トニー賞_ミュージカル作品賞
[Wikipedia|▼Menu]
スティーヴン・ソンドハイム(作詞・作曲)1966年に映画化。
日本初演は1980年(邦題「ローマで起こった奇妙なできごと」)
1964年『ハロー・ドーリー!
Hello, Dolly!マイケル・スチュアート(脚本)ジェリー・ハーマン(作詞・作曲)原作はソーントン・ワイルダー。1969年に映画化。
日本初演は2013年[2]
1965年『屋根の上のヴァイオリン弾き
Fiddler on the Roofジョセフ・スタイン(脚本)
ジェリー・ボック(作詞)
シェルドン・ハーニック(作曲)1971年に映画化。
日本初演は1967年
1966年『ラ・マンチャの男
Man of La Manchaデイル・ワッサーマン(脚本)
ミッチ・リー(作曲)
ジョー・ダリオン(作詞)1972年に映画化。
日本初演は1969年
1967年『キャバレー
Cabaretジョー・マステロフ(脚本)
ジョン・カンダー(作曲)
フレッド・エッブ(作詞)クリストファー・イシャーウッドの小説とそれを基にしたジョン・ヴァン・ドルーテンの戯曲に基づいている。1972年に映画化。
日本初演は1982年

来日公演は2001年
1968年『ハレルヤベイビー!』
Hallelujah, Baby!アーサー・ローレンツ(脚本)
ジュール・スタイン(作曲)
ベティ・コムデン&アドルフ・グリーン(作詞)
1969年『1776』
1776ピーター・ストーン(脚本)
シャーマン・エドワーズ(作詞・作曲)1776年のアメリカ独立宣言がテーマ。

1970年代

年受賞作製作者備考
1970年『アプローズ』
Applause
ベティ・コムデン&アドルフ・グリーン(脚本)
チャールズ・ストラウス(作曲)
リー・アダムス(作詞)映画『イヴの総て』が原作。
日本初演は1972年
1971年『カンパニー』
Companyジョージ・ファース(脚本)
スティーヴン・ソンドハイム(作詞・作曲)日本初演は1999年(邦題「カンパニー ?結婚しない男?」)
1972年『ヴェローナの二紳士』
Two Gentlemen of Veronaウィリアム・シェイクスピア(原作)
ガルト・マクダーモット(音楽)
ジョン・グアーレ(作詞)日本初演は1975年(邦題「ヴェローナの恋人たち」)
1973年『リトル・ナイト・ミュージック』
A Little Night Musicヒュー・ウィーラー(脚本)
スティーヴン・ソンドハイム(作詞・作曲)映画『夏の夜は三たび微笑む』に着想を得た作品。

日本初演は1979年、劇団四季公演

2018年にホリプロ、東宝による再演(予定)[3]
1974年『レイズン
Raisinロバート・ネミロフ&Charlotte Zaltzberg(脚本)
Judd Woldin(作曲)
ロバート・ブリッタン(作詞)『ア・レーズン・イン・ザ・サン』のミュージカル化。
1975年『ザ・ウィズ
The Wizウィリアム・F・ブラウン(脚本)
チャールズ・スモールズ(作詞・作曲)『オズの魔法使い』が原作。アフリカ系のキャストのみで上演。1978年に映画化。

日本初演は2012年[4]
1976年『コーラスライン
A Chorus Lineジェームズ・カークウッド(脚本)
マーヴィン・ハムリッシュ(作曲)
エドワード・クレバン(作詞)トニー賞で12部門受賞。ピューリッツアー賞も受賞。1985年に映画化。
日本初演は1975年

来日公演は1987年、2009年[5]、2011年
1977年『アニー
Annieトーマス・ミーハン(脚本)
チャールズ・ストラウス(作曲)
マーティン・チャーニン(作詞)ハロルド・グレイの漫画『小さな孤児アニー』が原作。
1982年、2014年(ともに劇場映画)、1999年(テレビ映画)の三度映画化されている。
日本初演は1978年
1978年『エイント・ミスビヘイヴン』
Ain't Misbehavin'ファッツ・ウォーラー(作曲)ファッツ・ウォーラーの曲 en:Ain't Misbehavin' (song)から題名が取られた。
1979年『スウィーニー・トッド


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef