トレンティーノ=アルト・アディジェ州
[Wikipedia|▼Menu]
トレンティーノ=アルト・アディジェ自治州/南ティロル自治州(トレンティーノ=アルト・アディジェじちしゅう/みなみティロルじちしゅう、イタリア語: Trentino Alto Adige/Sudtirol)は、イタリア共和国の北東部に位置する。州都はトレント

イタリアに5つある特別自治州のひとつ。歴史的にティロル(南ティロル)と呼ばれた地域の一部で、長らく神聖ローマ帝国の支配下にあり、第一次世界大戦まではオーストリア=ハンガリー帝国の領土であった。このため、ドイツ語を母語とするドイツ系バイエルン系アレマン系の一部)の住民が多く、ボルツァーノ自治県ではイタリア語に加えてドイツ語も公用語となっている。また、一部の自治体ではレト・ロマンス語群ラディン語も公用語に位置付けられている。
名称

県名は、トレントを中心とする地域名「トレンティーノ」(トレント自治県)と、アディジェ川上流を意味する地域名「アルト・アディジェ」(ボルツァーノ自治県)を結んだ名称となっており、州所属の2つの県に対応する。ボルツァーノ自治県の領域はドイツ語で「南ティロル」(ドイツ語: Sudtirol)とも呼ばれ、両者が併記されている。

イタリア語: Regione Autonoma Trentino-Alto Adige

ドイツ語: Autonome Region Trentino-Sudtirol

ラディン語: Region Autonoma Trentin-Sudtirol

地理
位置・広がりティロル地方。赤はオーストリアのティロル州トレンティーノ=アルト・アディジェ州

イタリア共和国北東部の州で、イタリア最北端を有する州である。州域の北でオーストリアと長い国境を接し、北西でスイスに隣接する。州都トレントは、ヴェネツィアから北西へ118km、インスブルックから南南西へ136km、ミラノから東北東へ164km、首都ローマから西北西へ478kmの距離にある。

隣接する州は以下の通り。

ティロル州 (オーストリア) - 北

ザルツブルク州 (オーストリア) - 北東

ヴェネト州 - 南東

ロンバルディア州 - 南西

グラウビュンデン州 (スイス) - 北西

オーストリアとの国境の大部分はティロル州との境界(北ティロルおよび州の飛び地となっている東ティロル)であり、ザルツブルク州との接点はわずかである。

トレンティーノ=アルト・アディジェ州は、歴史的にティロル地方と呼ばれた地域の一部である。州北部のボルツァーノ自治県の領域は「南ティロル」(Sudtirol)、州南部のトレント自治県の領域(トレンティーノ)は「外国のティロル」(Welschtirol)と称された。なお「ティロル地方」はティロル伯領であったことから来ているが、ティロル伯の拠点ティロル城があったティロル(イタリア語: ティローロ)はボルツァーノ自治県に所在する。
主要な都市

人口2万人以上のコムーネは以下の通り。人口は2011年1月1日現在[1]

トレント (トレント県) - 116,298人

ボルツァーノ (ボルツァーノ県) - 104,029人

メラーノ (ボルツァーノ県) - 38,229人

ロヴェレート (トレント県) - 38,167人

ブレッサノーネ (ボルツァーノ県) - 20,689人

ペルジーネ・ヴァルスガーナ (トレント県) - 20,582人
@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .mod-gallery{width:100%!important}}.mw-parser-output .mod-gallery{display:table}.mw-parser-output .mod-gallery-default{background:transparent;margin-top:.3em}.mw-parser-output .mod-gallery-center{margin-left:auto;margin-right:auto}.mw-parser-output .mod-gallery-left{float:left;margin-right:1em}.mw-parser-output .mod-gallery-right{float:right}.mw-parser-output .mod-gallery-none{float:none}.mw-parser-output .mod-gallery-collapsible{width:100%}.mw-parser-output .mod-gallery .title,.mw-parser-output .mod-gallery .main,.mw-parser-output .mod-gallery .footer{display:table-row}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div{display:table-cell;text-align:center;font-weight:bold}.mw-parser-output .mod-gallery .main>div{display:table-cell}.mw-parser-output .mod-gallery .gallery{line-height:1.35em}.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div{display:table-cell;text-align:right;font-size:80%;line-height:1em}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div *,.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div *{overflow:visible}.mw-parser-output .mod-gallery .gallerybox img{background:none!important}.mw-parser-output .mod-gallery .bordered-images .thumb img{outline:solid #eaecf0 1px;border:none}.mw-parser-output .mod-gallery .whitebg .thumb{background:#fff!important}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef