トミー・ジェイムス&ザ・ションデルズ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ポップ・ロック[1]

サイケデリック・ポップ[1]

サンシャイン・ポップ[1]

活動期間1964年 -
レーベルルーレット・レコード(英語版)
公式サイトTommy James and the Shondells Official Website

メンバー

トミー・ジェイムス

ジョニー・ゴールデン

グレン・ワイカ

グレッグ・スミス

マイク・ディメオ

ジョナサン・アッシュ

ベニー・ハリソン


旧メンバー

ボビー・ガイ

ゲアリー・ヘス

マイク・ベール

ロニー・ロスマン

ジョエル・ブルキャット

エディー・グレイ

ピーター・ルシア・ジュニア

ジョセフ“ジョー”ケスラー

ラリー・ライト

ラリー・カヴァデール

ヴィンセント・ピエトロパオーリ

ジェームス・ペイン

マイク・ベアード

クレイグ・ヴィルヌーヴ

ジョージ・D・マグラ

ジョン・E・ヴァン・ダイク

ケネス“ファング・ポーター”キング

ジョニー・N・ホッグ

デイビット・サントス

レイ・ヴァン・ストラテン

ドン・シコーニ

ルー・コンテ

アル・フリッチュ

オーウェン・ヨースト

カシム・スルトン

トミー・ジェイムス&ザ・ションデルズ (Tommy James and the Shondells) は、アメリカ合衆国ロックバンドである。1960年代当時の日本での名称は「トミー・ジェイムスとザ・シャンデルス」だった。
キャリア[ソースを編集]

前身バンドを経て、1962年に「Tom and the Tornadoes」として『Long Pony Tail』でレコードデビューした。1964年、人気歌手トロイ・ションデル(英語版)にちなんで、バンド名を「ザ・ションデルズ」に改名、ザ・レインドロップス(英語版)のカバー「ハンキー・パンキー」をローカル・レーベルからリリースし、1965年に解散。

1966年、トミー・ジェイムスがピッツバーグで新生「ザ・ションデルズ」を結成し、『ハンキー・パンキー』(1964年盤と同音源)でメジャーデビューし、7月にBillboard Hot 100で2週連続1位を記録する[2]。1967年から1968年には「アイ・シンク・ウイ・アー・アローン・ナウ」[注釈 1]モニー・モニー[注釈 2]がヒット。そして1969年にシングル『クリムズンとクローバー』を発売し、2月1日付のBillboard Hot 100で第1位を獲得した[3]。同年『クリスタル・ブルー・パースエイジョン』もヒットしている。やがてトミー・ジェームスはソロ名義で1971年に「ドラッギン・ザ・ライン」をヒットさせた。彼は長い低迷の後、1980年にカムバック・ヒットを放っている。
ディスコグラフィ[ソースを編集]
スタジオ・アルバム[ソースを編集]

タイトル原題発売年最高位
Billboard 200
[4]
ハンキー・パンキーHanky Panky1966年46
イッツ・オンリー・ラブIt's Only Love1967年?
アイ・シンク・ウィー・アー・アローン・ナウI Think We're Alone Now74
ゲッティン・トゥゲザーGettin' Together?
モニー・モニーMony Mony1968年193
クリムソンとクローヴァーCrimson & Clover1969年8
セロハン・シンフォニーCellophane Symphony141
トラヴェリンTravelin'1970年91

脚注[ソースを編集][脚注の使い方]
注釈[ソースを編集]^ ティファニーが1987年にカバーして大ヒットさせている。
^ 1987年にビリー・アイドルがカバー・ヒットさせた。日本ではザ・カーナビーツ氷室京介(1988年開催のライブツアー「KING OF ROCK SHOW」で披露)がカバー。

出典[ソースを編集]^ a b c d e f Deming, Mark. Tommy James & the Shondells 。Biography & History - オールミュージック. 2021年7月10日閲覧。
^ “The Hot 100 Chart”. Billboard (1966年7月16日). 2021年7月10日閲覧。
^ “The Hot 100 Chart”. Billboard (1969年2月1日). 2021年7月10日閲覧。
^ “Tommy James Chart History (Billboard 200)”. Billboard. 2021年7月10日閲覧。

外部リンク[ソースを編集]

Tommy James and The Shondells
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、音楽家演奏者作詞家作曲家編曲家バンドなど)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:音楽/PJ:音楽)。
.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

ノルウェー

フランス

BnF data

ドイツ

アメリカ

芸術家

MusicBrainz

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef