トリビュートバンド
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ファンから見て演奏水準などが「トリビュート」にふさわしいもので、楽曲の著作権者からお墨付きがあっても、マスコミなどからは、そっくりさんとして見られることもある[4]一方、衣裳、ヘア、メイク、アクションなどすべてコピーするものまねタレントと同様の取組みであってもトリビュートアクト、トリビュートバンドとして認められることもある[5]

海外のバンド・音楽家自らが、トリビュートバンドの実力を認め、交流したり、バンドメンバーの代役を務めさせたりすることもある。プログレッシブ・ロックバンドのイエスは、プロの音楽家としてのキャリアと共にイエスのトリビュートバンドに参加していたベノワ・ディヴィッドジョン・デイヴィソンを正式メンバーとして加入させている。

一例として、プロとしての活動歴のあるメンバーから編成された、レッド・ツェッペリンのトリビュートバンド「レズ・ツェッペリン」は、2004年の結成以来、高い演奏技術とパフォーマンスを備えたバンドとして、各メディアから大絶賛されており、完全コピーというだけでなく、固有のカラーを打ち出し、CDが2008年に発売された[6]

日本を拠点として活動していたクイーンのトリビュートバンド「KWEEN」は、クイーンのギタリストブライアン・メイから謝意を表された[7]

2001年に結成され、ビートルズの曲を独自の味付けでカバーするバンド「ビータリカ」(BEATALLICA)に対しては、ビートルズの版権を持つ会社が、ビートルズの著作権侵害を理由に、ウェブサイトを閉鎖に追い込むなど、権利上のトラブルが起きていたが、ビータリカのファンがウェブサイト閉鎖の撤回を求めて、サイトが復活。2007年7月に1stアルバムがリリースされた[8]
プロの音楽家による編成

日本では、トリビュート・アルバムの制作、トリビュートコンサートの開催の際に、プロの音楽家によるバンド結成が多く行われている。一例として、2009年に、プロの音楽家によるトリビュートバンド「忌野清志郎 スペシャル・メッセージ・オーケストラ NICE MIDDLE with New Blue Day Horns」が結成されたことが挙げられる。メンバーは、仲井戸麗市LeyonaCHARA甲本ヒロト真島昌利トータス松本UACharウィルコ・ジョンソン & Norman Watt-Roy、ブッカー・T・ジョーンズ泉谷しげる。このバンドは、フジロックフェスティバル2009年7月25日に演奏した[9]
脚注[脚注の使い方]
注釈^ ゼブラヘッドアルバム『フェニックス』(2008年)の日本盤ボーナス・トラックに収録されている楽曲「Not A Cover Band, We're a Tribute Band」(仮訳「俺たちはカバーバンドなんかじゃなく、トリビュートバンドなんだぜ」)のタイトルからも両者のニュアンスに違いがあることがうかがわれる。

出典^熱気は本物以上!?洋楽トリビュートバンドの楽しみ方2007年4月4日 ORICON STYLEニュース
^ 前掲英語版 Tribute actを参照。
^「トリビュートバンドの厳しさとリスペクト」2009年7月28日 柏環樹(音響デザイナー)ブログ JUNK STAGE
^ビートルズが再びやって来た!?40年ぶり?「そっくりさんバンド」笑顔 ZAKZAK 2006年6月29日
^“アバ”再誕?「モノマネ」超えたトリビュートショー ZAKZAK 2007年3月20日
^バイオグラフィ レズ・ツェッペリン日本公式サイト
^プロフィール 「KWEEN」公式サイト
^ ビータリカ情報ページ ソニーミュージック公式サイト内
^ 忌野清志郎 スペシャル・メッセージ・オーケストラ NICE MIDDLE with New Blue Day Horns、フジロック出演決定 2009年6月17日 ライブドアニュース










芸術における流用
分野

音楽

海賊盤

Contrafact

List


コントラファクトゥーア

カバー

DJ mix

Interpolation

メドレー

List


マッシュアップ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef