロヴニク旧市街の眺め 旧港から町とスルジ山 (Sr?) の眺め
ギャラリー







スルジ山からの眺め

脚注^[1]
^ “クロアチア”. 世界の医療事情. 外務省. 2017年9月18日閲覧。
^ “ ⇒ドブロヴニク”. 東欧・中欧観光ガイド. 阪急交通社. 2017年9月18日閲覧。
^ “ジブリ映画『紅の豚』の舞台とも言われる美しいリゾート地。”. VOGUE (2017年8月9日). 2018年3月11日閲覧。
^ [2]
^ Researches on the Danube and the Adriatic by Andrew Archibald Paton (1861). Contributions to the Modern History of Hungary and Transylvania, Dalmatia and Croatia, Servia and Bulgaria-Brockhaus Chapter 9. page 218
^ Naklada Naprijed, The Croatian Adriatic Tourist Guide, pg. 354, Zagreb (199), ISBN 953-178-097-8
^ Earthquake Monitoring and Seismic Hazard Mitigation in Balkan Countries by Eystein Sverre Husebye
^ Dalmatia and Montenegro: Volume 2 by Sir John Gardner Wilkinson
^ “ ⇒Nakon ulaska partizana u Dubrovnik u listopadu 1944.: Partizani pogubili hrvatske antifa?iste | Izdvojeno | Glas Koncila”. Glas-koncila.hr. 2008年11月11日閲覧。
^ a b Sr?a Pavlovi?. “Pavlovic: The Siege of Dubrovnik”. Yorku.ca. 2010年2月15日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2008年11月11日閲覧。
^ Joseph Pearson, 'Dubrovnik’s Artistic Patrimony, and its Role in War Reporting (1991)' in European History Quarterly, Vol. 40, No. 2, 197-216 (2010). ⇒[3]
^ (クロアチア語) Jezik, lingvistika i politika: Ilirski iliti slovinki jezik(2003年8月20日時点のアーカイブ
^ (イタリア語) Marzio, Scaglioni (1996年). “La presenza italiana in Dalmazia, 1866-1943”. Tesi di Laurea. Facolta di Scienze politiche - Universita degli studi di Milano. 2010年2月17日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:82 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef