トーセ
[Wikipedia|▼Menu]
このテンプレートの使い方
出典検索?: "トーセ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2011年6月)

多くのゲームソフト会社と受託開発契約(アウトソーシング)を結び、開発したゲームソフトやモバイルコンテンツ数は約2300タイトルに達している[4]。ゲーム業界最大手の受託開発会社と見られる。

トーセ自体は完全オリジナル作品の『伝説のスタフィー』シリーズ任天堂)のみの著作権を管理しており[注 1]、任天堂以外のメーカーの下で開発を担当した作品については、ゲーム中の著作権表記含め同社が開発に関わったことを基本的に公にしていない。このため、開発に携わった全ゲームタイトルの全容はいまだに明かされていない。そのことから「ゲーム業界の影武者」と称される。同一スタッフが複数社のゲーム開発に関わるため、エンディングのスタッフ名の多くは本名でない。古くは、SNK社の『サスケvsコマンダー』(1980年)などのアーケード作品も手掛けたが、その後は主にコンシューマー作品が中心である。

ソフトウェア開発がほぼ外注化されているスクウェア・エニックスの旧エニックス部門やバンダイナムコエンターテインメントバンダイレーベル(旧バンダイ)などはもとより、大手メーカーの看板タイトルクラスの開発を担当していることもある。そのため、社内の各開発チーム間の情報は一切遮断されているという。

エニックス(現スクウェア・エニックス)より発売された『ドラゴンクエストモンスターズ』シリーズの開発に携わったことで、その存在が知られるようになった[5]。また、大型版権の『ファイナルファンタジーシリーズ』や『ドラゴンクエストシリーズ』のメインシリーズなど、旧作のリメイク移植を受託していることもある。『ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君』『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』のサウンドプログラムも担当した。

トーセ自身が自社開発製品である事を公にしているものは、前述『サスケvsコマンダー』[6]のほか、『ヴァンガード[6](以上SNKの販売)や任天堂より発売された『伝説のスタフィー』シリーズなど、ごくわずかである。

なお、自社ブランドにこだわらずに受託開発に徹する理由としては、自社ブランドでリリースすると取引先が競合相手となることで、取引上の信頼関係が崩れてしまうことを防ぐためとしている[7]。また、開発タイトルを非公表としている件については顧客間の守秘義務を理由としている。[8]

2007年12月、ゲーム制作費、顧客情報等のファイルがインターネット上に流出した[9]

2008年には角川書店講談社集英社小学館の4社と共同でリブリカを設立、Wii向けに電子コミック配信事業などを開始する。
沿革

1979年11月 - 株式会社東亜セイコー(略称東セ)より分離独立し、京都府京都市東山区に株式会社トーセを設立。

1984年4月 - ファミリーコンピュータ用ソフトウェアの開発に着手。

1986年5月 - 京都府乙訓郡大山崎町に本社を移転。

1999年

8月 - 大阪証券取引所第二部、京都証券取引所に株式を上場。

10月 - 四条烏丸に京都本社を開設。


2000年9月 - 東京証券取引所第二部に株式を上場。

2001年

3月 - 中華人民共和国浙江省杭州市に現地法人「東星軟件(杭州)有限公司」を設立。

8月 - 東京証券取引所、大阪証券取引所各第一部に指定替え。


2004年10月 - 東京都渋谷区に「株式会社フォネックス・コミュニケーションズ」を設立。

2013年6月 - フィリピン共和国マニラ首都圏に現地法人「TOSE PHILIPPINES, INC.」を設立。

2022年4月 - 東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からスタンダード市場へ移行。

開発に携わったゲームタイトル(一部)

ファイナルファンタジーVPlayStationゲームボーイアドバンス

ファイナルファンタジーVI(PlayStation、ゲームボーイアドバンス)

ファイナルファンタジーピクセルリマスターシリーズ6作(SteamiOSAndroidAmazon[10]

ワールド オブ ファイナルファンタジー(開発サポート)[11]

ワールド オブ ファイナルファンタジー マキシマ(開発サポート)[12]

ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランドゲームボーイカラー共通)

ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち(PlayStation(グラフィックアシスト))

ドラゴンクエストモンスターズ2 マルタのふしぎな鍵(ゲームボーイ・カラー共通)

ドラゴンクエストモンスターズ1・2 星降りの勇者と牧場の仲間たち(PlayStation)

ドラゴンクエストモンスターズ キャラバンハート(ゲームボーイアドバンス)

スライムもりもりドラゴンクエスト 衝撃のしっぽ団(ゲームボーイアドバンス)

ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君PlayStation 2(サウンド)、ニンテンドー3DS

スライムもりもりドラゴンクエスト2 大戦車としっぽ団ニンテンドーDS

ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー(ニンテンドーDS)

ドラゴンクエストIX 星空の守り人(ニンテンドーDS(サウンド))

ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2(ニンテンドーDS)

ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2 プロフェッショナル(ニンテンドーDS)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:71 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef