ドイツ連邦議会
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

定数734[1]

院内勢力与党 (416).mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}  社会民主党 (207)  同盟90/緑の党 (118)  自由民主党 (91)

野党 (318)  CDU/CSU(英語版) (196)

  キリスト教民主同盟 (152)

  キリスト教社会同盟 (44)
  ドイツのための選択肢 (77)  左翼党 (28)  ザーラ・ワーゲンクネヒト同盟(10)  その他 (7)

  ドイツのための選択肢 (1)[注釈 1]

  南シュレースヴィヒ選挙人同盟 (1)

  無所属 (5)

選挙
選挙制度小選挙区比例代表併用制
前回選挙2021年9月26日
議事堂


ドイツ
ベルリンミッテ区
国会議事堂
ウェブサイト
Deutscher Bundestag
脚注
^ 法定定数は598。

ドイツ連邦議会(ドイツれんぽうぎかい、ドイツ語: Deutscher Bundestag)は、国民から選挙される議員から構成されるドイツ連邦共和国議会。ドイツにおける下院に相当する。
概要

任期4年。ドイツではこの連邦議会と各州政府の代表から構成される連邦参議院二院制をとっている。立法機関としては地位も権能も国民の直接選挙で選ばれる連邦議会に優位がおかれ、このためにドイツの国会は一院制と見ることもできる。国会議事堂内は連邦議会の議場のみ存在し、上院に相当する連邦参議院の議場は、この国会議事堂になく、旧プロイセン貴族院に置かれている。
議会の沿革

神聖ローマ帝国時代に諸侯会議(Reichstag、ライヒスターク)が設置される。これは現在の意味の議会の機能を有するものではなかった。

1815年に創設されたドイツ連邦で初めて連邦議会(ドイツ語版、英語版) (Bundestag des Deutschen Bundes、ブンデスターク・デス・ドイチェン・ブンデス。直訳すれば「ドイツ連邦の連邦議会」) という名称が使われた。

1867年に始まる北ドイツ連邦では神聖ローマ帝国と同じ国会(Reichstag、ライヒスターク)と称した。

1871年ドイツ国(Reich)が成立すると「国会」(Reichstag)の名称がそのまま継承されて、ヴァイマル共和政ナチス・ドイツ時代までこの名称が存続した。
詳細は「帝国議会 (ドイツ帝国)」、「国会 (ヴァイマル共和政)(英語版)」、および「国会 (ナチス・ドイツ)(英語版)」を参照

1949年ドイツ連邦共和国(西ドイツ)が成立すると、同年の9月7日にドイツ連邦議会(Deutscher Bundestag)という名称が採用された。議事堂は臨時首都のボンに置かれた。

1990年再統一後、1999年に、ベルリン国会議事堂の大改修が完了し、ドイツ連邦議会はベルリンへ移転した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:86 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef