トカゲ
[Wikipedia|▼Menu]
ヨルトカゲ科 Xantusiidae

プレートトカゲ科 Gerrhosauridae

ヨロイトカゲ科 Cordylidae

スキンク科 Scincidae

カナヘビ下目 Lacertoidae


テユー上科 Teiioidae

テユートカゲ科 Teiidae

カゲボウシトカゲ科 Alopoglossidae

ピグミーテユー科 Gymnophthalmidae


ミミズトカゲ類 Amphisbaenia

フロリダミミズトカゲ科 Rhineridae

フタアシミミズトカゲ科 Bipedidae

キューバミミズトカゲ科 Cadeidae

チチュウカイミミズトカゲ科 Blanidae

フトミミズトカゲ科 Trogonophiidae

ミミズトカゲ科 Amphisbaenidae


カナヘビ科 Lacertidae

オオトカゲ下目 Platynota


アンギストカゲ科 Anguiedae

ギャリワスプ科 Diploglossidae

コブトカゲ科 Xenosauridae

ドクトカゲ科 Helodermatidae

ワニトカゲ科 Shinisauridae

ミミナシオオトカゲ科 Lanthanotidae

オオトカゲ科 Varanidae

イグアナ下目 Iguania


端生歯類 Acrodonta

アガマ科 Agamidae

カメレオン科 Chamaeleonidae


イグアナ上科 Pleurodonta

ゼンマイトカゲ科 Leiocephalidae

イグアナ科 Iguanidae

モリイグアナ科 Hoplocercidae

バシリスク科 Corytophanidae

クビワトカゲ科 Crotaphytidae

シンネッタイトカゲ科 Tropiduridae

マラガシートカゲ科 Opluridae

スベイグアナ科 Leiosauridae

ヤマイグアナ科 Liolaemidae

ツノトカゲ科 Phrynosomatidae

ハガクレトカゲ科 Polychrotidae

アノールトカゲ科 Dactyloidae


日本に生息する種

アガマ科 - リュウキュウキノボリトカゲ

トカゲモドキ科 - リュウキュウトカゲモドキ

ヤモリ科 - ミナミヤモリニホンヤモリタワヤモリヤクヤモリオンナダケヤモリ、タシロヤモリ、ホオグロヤモリキノボリヤモリ、オガサワラヤモリ、ミナミトリシマヤモリ(他にも未記載種が数種生息)

イグアナ上科 - グリーンアノール外来種)、グリーンイグアナ(外来種)

カナヘビ科 - コモチカナヘビアムールカナヘビサキシマカナヘビアオカナヘビニホンカナヘビミヤコカナヘビ

スキンク科 - ヘリグロヒメトカゲ、オガサワラトカゲ(基亜種)、ミヤコトカゲ(基亜種)、バーバートカゲアオスジトカゲニホントカゲヒガシニホントカゲキシノウエトカゲオカダトカゲオキナワトカゲイシガキトカゲサキシマスベトカゲツシマスベトカゲ

系統

分子系統解析から、トカゲ亜目は有鱗目のうちヘビ類(ヘビ亜目)とミミズトカゲ類(ミミズトカゲ亜目)を除いた側系統群であることが判明している(以下の分岐図のうち薄緑色に示す範囲が旧来トカゲ亜目、ピンク色がミミズトカゲ類、薄青色がヘビ類)[3][4]。単系統群のみを正式な分類群として認める立場では、「トカゲ亜目」は成り立たない。.mw-parser-output table.clade{border-spacing:0;margin:0;font-size:100%;line-height:100%;border-collapse:separate;width:auto}.mw-parser-output table.clade table.clade{width:100%}.mw-parser-output table.clade td.clade-label{width:0.7em;padding:0 0.15em;vertical-align:bottom;text-align:center;border-left:1px solid;border-bottom:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width{overflow:hidden;text-overflow:ellipsis}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.first{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel{padding:0 0.15em;vertical-align:top;text-align:center;border-left:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.last{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar{vertical-align:middle;text-align:left;padding:0 0.5em;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar.reverse{text-align:right;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf{border:0;padding:0;text-align:left}.mw-parser-output table.clade td.clade-leafR{border:0;padding:0;text-align:right}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf.reverse{text-align:right}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkA{background-color:yellow}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkB{background-color:green}

有鱗目

Dibamia

フタアシトカゲ科 Dibamidae

Bifurcata

ヤモリ下目

Pygopodomorpha

イシヤモリ科 Diplodactylidae Underwood 1954

Pygopodidae Boulenger 1884

カワリオヤモリ科 Carphodactylidae





Gekkomorpha

トカゲモドキ科 Eublepharidae

Gekkonoidea

チビヤモリ科 Sphaerodactylidae Underwood 1954

ユビワレヤモリ科 Phyllodactylidae

ヤモリ科 Gekkonidae








Gekkota
Unidentata

スキンク下目

Scincomorpha

スキンク科 Scincidae

Cordylomorpha

ヨルトカゲ科 Xantusiidae

カタトカゲ科 Gerrhosauridae

ヨロイトカゲ科 Cordylidae






Scinciformata
Episquamata

カナヘビ下目

Teiformata

ピグミーテグー科 Gymnophthalmidae Merrem 1820

テユー科 Teiidae Gray 1827


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef