ディオン・クリュソストモス
[Wikipedia|▼Menu]
第11篇『トロイア陥落せず』は、古代に複数書かれたトロイア戦争異説ものの一つで、ホメロスの嘘を暴いてトロイアの名誉を回復するという作品である(当時ホメロスは史実とされており、ローマ人はトロイア人の末裔とされていた[21]。第53篇『ホメロスについて』では、ホメロスがインドでも翻訳され歌われていると述べるが[22]、これは『マハーバーラタ』『ラーマーヤナ』を誤認したものと推測される[23]

ディオンの作品は由緒正しいアッティカ方言で書かれていることもあり、中世ビザンツ帝国に至るまで盛んに受容された[20]シュネシオスは伝記『ディオン論』を著している[24]フォティオスも伝記を著しており、フォティオスの弟子のアレタス(英語版)は注釈書を著している[20]。テッサロニキのエウスタティオス(英語版)もディオンに度々言及している[20]。ヨーロッパでは、15世紀から『王政論』と『トロイア陥落せず』を中心にラテン語・ギリシア語での出版が行われている[25]
哲学

ディオンは哲学を扱ったが、明確に属する学派は無い[17]ディオゲネスを複数作品で主役にしているが、犬儒派を信奉していたわけではなく、乞食のように放浪したが、奇矯な行為まではしなかった[17]ストア派の要素も持つが、属するというほどではなかった[17]プラトン対話篇を愛読したが、プラトン哲学に強く関心を抱いたわけではなかった[17]。ただエピクロス派だけには冷淡だった[26]ピロストラトスは『ソフィスト列伝』で、ディオンを「ソフィストと称された哲学者」に分類しつつ、ソフィストと哲学者両方の面を持っており、何と呼ぶべきか分からないと述べた[27]。作品においても哲学と弁論術が融合しており[17]、『弁論集』第22篇では「自分は弁論家ではなく哲学者である」ということを弁論家的に演説している[28]
現代語訳「#外部リンク」も参照

内田次信訳 『王政論 弁論集1』 京都大学学術出版会〈西洋古典叢書〉、2015年。ISBN 9784876989126国立国会図書館書誌ID:.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}026632129(『弁論集』第1-6篇)

内田次信訳 『トロイア陥落せず 弁論集2』 京都大学学術出版会〈西洋古典叢書〉、2012年。ISBN 9784876981946国立国会図書館書誌ID:023402111(7-12篇)

脚注^ a b 内田 2012, p. 260.


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef