トムス・エンタテインメント
[Wikipedia|▼Menu]
第3スタジオ(旧称:3xCube)『それいけ!アンパンマン』など
第4スタジオDie4studio『Dr.STONE 龍水』、『弱虫ペダル LIMIT BREAK
第5スタジオN/A『範馬刃牙』(第2期から)
第6スタジオN/A『君を愛したひとりの僕へ』『彼女、お借りします』など
第7スタジオ7STUDIO『ルパン三世VSキャッツ・アイ

2018年時点[11]


トロワスタジオ - 『ルパン三世 グッバイ・パートナー』など

制作8班(8PAN) - 『弱虫ペダル』シリーズ、『Dr.STONE』など

ローグ・スタジオ - 『スペースバグ』(実制作は外部)など

過去に存在したスタジオ


777 Studio - 『幕末義人伝 浪漫

Po10tial - 『LUPIN the Third -峰不二子という女-

作品履歴「トムス・エンタテインメントの作品一覧」を参照
グループ会社
現在

テレコム・アニメーションフィルム

トゥーンアディショナルピクチャーズ

トムス・ミュージック

トゥーンハーバーワークス

TMS MUSIC (UK) LIMITED(英国)

TMS MUSIC (HK) LIMITED(香港)

TMS ENTERTAINMENT USA,INC.(米国、非連結)

過去

ヤハギ - 株式を売却。

AGスクエア - セガアミューズメント施設事業部、セガ ビーリンクと統合してセガ エンタテインメント(後のGENDA GiGO Entertainment)となった。

スタジオさきまくら[注釈 2] - トムス・エンタテインメントに吸収合併。

トクシス - マーザ・アニメーションプラネットへ事業を譲渡し、2019年3月に解散した後、同年6月に清算結了[12][13][14]

アルテメイト - 2020年3月に解散した後、2021年6月に清算結了。音楽事業はギャンビットへ譲渡され、舞台事業からは撤退[15][16][17]

リバプール - 2013年8月付で子会社化。2023年4月付でコペルの完全子会社となる。

マーザ・アニメーションプラネット - 2017年4月1日付でセガホールディングス(後のセガグループ)より子会社化。2023年4月1日付で再びセガの子会社となる。

関連人物
役員

2022年8月現在。body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

里見治紀(取締役会長)

竹崎忠(代表取締役社長)

岡山仁(取締役)

白井貴(取締役)

中山健(常勤監査役)

国広清隆(監査役)

吉川広太郎(上席執行役員)

青木隆介(執行役員)

篠原宏康(執行役員)

石山桂一(執行役員)

小澤繁夫(執行役員)

大嶋絵涼子(執行役員)

福山研輔(執行役員)

アニメーター・演出家

青木悠三

糸島雅彦

岩佐裕子

大賀俊二

大庭秀昭

奥脇雅晴

越智一裕

於地紘仁

神村幸子

亀垣一

川口隆

川越淳

湖川友謙

こだま兼嗣

小林利充

佐伯俊道

佐藤正樹

佐藤真人

篠原俊哉

清水義治

須藤昌朋

高谷浩利

谷口守泰

とみながまり

永丘昭典

鍋島修

難波日登志

東出太

日巻裕二

平野俊貴

平山智

増田敏彦

宮崎駿

牟田清司

本橋秀之

矢野博之

山中純子

山本泰一郎

脚本・文芸

飯岡順一

扇澤延男

小野田博之


柏原寛司

金子裕

桜井正明

宮下隼一

山崎敬之

山崎忠昭

大和屋竺

米山昂


鈴木美玲

上田菜保子

音響

糸川幸良

浦上靖夫

加藤敏

倉橋静男

鈴木清司

山田悦司

横山正和

プロデューサー

駒井徳造

古賀督徳

加藤俊三

小島哲

岡村秀樹

松元理人

吉岡昌仁

竹元将泰

稲田伸生

竹崎忠

岩崎和義

久保雄輔

小澤繁夫

篠原宏康

石山桂一

竹村逸平

藤吉美那子

綿引圭

野ア康次

制作進行・担当

松田拓也

大竹貴琳

小塚郁

田口敦己

伊東奈央

皆川英未來

門脇理恵

小原ひらり

阿世知華

谷岡杏奈

鹿野宏聡

永山夏帆

大島花梨

堤三佐子

江口慎平

西田恒行

金箱智子

福島和

黒岩頌子

池田早織

大熊健太郎   

福西将士

中村光太

楮畑真希

LEE GOEUN

小柳瑠南

溝渕礼香

前田知枝里

和田智裕

田中健斗

大井涼平

吉川修仁

中村光太

設定制作

石山勝一

制作事務

坂井広樹

制作宣伝

岩瀬京子

紙本亜矢美

成瀬由紀子

安田エミリー

関連項目

東京ムービー - 東京ムービーおよび東京ムービー新社の概要・沿革についてはこの項目を参照。

トムス・エンタテインメントの作品一覧

ウォッチマン - TMSがセガに買収された時には、当社とは無関係となっていた。

ドキばぐ - 同社執行役員の小澤繁夫が出演している。

同社スタッフ・OBが独立・起業した会社
現在

イマジン - キャラクターデザイン・作画監督・演出を務めた酒井明雄が設立。

ブレインズ・ベース - プロデューサーを務めた小沢十光が設立。

ユーフォーテーブル - 制作進行、制作プロデューサーを務めた近藤光がステップ映像を経て設立。

遊歩堂 - 制作を務めた松本真が設立。

マーヴィージャック - 制作を務めた大野雅義が設立。

アンサー・スタジオ - プロデューサーを務めた徳永元嘉が設立。

EMTスクエアード - プロデューサーを務めた宮本秀晃が設立。

プラチナビジョン - プロデューサー務めた大石祐道がブレインズ・ベースを経て設立。

マル画ファクトリー - 制作進行を務めた山本清がスタジオキャブ、シオンを経て設立。

過去

陸演隊 - 演出を務めた岡尾貴洋が設立。

スタジオキャッツ - トレーサーを務めた工藤秀子が設立。ロケットビジョンに事業譲渡。

タカハシスタジオ - プロデューサーを務めた高橋美光が設立。

スタジオイルカ - 作画監督・演出を務めたこだま兼嗣が妻の神村幸子や仕事仲間とともに設立。

イメージ・ケイ - プロデューサーを務めた片山哲生が設立。

スタジオさきまくら - プロデューサーを務めた松元理人が子会社として設立。

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 同社では自社を「アニメーションの総合プロデュース会社」と規定している。
^ a b 命名は出ア統諏訪道彦 (2011年5月12日). “持ってるコナン君!?”. スワッチのアニメ日記. 讀賣テレビ放送. 2014年6月4日閲覧。なお、「さきまくら」は出ア統本人のペンネーム。
^ 例として「TMS/V1Studio」(現名:第1スタジオ)が候補に挙げられている。これは『クロスファイト ビーダマンeS』(2012年10月 - 2013年9月)と同じように候補に挙げられたことでもある。
^ 例として「TMS/3xCube」が候補に挙げられている。
^元祖天才バカボン』、『ルパン三世』、『それいけ!アンパンマン』シリーズが該当する。
^ 例として『ガンバの冒険』では東京ムービーに加え原作の出版社も変わったために、OP・EDで突然フォントや画質が変化したり、ぼかしがかけられるなど継ぎ接ぎだらけになっている

出典^ a b c d “第75期(2021年3月期)決算公告” (PDF). 株式会社トムス・エンタテインメント. 2021年7月6日閲覧。
^ a b 第71期(平成29年3月期)決算公告 (PDF) トムス・エンタテインメント


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:151 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef