トヨウケビメ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

伊勢神宮外宮(三重県伊勢市[1]、奈具社(京都府京丹後市)[1]籠神社(京都府宮津市)奥宮天真奈井神社[1]比沼麻奈為神社(京都府京丹後市)、十市御縣坐神社奈良県橿原市)で主祭神とされているほか、神明神社の多くや[2]、多くの神社の境内社で天照大神とともに祀られている。また、穴守稲荷神社東京都大田区)のようにトヨウケビメを祀っている稲荷神社もある[2]

中世に入り外宮の神職である度会家行が起こした伊勢神道(度会神道)では、豊受大神は天之御中主神国常立神と同神であって、この世に最初に現れた始源神であり、豊受大神を祀る外宮は内宮よりも立場が上であるとしている。
祀る神社

豊受大神宮三重県伊勢市) - 神宮の外宮

穴守稲荷神社東京都大田区

神明宮静岡県掛川市

神明宮(静岡県掛川市)

籠神社京都府宮津市

比沼麻奈為神社(京都府京丹後市

市場稲荷神社大阪府泉南市

十市御縣坐神社奈良県橿原市

榊山稲荷神社岩手県盛岡市

大宮神社 (盛岡市)岩手県盛岡市

脚注[脚注の使い方]

注釈^ a b この字は正確には「口偏に宇」と書く
^ この場合の「丹波」は律令制の下で丹後国但馬国が分離する以前の地域を指す。丹波国の名の由来である丹波郡は律令制の下では丹後国に属していた。
^ 丹後国比治里に住むより以前に摂津にいて摂津稲倉山から丹後へきたというのは誤解であり、原文には丹後に『還』ったとある。

出典^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 薗田稔、茂木栄 『日本の神々の事典 神道祭祀と八百万の神々』 学研、68,69頁。
^ a b c d e 戸部民夫 『八百万の神々 日本の神霊たちのプロフィール』 新紀元社、91,109-111頁。
^ 川口謙二『日本の神様読み解き事典』柏書房、1999年、174頁。

関連項目

日本の神の一覧

日本の神の家系図

中世日本紀

外部リンク

登由宇気神 - 國學院大學 古事記学センターウェブサイト










神道
基礎

神道歴史

日本神話



日本の神の一覧

資料

古事記

日本書紀

風土記

古語拾遺

神社

神社

神社一覧

式内社

一宮

近代社格制度

別表神社

神社本庁

単立神社

祭祀と祭礼

祭祀

神楽

祝詞

大祓詞

関連用語

神道用語一覧

神仏習合

山岳信仰

民俗学

国学

国家神道

教派神道

神職



ポータル

ウィキプロジェクト

コモンズ

カテゴリ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef