デモクリトス
[Wikipedia|▼Menu]
大宇宙体系(※ペリパトス派ではレウキッポスの作とも)

小宇宙体系

世界形状論

諸惑星について


4

自然について(第1)

人間の本性について(あるいは、肉体について) - 自然について(第2)

知性について

感覚について


5

味について

色について

種々の形態(アトム)について

形態(アトム)の変換について


6

学説の補強

映像(エイドーロン)について、あるいは(未来の)予知について

論理学上の規準について、3巻

問題集


その他

天体現象の諸原因

空中の現象の諸原因

地上の現象の諸原因

火および火の中にあるものについての諸原因

音に関する諸原因

種子、植物、および果実に関する諸原因

動物に関する諸原因、3巻

原因雑纂

磁石について


数学


7

意見の相違について、あるいは円と球の接触について

幾何学について

幾何学の諸問題




8

通約不可能な線分と立体について、2巻

(渾天儀の) 投影図

大年、あるいは天文学、暦

水時計 (と天(の時間)と) の争い


9

天界の記述

大地の記述(地理学)

極地の記述

光線論


文芸・音楽


10

韻律と調和について

詩作について

詩句の美しさについて

発音しやすい文字と発音しにくい文字について


11

ホメロス論、あるいは正しい措辞と稀語について

歌について

語句論

語彙集


技術


12

予後

養生について、あるいは養生論

医療の心得

時期外れのものと季節にかなったものに関する諸原因


13

農業について、あるいは土地測定論

絵画について

戦術論

重武装戦闘論


覚書からの抜粋


バビュロンの神聖な文書について

メロエーの神聖な文書について

オケアノス(大洋)の周航

歴史研究について

カルダイオス人の言説

プリュギア人の言説

発熱および病気のために咳をしている人たちについて

法律の原因(起源)

手製の防具

参考資料

F.A.ランゲ『唯物論史 Geschichte des Materialismus und Kritik seiner Bedeutung in der Gegenwart』1866年

H.Ritter, L.Preller共著『ギリシア哲学史 Historia Philosophiae Graecae』1934年

H.Diels『ソクラテス以前哲学者断片集 Die Fragmente der Vorsokratiker』第2巻 1935年

ディオゲネス・ラエルティオス, 加来彰俊『ギリシア哲学者列伝 上 中 下』岩波書店〈岩波文庫 青(33)-663-1,2,3〉、1984年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}
ISBN 4003366336NCID BN01500219。  下巻より

出典^ DK 59 A80: Aristotle, Meteorologica 342b.
^ 岩波『哲学・思想辞典』 p.1306
^ 『列伝』9巻7章
^ DK 68 A1
^ C・ロヴェッリ『すごい物理学講義』河出文庫、2019年、26頁。 
^ カール・セーガンコスモスにおいて、アリストテレス説とデモクリトス説の違いについて述べている。物質は常に連続していると考えたアリストテレスによれば、リンゴを半分に切った場合は、両者の切断面の面積は全く同一であるとされる。一方で物質が「原子」と「空虚」で構成されるとしたデモクリトス説では、リンゴの切断面は僅かながら面積が異なる。そしてデモクリトス説のほうが正しいとコメントしている。

関連項目

ギリシア哲学

ソクラテス以前の哲学者

形而上学

原子論

原子

実体

物理学

化学

デモクリトス (小惑星)

デモクリトス (クレーター)

外部リンク

デモクリトスとアリストテレス

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef