ドイツポスト
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

同年1月14日ドイツ銀行におよそ8%資本参加することを発表した[1]

マッキンゼー・アンド・カンパニー出身の役員を多数抱えており、2009年に会長に就任したヴルフ・フォン・シンメルマン (Wulf von Schimmelmann)、2008年に脱税容疑でCEOを辞任したクラウス・ツムヴィンケル、2014年から人事を担当しているメラニー・クライス (Melanie Kreis) もマッキンゼー出身である。2016年現在、ドイツ復興金融公庫が20.5%を、機関投資家が65.6%を支配している。2017年マッキンゼーのフランク・アペル (Frank Appel) がCEOとなった。ロイターによると、2017年現在で株主代表の役員10人(シンメルマン含む)と従業員代表の役員10人および経営者5人(クライス含む)がドイツポストを動かしている。従業員代表のトップはユニ・グローバル・ユニオンの有力者、アンドレア・コクシス ((Andrea Kocsis) である。

グループの売上中、郵便事業は約4分の1であり、子会社のDHLが行う物流事業が約4分の3を占めている[2]
歴史 

帝国郵便は第二次世界大戦後に連合制郵政当局に取って代わられた。1948年、ドイツの東西分裂によりドイツ連邦郵便が西ドイツに、ドイツ郵便が東ドイツに設立された。1961年ベルリンの壁ができると双方間の郵送が一層制限・検閲された。戦後賠償をめぐる国際紛争は信書の秘密をいとも簡単に侵してしまうのであった。国土の分断は東西の両極において郵便制度の維持を難しくしていた。再統一の際、西側の郵便が東側を吸収したが、それまで西側の連邦郵便は公債を発行していたので、そのときからすでにアメリカ資本が注入されていた。

ドイツポストは1997年に民間文房具店のマックペイパー (McPaper) を買収。1999年に政府が復興金融公庫へ株式の半数マイナス1を譲渡。政府は同年ドイツポストがポストバンクを買収することを認可した。2002年には国際宅配便会社のDHLを100%子会社化。その後もアメリカオランダイタリアなどの複数の大手企業を次々に買収した。2003年より復興金融公庫が保有株を民間へ譲渡、2005年に政府の保有割合が2割となった。2008年に完全民営化してから初の赤字に転落した。

2014年、ドイツポストの国際郵便部門がマーキュリー・インターナショナルと合併した。2016年、UKメール (UK Mail) を買収した。
脚注[脚注の使い方]
出典^ DP ⇒Deutsche Bank and Deutsche Post adjust structure of Postbank contract 01/14/2009
^ “2019 Annual Report” (PDF) (英語). Deutsche Post AG (2020年3月9日). 2020年8月6日閲覧。

外部リンク

一般利用者向け公式ウェブサイト(郵便部門)
(英語)(ドイツ語)

ドイツポストDHL(企業情報)(英語)(ドイツ語)

DPDHL News (@DeutschePostDHL) - X(旧Twitter)(英語)(ドイツ語)

Deutsche Post DHL Group - YouTubeチャンネル(英語)(ドイツ語)

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ドイツポストに関連するカテゴリがあります。

日本の郵政民営化 - ドイツポストが郵政民営化の成功例として紹介されることが多かった。

DHL - ドイツポスト傘下の国際的な企業

ドイツにおける切手と郵便の歴史(英語版)










DAX 構成銘柄(2023年3月20日入替時点)   → MDAX

SAP(SAP)

シーメンス(SIE)

アリアンツ(ALV)

ドイツテレコム(DTE)

エアバス(AIR)

バイエル(BAYN)

メルセデス・ベンツ・グループ(MBG)

インフィニオン・テクノロジーズ(IFX)

ミュンヘン再保険(MUV2)

BASF(BAS)

ドイツポスト(DPW)

ドイツ取引所(DB1)

BMW(BMW)

フォルクスワーゲン 優先株(VOW3)

RWE(RWE)

アディダス(ADS)

E.ON(EOAN)

メルク(MRK)

ドイツ銀行(DBK)

シーメンスヘルシニアーズ(SHL)

ヴォノヴィア(VNA)

ポルシェ(P911)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:68 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef