ディミトリ・ティオムキン
[Wikipedia|▼Menu]
白昼の脱獄 -My Six Convicts (1952)

果てしなき蒼空 -The Big Sky (1952)

真昼の決闘 - High Noon (1952)

あの高地を取れ -Take the High Ground! (1953)

白人酋長 -His Majesty O'Keefe (1953)

吹き荒ぶ風 -Blowing Wild (1953)

楽園に帰る -Return to Paradise (1953)

私は告白する -I Confess (1953)

人妻の危機 -Jeopardy (1953)

紅の翼 -The High and the Mighty (1954)

コマンド -The Command (1954)

ダイヤルMを廻せ! - Dial M for Murder (1954)

熱砂の女盗賊 -The Adventures of Hajji Baba (1954)

軍法会議 -The Court-Martial of Billy Mitchell (1955)

荒野の貴婦人 -Strange Lady in Town (1955)

ピラミッド -Land of the Pharaohs (1955)

ジャイアンツ -Giant (1956)

テーブル・ロックの決闘 -Tension at Table Rock (1956)

友情ある説得 -Friendly Persuasion (1956)

OK牧場の決斗 -Gunfight at the O.K. Corral (1957)

世界の楽園 -Search for Paradise (1957)

野性の息吹き -Wild Is the Wind (1957)

夜の道 -Night Passage (1957)

老人と海 -The Old Man and the Sea (1958)

ローハイド -"Rawhide"(1959-1966) テレビシリーズ

ガンヒルの決斗 -Last Train from Gun Hill (1959)

リオ・ブラボー - Rio Bravo (1959)

許されざる者 - The Unforgiven (1960)

アラモ - The Alamo (1960)

サンダウナーズ -The Sundowners (1960)

ナバロンの要塞 -The Guns of Navarone (1961)

非情の町 -Town Without Pity (1961)

北京の55日 -55 Days at Peking (1963)

サーカスの世界 -Circus World (1964)

36時間 -36 Hours (1964)

ローマ帝国の滅亡 -The Fall of the Roman Empire (1964)

戦う幌馬車 - The War Wagon (1967)

キャサリン大帝 -Great Catherine (1968)

チャイコフスキー -Chaikovskiy (1969) 製作/音楽

受賞歴
アカデミー賞
受賞
1953年 アカデミードラマ・コメディ音楽賞アカデミー歌曲賞(Do Not Forsake Me, Oh, My Darlin) ※作曲:『真昼の決闘1955年 アカデミードラマ・コメディ音楽賞:『紅の翼』1959年 アカデミードラマ・コメディ映画音楽賞:『老人と海
ノミネート
1940年 アカデミー音楽賞:『スミス都へ行く1943年 アカデミードラマ音楽賞:『コルシカの兄弟』1944年 アカデミードラマ音楽賞:『月と六ペンス』1945年 アカデミードラマ音楽賞:『情怨の谷』1950年 アカデミードラマ・コメディ音楽賞:『チャンピオン』1955年 アカデミー歌曲賞(The High and the Mighty) ※作曲:『紅の翼』1957年 アカデミー劇・喜劇映画音楽賞:『ジャイアンツ』1957年 アカデミー歌曲賞 (Thee I Love) ※作曲:『友情ある説得1958年 アカデミー歌曲賞 (Wild Is the Wind) ※作曲:『野性の息吹き』1960年 アカデミー歌曲賞 (Strange Are the Ways of Love)※作曲:『The Young Land』1961年 アカデミードラマ・コメディ映画音楽賞、アカデミー歌曲賞 (The Green Leaves of Summer)※作曲:『アラモ1962年 アカデミードラマ・コメディ映画音楽賞:『ナバロンの要塞』1962年 アカデミー歌曲賞 (Town Without Pity)※作曲:『非情の町』1964年 アカデミー作曲賞、アカデミー歌曲賞 (So Little Time)※作曲:『北京の55日1965年 アカデミー作曲賞:『ローマ帝国の滅亡1972年 アカデミー音楽賞:『チャイコフスキー
ゴールデングローブ賞
受賞
1953年 作曲賞:『真昼の決闘1955年 特別賞1961年 作曲賞:『アラモ1962年 作曲賞:『ナバロンの要塞』1962年 主題歌賞(Town Without Pity) ※作曲:『非情の町』1965年 作曲賞:『ローマ帝国の滅亡』1965年 主題歌賞(Circus World) ※作曲:『サーカスの世界
ノミネート
1952年 作曲賞:『井戸』
脚注^ J・アンネンコフ『同時代人の肖像 中』現代思潮社、1971年、323頁。 

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、Dimitri Tiomkinに関連するカテゴリがあります。

公式ウェブサイト

ディミトリ・ティオムキン - allcinema

ディミトリ・ティオムキン - KINENOTE

Dimitri Tiomkin - IMDb(英語)

Dimitri Tiomkin - Discogs










アカデミー作曲賞
1934?1950

ルイス・シルヴァーズ(1934)

マックス・スタイナー(1935)

レオ・F・フォーブスタイン(1936)

チャールズ・プレヴィン(1937)

エーリヒ・ヴォルフガング・コルンゴルト / アルフレッド・ニューマン(1938)

ハーバート・ストサート / リチャード・ヘイグマン&フランク・ハーリング&ジョン・レイポルド&レオ・シューケン(1939)

リー・ハーライン&ポール・J・スミス&ネッド・ワシントン / アルフレッド・ニューマン(1940)

バーナード・ハーマン / フランク・チャーチル&オリバー・ウォレス(1941)

マックス・スタイナー / レイ・ハインドルフ&ハインツ・ロームヘルト(1942)

アルフレッド・ニューマン / レイ・ハインドルフ(1943)

マックス・スタイナー / モーリス・ストロフ&カーメン・ドラゴン(1944)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:98 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef