トランスフォーマー_(2007年の映画)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

姓は小説版より[8]
トレント・デマーコ / Trent DeMarco
演 - トラヴィス・ヴァン・ウィンクルサム、ミカエラのクラスメート。筋骨隆々とした体格で典型的ないじめっ子気質。ミカエラのボーイフレンドだったが、些細なケンカが原因で、ミカエラとは序盤であっさり別れてしまう。姓は小説版より[9]
政府・軍人側
ウィリアム・レノックス / William Lennox
演 -
ジョシュ・デュアメル、吹き替え - 矢崎文也アメリカ陸軍大尉。カタール基地襲撃事件の生存者。帰国の後、トランスフォーマーとの実戦経験が承認され部隊の指揮を任される。現場では勇猛果敢な兵士だが、家族の前では1人の父親であり、生まれたばかりの娘とテレビ電話で対面した際には溺愛振りを見せていた。最終決戦時には、路上に乗り捨てられていたアプリリア・RSV1000Rを駆りブラックアウトを撃破するなど、部隊を率いて戦果を挙げた。『G.I.ジョー』シリーズに登場するワイルド・ビルがモデルとされている(小説版では「通称ワイルド・ビル」との記述がある[10])。
ロバート・エップス / Robert Epps
演 - タイリース・ギブソン、吹き替え - 山野井仁アメリカ空軍技術軍曹で、レノックスの部下。カタール基地襲撃事件の生存者の1人。以後は戦闘機を要請・誘導するなど随所で活躍する。
シーモア・シモンズ / Seymour Simmons
演 - ジョン・タトゥーロ、吹き替え - チョートランスフォーマーの存在を調査するセクター7捜査官。規則は絶対遵守、『スーパーマン』のロゴをパロディしたセクター7のランニングシャツを着ているなど、組織に忠実だが、それゆえに融通が利かない頑迷な性格で、ケラーからも「変わった奴」と評される。セクター7本部でのフレンジー襲撃時、ケラーと共に火炎放射器やショットガンで応戦する姿を見せる。製作段階ではシモンズ役はロバート・デニーロジェームズ・ウッズなどが候補に挙がっていた。
ジョン・ケラー / John Keller
演 - ジョン・ヴォイト、吹き替え - 平野稔アメリカ合衆国国防長官。ブラックアウトのカタール基地襲撃を国家の危機と判断し、国家防衛のために奔走する。当初はマギーの意見を一蹴していた。フレンジーの襲撃に対しては自ら銃を取って戦った。
マギー・マドセン / Maggie Madsen
演 - レイチェル・テイラー、吹き替え - 林真里花カタール基地でのハッキング信号を解析するために民間から結成されたハッカーチームの一人で、フレンジーのエアフォースワンからのハッキングに真っ先に気付く。終盤では国防長官のアドバイザーとしてセクター7本部に赴くことになる。グレン、ケラー、シモンズと共に空軍との連絡が取れるように作業するが、途中でフレンジーの襲撃に遭う。また、本編ではケラーからショットガンを受け渡されるシーンだけだが、メイキング映像で扉越しにいるフレンジーに向かって罵声を浴びせながらショットガンを撃つ場面がある。また、作中15cmのハイヒールを履いており、国防省に召集要請される前のオフィスで両手に資料を抱えながらエレベーターのボタンをヒールで押すという未公開映像がメイキングで収録されている。
グレン・ホイットマン / Glen Whitmann
演 - アンソニー・アンダーソン、吹き替え - 高木渉マギーの友人の黒人男性で、肥満体の天才ハッカー。少々ふてぶてしい性格。口うるさい祖母や自分を上回る巨体の従兄弟と同居している。マギーが無断で持ち出したエイリアンの信号を解析した。終盤ではマギーと共にセクター7に向かう。マギー、ケラー、シモンズと共に空軍との連絡が取れるように作業するが、途中でフレンジーの襲撃に遭うも、パソコンで作った即席のモールス信号機で空軍との連絡を取れることに成功し、F-22部隊の出撃要請に成功する。
ホルヘ・フィゲロア / Jorge Figueroa
演 - アマウリー・ノラスコ、吹き替え - 志村知幸レノックスの部下。愛称はフィグ。南米出身で、相手に通じなくともお構い無しにスペイン語を話し、その度にどやされる。カタール基地から脱出するが、スコルポノックとの交戦中に爆風を浴びて負傷する。小説版ではレノックスとともに輸送機で帰国の途に就く途中の機内で、スコルポノックの攻撃で受けた傷が原因でレノックスに見守られながら息絶えてしまう。
パトリック・ドネリー / Patrick Donnelly
演 - ザック・ウォード、吹き替え - 佐藤せつじレノックスの部下。黒縁の眼鏡が特徴。レノックスたちと共にカタール基地から脱出するが、追跡してきたスコルポノックに背後から体を貫かれ、地中に引きずり込まれて絶命した。
トム・バナチェック / Tom Banachek
演 - マイケル・オニール、吹き替え - 原康義セクター7のエージェントの一人。彼がケラーに火星探査機ビーグル2号の事故の真実を報告したことで、一連の攻撃が地球外からのものによることを確証させた。
トランスフォーマー

オールスパークを求めて惑星サイバトロンからやってきた地球外生命体。魂とも呼ぶべきスパークを内蔵し、金属から構成されたボディを持った金属生命体(超ロボット生命体)である。降り立った惑星の環境に適応するためにトランススキャンと呼ばれる能力を持ち、質量がほぼ一致する様々な物体の姿に外見から内部構造、機能にいたるまで擬態することができる。トランススキャン能力は自由に変更が可能であり、新たな対象をスキャンして取り込むことも、過去のデータを任意に引き出して使用することもできる。また偽装用として、車内や機内に3次元映像の乗員を投影することも可能である。
オートボット(Autobots)

オールスパークを求めて地球にやってきた正義のトランスフォーマー軍団で、惑星サイバトロン復興のためオールスパーク捜索に尽力。軍団名は「自律型ロボット生命体(Autonomous Robotic Organisms)」が由来。
ラチェット / Ratchet
声 - ロバート・フォックスワース / 吹き替え - 浦山迅IDナンバー - MA-02軍医科学者。黄緑がメインのハマー・H2レスキュー車に変形。手術用のハンマーや回転カッターなどを巧みに使ってディセプティコンと戦った。ややデリカシーに欠ける一面も持っている。ラチェットが変形するレスキュー車は実在するものではなく、映画スタッフが改造した架空のレスキュー車である[11]
ジャズ / Jazz
声 - ダリウス・マッカリー / 吹き替え - 楠大典IDナンバー - MA-04副司令官。[注 2]シルバーのポンティアック・ソルスティスGXPに変形。全員インターネットから人間言語を学習したが彼はスラング混じりのそれを学習した。メンバーの中では最も小柄だが、臆せず敵に挑む。バンブルビーがセクター7に捕まった際にもバンブルビーのことを心配するなど仲間想いな一面も見せる。その性格ゆえ、復活を遂げたメガトロンにも体術で挑みかかる。
アイアンハイド / Ironhide
声 - ジェス・ハーネル / 吹き替え - 北川勝博IDナンバー - MA-09武器担当技術兵。黒のGMC・トップキック C4500に変形。オプティマス・プライムとは長い付き合いだが、人間の存在を快く思っていなかった。両腕のキャノンなど重火器を使いこなす戦闘のプロフェッショナル。「You feeling lucky, punk?(今日はツイてるかい、兄ちゃん?)」の台詞は、クリント・イーストウッド演じる『ダーティハリー』の台詞である「Do I feel lucky? Well do ya, punk!(今日はツイてるか?どうなんだクソ野郎!)」のパロディである。
ディセプティコン(Decepticons)

軍団名の「ディセプティコン」は「欺瞞の民」「反逆者」の意味を持つ。オールスパークを狙って地球に侵入した悪のトランスフォーマー軍団であり、オールスパークを悪用して他の惑星の機械を操り支配しようと企む。
スタースクリーム / Starscream
声 - チャーリー・アドラー / 吹き替え - 宮澤正IDナンバー - MD-08メガトロン不在の間、指揮を務めていたNo.2。ロッキード・マーティンF-22 ラプターステルス戦闘機)に変形。NASAの極秘映像に撮影された火星探査機を破壊する謎の生命体の正体はこのスタースクリームとされており、劇中でもプロトフォーム状態の彼が映されている。オールスパーク発見の報告を合図にディセプティコンを招集する。旧シリーズとのデザインの違いが最も顕著なキャラクターであるが、胸部に機首が来る、両腕に火器を装備している、背中に翼があるなど細部の意匠は受け継いだものになっている。本作品に登場するディセプティコンで唯一生還した。
ブラックアウト / Blackout
IDナンバー - MD-01シコルスキーMH-53 ペイブロウ(軍用ヘリコプター)に変形。本作品に登場するトランスフォーマーでは一番大柄。多彩な武器を持ち、特にプラズマキャノンは放射線状に拡散して広範囲を薙ぎ払う強力な武器である。他にも胸部に格納されたキャノン砲や、格闘戦の際に展開される手首のローターブレードがある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:178 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef