デジタル大臣政務官
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

デジタル大臣政務官は、デジタル大臣を助け[6]、特定の政策及び企画に参画するとともに[6]、政務の処理を担当する[6]。なお、デジタル庁設置法には、デジタル庁に大臣政務官を1名置くことが定められているが[2]、それとは別に、他の中央省庁の大臣政務官にデジタル大臣政務官を兼任させることも可能となっている[7]

デジタル大臣政務官は、内閣総理大臣の申出に基づいて内閣により任命される[8]内閣総辞職の際には、内閣総理大臣やその他の国務大臣と同様に、デジタル大臣政務官もその地位を失う[9]
歴代大臣政務官

デジタル大臣政務官
内閣氏名就任日退任日党派備考
菅義偉内閣岡下昌平2021年9月1日2021年10月4日自由民主党
第1次岸田内閣山田太郎2021年10月6日2021年11月11日
第2次岸田内閣2021年11月11日2022年8月12日
第1次改造内閣尾ア正直2022年8月12日2023年9月15日
第2次改造内閣土田慎2023年9月15日現職


大臣政務官は同一の職に複数名を任命することがあるため、通常は代数の表記は行わない。現時点までデジタル大臣政務官は1名で運用されているが、他の副大臣の慣例にあわせ、本表では代数の欄は設けない。

辞令のある再任は就任日を記載し、辞令のない留任は就任日を記載しない。

党派の欄は、就任時、または、内閣発足時の所属政党を記載した。

関連組織図


脚注[脚注の使い方]^ 主な特別職の職員の給与 (PDF) - 内閣官房
^ a b デジタル庁設置法(令和3年法律第36号)第10条第1項。
^ デジタル庁設置法(令和3年法律第36号)第2条。
^ デジタル庁設置法(令和3年法律第36号)第3条第1号。
^ デジタル庁設置法(令和3年法律第36号)第3条第2号。
^ a b c デジタル庁設置法(令和3年法律第36号)第10条第3項。
^ デジタル庁設置法(令和3年法律第36号)第10条第2項。
^ デジタル庁設置法(令和3年法律第36号)第9条第5項。
^ デジタル庁設置法(令和3年法律第36号)第10条第6項。

関連項目

デジタル庁

デジタル大臣

大臣政務官

外部リンク

組織情報|デジタル庁
- デジタル大臣政務官を紹介するデジタル庁のページ
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、政府(地方の役所公益法人などを含む)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:政治学/PJ政治)。


表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef