トヨタ・パッソ
[Wikipedia|▼Menu]
2005年(平成17年)

4月27日 - 特別仕様車「X HID Limited」を発売。

「1.0X」をベースに、ディスチャージヘッドランプ・電動格納式リモコンカラードドアミラー・運転席シート上下アジャスター・プラズマクラスター・ルーフアンテナ(可倒式)を装備し、グレーの専用シート表皮を採用。ボディカラーにブラックマイカメタリックを追加設定した。


12月5日 - 一部改良。

ボディカラーのブラックマイカメタリックを拡大設定したほか、キーフリーシステムの電子カードキーの防水化、フロントシートのヘッドレストのデザイン変更、ディスチャージヘッドランプにオートレベリング機能、ハロゲンヘッドランプにマニュアルレベリング機能をそれぞれ追加した。特別仕様車の「X HID Limited」に、車内を清潔に保つプラズマクラスターシャープ登録商標)を追加するなど、改良を行った。



2006年(平成18年)

6月5日 - 特別仕様車「X Advanced Edition」を発売。

「1.0X」をベースに、オートレベリング機能付ディスチャージヘッドランプとSRSサイドエアバッグ(運転席・助手席)&SRSカーテンシールドエアバッグ(前後席)を装備し、「予防安全」と「衝突安全」の視点から安全装備を充実した。


12月25日 - マイナーチェンジ。CMキャラクターは加藤ローサに変更された[注 3]

フロントバンパー・グリル及びリアコンビネーションランプ(「Racy」を除く)のデザインを変更し、ボディカラーを3色追加。電動格納式リモコンカラードドアミラーを「X」にも設定を拡大し、「F Package」と「Racy」にサイドターンランプ付電動格納式リモコンカラードドアミラーを標準装備。内装もシート表皮やインパネデザインを変更すると共に、「F Package」にセンターアームレスト付フロントベンチシートを採用、「G」・「G F Package」・「Racy」にスイッチ照明を追加したほか、「F Package」のオーディオにメモリー機能内蔵でCDから最大約11時間録音ができるミュージックサーバー(CD・FM/AMラジオ・メモリー機能付)を設定。1.0L・2WD車は燃費向上により「平成22年度燃費基準+20%」を達成し、2009年4月から施行された「環境対応車 普及促進税制」にも適合。スポーティグレードの「Racy」に新たに1.0Lを設定した。特別仕様車の「X Advanced Edition」に、車内を清潔に保つプラズマクラスター(シャープの登録商標)を追加した。



2008年(平成20年)

2月19日 - 特別仕様車「X プチトマコレクション」・「G プチトマコレクション」を発売。

1.0X・1.0Gをベースに、「F Package」の装備に加え、外装にプチトマトをイメージしたステッカーをバックドア・フューエルリッドに装着し、ホワイトホイールキャップを採用。内装にシート表皮・フロアマットにプチトマト柄をあしらえ、レッドセンタークラスター&ホワイトダイヤルを採用するなど、「プチトマト」の可愛らしい世界を表現した仕様である。

11月 - 仕様変更。「X」・「G」のボディカラーに「シャンパンゴールドメタリック」を追加。

12月25日 - 7人乗り仕様の派生車「パッソセッテ」を発売。



2009年(平成21年)4月28日 - 特別仕様車「X irodori」を発売。

「X」をベースに、フロントベンチシート(センターアームレスト付)・運転席シート上下アジャスター(シートリフター)・助手席シートアンダートレイ&バックポケット(ティッシュポケット付)・クッションパッド(ファブリック)を装備しながらも、オーディオレス仕様としたことで2WD車で税込100万円の価格設定とした。ボディカラーは特別色のラベンダーメタリックオパールを含む全11色を設定し、内装色にダークグレー/グレージュ、ダークグレー/グレーの2色、シート色もダークグレー・クリームの2色を用意した。


2010年(平成22年)

1月[2] - 生産終了。在庫対応分のみの販売となる。

2月 - 2代目と入れ替わる形で販売終了。



前期型(2004年6月-2006年12月)

スポーティグレード「Racy」 フロント

スポーティグレード「Racy」 リア

初代パッソは、ミニパトとしても使用された。

2代目 AC30型(2010年 - 2016年).mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}画像提供依頼:2代目後期型の内装の画像提供をお願いします。(2014年4月)

トヨタ・パッソ(2代目)
KGC30/KGC35/NGC30型
後期型1.0X"Gパッケージ"

概要
別名ダイハツ・ブーン(2代目)
プロドゥア・マイヴィ(2代目)
インドネシア:ダイハツ・シリオン(3代目)
販売期間2010年2月 - 2016年4月
ボディ
乗車定員5名
ボディタイプ5ドア ハッチバック
エンジン位置フロント
駆動方式前輪駆動
四輪駆動(1.0 Lのみ)
プラットフォームAプラットフォーム
パワートレイン
エンジン1KR-FE型 1.0 L 直3 DOHC
1NR-FE型 1.3L 直4 DOHC
最高出力1KR-FE型 69 PS / 6,000 rpm
1NR-FE型 95 PS / 6,000 rpm
最大トルク1KR-FE型 9.4 kgfm / 3,600 rpm
1NR-FE型 12.3 kgfm / 4,000 rpm
変速機CVT
サスペンション
前ストラット式
後トーションビーム式(2WD)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:149 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef