トン
[Wikipedia|▼Menu]
アメリカ合衆国ではメトリックトンをフランス語の単語を使って「ミリヤー」(millier)や「トノー」(tonneau)とも呼んでいたが[17]、これらの呼称は1975年に廃止された。

記号では統一された使い分けはないが、ヤード・ポンド法のトンを T、メトリックトンを t で区別したり、s.t. (short ton) や l.t. (long ton) に対して m.t. (metric tonne) を使ったりすることもある。
派生した単位

「重量トン」の意味でトンを使うことがある。これは、重量キログラムの意味でキログラムを使うのと同じである。ただし重量トンも、トンをその意味で使うことも、SIでは認められていない(これもキログラムなどと同様である)。

1 重量米トン = 2000 lbf = 8.896443230521 kN

1 重量英トン = 2240 lbf = 9.96401641818352 kN[18]

1 重量メトリックトン = 1000 kgf = 9.80665 kN

体積詳細は「トン数」を参照

船舶の大きさは各種のトンを使ったトン数 (tonnage) で表される。

質量には載貨重量トン数、排水量トン数などがある。質量ではなく体積(主に容積)を表すものには総トン数、国際総トン数、純トン数、載貨容積トン数がある。各種あるのは、そもそもトンの単位としての値が違う場合のほか、トンが同じでも容積として計上する箇所の違いなどがあるからである。

質量のトンを使って定義されているものは、英トンが使われている。
エネルギー
TNT換算詳細は「TNT換算」を参照

核爆弾核爆発の威力 (yield) はTNT火薬1 t (1000 kg。「1仏トン」というニュアンス) の爆発力に換算されて表される。TNT火薬の爆発力には幅があるが、便宜的に平均1000 calth/g(1グラムあたり1000熱力学カロリー)とされているので、TNT火薬1 tの爆発力は1 Gcalth = 4.184 GJ(ギガジュール)となる。実際はSI接頭語を付けたキロトン (kt) かメガトン (Mt) が使われることが多い。
その他

石炭換算トン (TCE; ton of coal equivalent) = 7 GcalIT = 29.3076 GJ

石油換算トン (TOE; ton of oil equivalent) = 10 GcalIT = 41.868 GJ

仕事率詳細は「冷凍トン」を参照

冷凍機の冷凍能力を、「1トン、0の水を24時間で0℃のにできる冷凍能力」を基準として冷凍トンという形で表現することがある。日本ではメートルトンが、アメリカでは米トンが用いられるため、数値が若干異なる。
符号位置

記号UnicodeJIS X 0213文字参照名称
㏏U+33CF-㏏
㏏キロトン
㌧U+33271-13-37㌧
㌧全角トン
㌙U+3319-㌙
㌙全角グラムトン

また、Unicodeには、トンとその分量・倍量単位を表す上記の文字が収録されている。これらはCJK互換用文字であり、既存の文字コードに対する後方互換性のために収録されているものであるので、使用は推奨されない[19][20]
出典[脚注の使い方]^ 独立行政法人産業技術総合研究所 計量標準総合センター『国際文書 国際単位系 (SI)』(第 8 版日本語版)、2006年。https://web.archive.org/web/20191008102417/https://unit.aist.go.jp/nmij/library/units/si/R8/SI8J.pdf#page=37。  p.36 「表 6 SI 単位と併用される非 SI 単位」
^ “計量法(平成四年法律第五十一号)別表第1”. e-Gov法令検索 (2014年6月13日). 2019年12月29日閲覧。 “2016年4月1日施行分”
^ 修正加え、二千五百二十八字本決り『毎日新聞』昭和17年6月18日大阪版(『昭和ニュース事典第8巻 昭和17年/昭和20年』本編p710 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
^Table 6. Non-SI units accepted for use with the International System of Units massの欄
^ 独立行政法人産業技術総合研究所 計量標準総合センター『国際文書 国際単位系 (SI)』(第 8 版日本語版)、2006年。https://web.archive.org/web/20191008102417/https://unit.aist.go.jp/nmij/library/units/si/R8/SI8J.pdf#page=37。  p.36、(注)(g)における訳語
^Federal Register / Vol. 73, No. 96 / Friday, May 16, 2008 / Notices 28433 28433ページの左欄 中程から下の記述、 II. Modifications to the SI for Its Use inthe United States  The 2008 Edition of NIST SP 330 differs from the ‘‘SI Brochure’’ to conform to the language and customary use of measurement units in the United States:  (中略)b. The name of the unit with symbol t is defined according to 1 t = 103 kg which is called ‘‘metric ton’’ rather than ‘‘tonne;’’
^ 計量単位規則  別表第二(第2条関係)「質量」の欄に、「トン  t」とある。
^ 独立行政法人産業技術総合研究所 計量標準総合センター『国際文書 国際単位系 (SI)』(第 8 版日本語版)、2006年。https://web.archive.org/web/20191008102417/https://unit.aist.go.jp/nmij/library/units/si/R8/SI8J.pdf#page=37。  p.36
^ 計量単位規則 別表第二(第2条関係)、磁束密度の欄 
^ 独立行政法人産業技術総合研究所 計量標準総合センター『国際文書 国際単位系 (SI)』(第 8 版日本語版)、2006年。https://web.archive.org/web/20191008102417/https://unit.aist.go.jp/nmij/library/units/si/R8/SI8J.pdf#page=30。  p.29、表3、テスラの欄
^ 計量単位規則 別表第四(第2条関係)「船舶の体積の計量」の欄
^ 「国際文書第8版 (2006) 国際単位系 (SI) 日本語版」「表6 SI単位と併用される非SI単位」、p.36
^ 「国際文書第8版 (2006) 国際単位系 (SI) 日本語版」「表6 SI単位と併用される非SI単位」の注記 (g)、p.36
^ 国際単位系(SI)第9版(2019)日本語版 産業技術総合研究所、計量標準総合センター、2020年4月、p.114
^The Units of Measurement Regulations 1995
^The International System of Units (SI) - Conversion Factors for General Use, NIST Special Publication 1038, p.11, ton (short) の欄
^ Act of July 28, 1866, codified in 合衆国法典第15編第205条 15 U.S.C. § 205
^The Units of Measurement Regulations 1995, SCHEDULE RELEVANT IMPERIAL UNITS, CORRESPONDING METRIC UNITS AND METRIC EQUIVALENTS, 'Force'の欄
^ “ ⇒CJK Compatibility” (2015年). 2016年2月21日閲覧。
^ “ ⇒The Unicode Standard, Version 8.0.0”. Mountain View, CA: The Unicode Consortium (2015年). 2016年2月21日閲覧。

関連項目

単位の換算

力学の単位の3つのアプローチ[1][2].mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef