ディレクトリ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 実際には後述する絶対パスの最大長などによる制限がある。
^ ASCII の 0x5C の文字が表示されているはずだが、実際にどのように表示されるかは言語やフォントなどの環境に依存する。MS-DOS/Windowsのセパレータの 0x5C というコードは ASCII ではバックスラッシュだが、ISO 646 であえて統一化されず自由領域として残されたコードであったため、JIS X 0201 では0x5Cが半角円記号(¥)として使われた。Shift_JISの派生版であるMacJapaneseでは0x5Cが円記号として使われるが、別途バックスラッシュが0x80に割り当てられた。さらにUnicodeでは円記号がU+00A5として別途規定された。このため、文字コード変換のアルゴリズムによって変換結果が左右されてしまい、また可逆変換にはならないことがある。
^ MS-DOSにおけるカレントディレクトリに関しては、元々シングルタスクが前提のCP/M風の設計だったところに、無理やりUnix風のシステムをツギハギしたものになっていて変なこと[要説明]になっており、ディレクトリだけでなく「カレントドライブ」というものもあってややこしいため、敢えて無視する。
^ nobodyなどの特殊なアカウントの場合は違うこともある。
^ Unixのlsコマンドや、シェルでの * による展開では、通常はソートされるためわからないが、lsの -f オプションなどで実際の順番を確認できる。
^ MS-DOSをバイパスする形で実現しているため、LFNVFAT)導入時にはトラブルになった。

出典^ Raymond Chen (2011年2月16日). “What is the difference between a directory and a folder?”. 2021年2月12日閲覧。
^ ASCII.jp:Windowsのパス区切り文字は、なぜ逆スラッシュになったのか?
^ 発行者 塚本慶一郎『標準MS-DOSハンドブック』株式会社アスキー、1984年7月10日、107-110頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-87148-742-3。 

関連項目

ファイル (コンピュータ)

ディレクトリトラバーサル

Active Directory

外部リンク

この節には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2024年4月)
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。ディレクトリ ウィキメディア・コモンズには、ディレクトリのアイコンに関連するカテゴリがあります。

Linuxのディレクトリ構成

Linuxのディレクトリ構造の一覧(GIGAZINE)

FHSにおけるディレクトリ構成

第2回 各ディレクトリの役割を知ろう(ルートディレクトリ編)

第3回 各ディレクトリの役割を知ろう(サブディレクトリ編)

WBEL及びCentOSのファイルシステムの構造










ファイル (コンピュータ)
形式

バイナリ / テキストファイル

ファイルフォーマット

データフォーマットの一覧

マジックナンバー

シグネチャ一覧(英語版)


コンテナフォーマット

サイドカーファイル(英語版)

スパースファイル

システムファイル(英語版)

一時ファイル(英語版)

ゼロバイトファイル(英語版)

属性

ファイル名

8.3形式

長いファイル名

ファイル名修飾(英語版)


拡張子

ファイルフォーマット一覧


ファイル属性(英語版)

拡張ファイル属性


ファイルサイズ

隠しファイル

組織

ディレクトリ

一時フォルダ(英語版)


ディレクトリ構造(英語版)

ファイルシーケンス(英語版)

ファイルシステム

ファイルシステム階層標準


パス (コンピュータ)(英語版)

操作

Open(英語版)

Close(英語版)

Read(英語版)

Write(英語版)

リンク

ファイル記述子

ハードリンク

ソフトリンク

ショートカット

エイリアス(英語版)

シャドウ(英語版)


管理

ファイルコンペア

データ圧縮

ファイルマネージャ

ファイルマネージャ一覧(英語版)


ファイルパーミッション

ファイル転送

ファイル共有

ファイル同期


ファイル検証(英語版)

カテゴリ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef