データベース消費
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ ここでいう「アーカイヴ」は、哲学者ジャック・デリダによる『アーカイヴの病』を意識したもの。
^ a b オタクの世代別傾向についてはおたく#世代的遷移を参照。
^ そのほかの3つは、「大規模・絶対的」がポストモダン以前の大きな物語、「小規模・絶対的」がオウム真理教などカルト集団やオタク第一世代の物語消費、「大規模・相対的」が環境管理型権力(非物語=システム)、となる。
^ リアル系ケータイ小説といわれるジャンルでは、主人公の少女が難病やレイプといった衝撃的な事件を羅列的に経験するプロットが蔓延している。ケータイ小説#内容の特徴を参照。

出典^ 『ゲーム的リアリズムの誕生』40頁。
^ 前島賢 『セカイ系とは何か ポスト・エヴァのオタク史』 ソフトバンククリエイティブ、2010年、111-112頁。ISBN 978-4797357165
^ 「妄想の共同体――「やおい」コミュニティにおける恋愛コードの機能」『思想地図〈vol.5〉特集・社会の批評』 252頁。
^ 『動物化するポストモダン オタクから見た日本社会』40-47頁。
^ 『動物化するポストモダン オタクから見た日本社会』131頁。
^ 東、大澤真幸 「虚構から動物へ」『批評の精神分析 東浩紀コレクションD』 講談社、2007年、65頁。ISBN 978-4062836296
^ 斎藤環 『キャラクター精神分析 マンガ・文学・日本人』 筑摩書房、2011年、214-215頁。ISBN 978-4480842954
^ 「動物化するオタク系文化」『網状言論F改―ポストモダン・オタク・セクシュアリティ 』28頁。
^ 山口「情報工学とライトノベル」『ライトノベル研究序説』青弓社、2009年、207頁。ISBN 978-4787291882
^ 暮沢剛巳 『キャラクター文化入門』 エヌ・ティ・ティ出版、2010年、18-19頁。ISBN 978-4757142565
^ 『動物化するポストモダン オタクから見た日本社会』58-62頁。
^ 『セカイ系とは何か ポスト・エヴァのオタク史』106-107頁。
^ 東「立ちから萌えへ」『文学環境論集 東浩紀コレクションL』 講談社、2007年、222-223頁。ISBN 978-4062836210
^ 『動物化するポストモダン オタクから見た日本社会』63-66頁など。
^ 東・大塚『リアルのゆくえ──おたく オタクはどう生きるか』講談社、2008年、63頁。ISBN 978-4062879576
^ 樫村愛子『ネオリベラリズムの精神分析―なぜ伝統や文化が求められるのか』光文社、2007年、89頁。ISBN 978-4334034153
^ 岩木秀夫 『ゆとり教育から個性浪費社会へ』 筑摩書房、2004年、10-11頁・200頁。ISBN 978-4480061515
^ 『リアルのゆくえ──おたく オタクはどう生きるか』157頁。
^ 『動物化するポストモダン オタクから見た日本社会』126頁など。
^ a b 東園子「妄想の共同体――「やおい」コミュニティにおける恋愛コードの機能」『思想地図〈vol.5〉特集・社会の批評』 日本放送出版協会、2010年、253頁。ISBN 978-4140093481
^ 濱野智史 『アーキテクチャの生態系――情報環境はいかに設計されてきたか』 エヌ・ティ・ティ出版、2008年、242-245頁。ISBN 978-4757102453
^ 東浩紀・伊藤剛・谷口文和・DJ TECHNORCH・濱野智史「初音ミクと未来の音 同人音楽・ニコ動・ボーカロイドの交点にあるもの」『ユリイカ』2008年12月臨時増刊号、152頁。
^ 黒瀬陽平「キャラクターが、見ている。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:69 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef