トニー賞_ミュージカル作品賞
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

Fosseリチャード・マルトビー・Jr&チェット・ウォーカー&アン・ラインキング(企画)来日公演は2001年[7]

2000年代

年受賞作製作者備考
2000年『
コンタクト
Contactスーザン・ストローマン(原案)
ジョン・ワイドマン(原案・脚本)日本初演は2002年
2001年『プロデューサーズ
The Producersメル・ブルックス(脚本・作詞・作曲)
トーマス・ミーハン(脚本)1968年の同名映画のミュージカル化。
2005年に来日公演

日本初演は2005年
2002年『モダン・ミリー』
Thoroughly Modern Millieリチャード・モリス(脚本)
ディック・スキャンラン(脚本・作詞)
ジャニーン・テソリ(作曲)1967年の同名映画、『モダン・ミリー』が原作。
日本初演は2007年
2003年『ヘアスプレー
Hairsprayトーマス・ミーハン(脚本)
マーク・シャイマン(作詞・作曲)
スコット・ウィッティ(作詞)1988年の同名映画のミュージカル化。
2007年に映画化および来日公演

日本初演は2016年[8]
2004年『アベニューQ
Avenue Qジェフ・ウィッティ(脚本)
ロバート・ロペス&ジェフ・マークス(作詞・作曲)2010年に来日公演
2005年『モンティ・パイソンのスパマロット
Monty Python's Spamalotエリック・アイドル(脚本・作曲・作詞)
ジョン・デュプレ(作曲)映画『モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル』から「割愛された」ミュージカル。
日本初演は2012年[9]
2006年『ジャージー・ボーイズ
Jersey Boysマーシャル・ブリックマン&リック・エリス(脚本)ボブ・ゴーディオ&ボブ・クリュー(作詞・作曲)2014年に映画化

2015年に来日公演

日本初演は2016年
2007年『春のめざめ
Spring AwakeningSteven Sater(脚本)
ダンカン・シーク(作詞・作曲)日本初演は2009年
2008年『イン・ザ・ハイツ』
In the HeightsQuiara Alegria Hudes (脚本)
リン=マニュエル・ミランダ(作詞・作曲)日本初演は2014年[10]
2009年『ミュージカル ビリー・エリオット?リトルダンサー?』

Billy Elliot the MusicalLee Hall (脚本・作詞)
エルトン・ジョン(作曲)2000年の映画『リトル・ダンサー』のミュージカル版

日本初演は2017年[11]

2010年代.mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}  受賞作

ピューリッツァー賞 戯曲部門受賞作[12]
*ピューリッツァー賞 戯曲部門最終選考作[12]

年作品名脚本作曲作詞
2010年
第64回(英語版)
メンフィス[13]
Memphisジョー・ディピエトロ(英語版)デヴィッド・ブライアンデヴィッド・ブライアン、ジョー・ディピエトロ
アメリカン・イディオット
American Idiotビリー・ジョー・アームストロング、マイケル・メイヤー(英語版)グリーン・デイビリー・ジョー・アームストロング
Fela!ビル・T・ジョーンズ(英語版)、ジム・ルイスフェラ・クティ
ミリオン・ダラー・カルテット
Million Dollar Quartetコリン・エスコット、フロイド・マトラックス(英語版)複数
2011年
第65回(英語版)
ブック・オブ・モルモン
The Book of Mormonロバート・ロペストレイ・パーカーマット・ストーン
キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン
Catch Me If You Canテレンス・マクナリー(英語版)マーク・シャイマンマーク・シャイマン、スコット・ウィットマン(英語版)
The Scottsboro Boysデイヴィッド・トンプソン(英語版)ジョン・ケンダー(英語版)フレッド・エブ(英語版)
シスター・アクト?天使にラブ・ソングを?
Sister Actビル&シェリ・スタインケルナー(英語版)、ダグラス・カーター・ビーン(英語版)アラン・メンケングレン・スレイター(英語版)
2012年
第66回(英語版)
ONCE ダブリンの街角で[14]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef