トーラス・レイジングブル
[Wikipedia|▼Menu]
バリエーション

モデル使用弾薬装弾数備考
Model 22H(レイジング・ホーネット).22ホーネット弾
8-
Model 30C(レイジング・サーティ).30カービン弾8生産中止
Model 218(レイジング・ビー).218ビー弾8-
Model 223(レイジング・223).223レミントン弾7-
Model 416.41レミントンマグナム弾6-
Model 444 (Ultralite).44マグナム弾6Ultraliteは4インチモデル
Model 454.454カスール弾5-
Model 480.480ルガー弾6生産中止
Model 500.500S&W弾5生産中止

登場作品トーラス・レイジングブルの登場作品を表示するには右の [表示] をクリックしてください。
映画
WASABI
主人公のユベールが、同僚のモモが持ってきた.357マグナム弾仕様を使う。
ゲーム
Just Cause
「Holdt R4 Pitbulls」の名称で登場する。主人公、リコの標準装備であり、常に二丁拳銃で使用する。
Just Cause 2
「Rico's Signature Gun」の名称で登場する。銃身の下に小型グレネードランチャーが装着されているが、使用できない。
アンチャーテッド 砂漠に眠るアトランティス
ゲーム中盤から登場し、一撃で軽装備の敵を倒せる威力を有する。他のピストルにはない特徴としてスコープを標準装備しており、狙撃銃感覚で扱える。リボルバー式ピストルの中では一番手に入れやすい。
吸血殲鬼ヴェドゴニア
レイジングブル・マキシカスタムとして、マフラー上のマズルブレーキバヨネットミートマレット状の近接戦闘向けの装備が追加された、常人には扱えない吸血鬼専用の武器として登場している。
グランド・セフト・オートV
「ヘビー・リボルバー」の名称で登場する。
コール オブ デューティ ゴースト
「.44 Magnum」の名称で登場する。作動方式がキャンペーンではダブルアクションだが、マルチプレイではシングルアクションになっている。また、モデリングが.454カスール弾仕様になっている。
バイオハザード ダークサイド・クロニクルズ
「マグナム」という名前で登場する。
バトルフィールドシリーズ

BF3
「.44MAGNUM」という名称で登場。
BF4
「.44MAGNUM」という名称で登場。
BFH

小説
緋弾のアリア
妖рェ.454カスール弾モデルを使用。通常弾薬のほかに何度かダムダム弾も発砲している。
脚注[脚注の使い方]
注釈^ この部分はM22Hのみ、黄色となっている。
^ モデル仕様によっては、このグリップにフィンガーチャンネルが備わっていないものがある。

出典^ a b c d 『リボルバーマニアックス』株式会社ホビージャパン、2016年9月29日、80頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-7986-1320-8


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef