ディオニュシオス1世
[Wikipedia|▼Menu]
悲劇『ヘクトールの身代金』は、アテナイのレナイア祭で賞をとり、狂喜のあまり死に至るほどの深酒をした。

ディオニュシオスの名は、「ダモンとピュティアス (Damon and Pythias)」の伝説にも登場し、「ダモクレスの剣」の伝説にも間接的に(息子であるディオニュシオス2世を介して)取り上げられている。「ディオニュシオスの耳 (Ear of Dionysius)」は、シラクサにある、人工的に空けられた石灰岩の洞窟である。
シュラクサイの城壁

紀元前402年、ディオニュシオス1世は、シュラクサイの周囲を囲む城壁を建設し始めた。紀元前397年に完成したこの壁は、以下のような特徴をもっている。

全長 27km

基底部の厚さ 3.3 m - 5.35 m

城壁に設けられた塔の数 14 (エウリュアロス Euryalos 城を含めて)

最大の塔 8.5 m x 8.5 m

掘の深さ 最大9 m (エウリュアロス Euryalos 城)

この巨大な城塞を築くためには、毎日300トンの石材を積んだとしても5年の歳月が必要だったはずである[8]
創作における言及

ディオニュシオス1世は、ダンテの『神曲』「地獄篇」(1308年 - 1321年)において、現世で流血と略奪にふけり、地獄で煮えたぎる血の川で苦しむ僭主として言及されている。メアリ・ルノー (Mary Renault) の歴史小説『The Mask of Apollo』(1966年)には、架空の人物像でディオニュシオスが描かれる。L・スプレイグ・ディ・キャンプの歴史小説『The Arrows of Hercules』(1965年)では、シラクサに近いオルテュギア島 (Ortygia) の発明家のパトロンとして大きく扱われている。また、ヴァレリオ・マッシモ・マンフレディ (Valerio Massimo Manfredi) の小説『Tyrant』(2003年)では、主人公になっている。1962年の米伊合作映画『Damon and Pythias』も、ディオニュシオス1世を取り上げている。

日本では、フリードリヒ・フォン・シラーの長詩「人質」(Die Burgschaft)で「暴君ディオニュソス王」として語られる逸話を太宰治が小説化した「走れメロス」の暴君ディオニスのモデルとして知られる。
参考文献

Diod. Sic.
xii., xiv., xv.;J Bass, Dionysius I von Syrakus (Vienna, 1881).

"Tyrant" a novel by Valerio Massimo Manfredi, ISBN 0-330-42654-0

出典・脚注^ a b c The Houghton Mifflin Dictionary of Biography. Houghton Mifflin. (2003). p. 440. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 0-618-25210-X 
^ Yalichev, Serge. (1997). Mercenaries of the Ancient World. London: Constable. p. 210 
^ Pseudoskylax, Periplus
^ A History of Greece to 322 B.C., by N. G. L. Hammond. ISBN 0-19-873095-0, 1986, page 479:"... Molossi, Alcetas, who was a refugee at his court, Dionysius sent a supply of arms and 2,000 troops to the Illyrians, who burst into Epirus and slaughtered 15,000 Molossians. Sparta intervened as soon as they had learned of the events and expelled the Illyrians, but Alcetas had regained his ..."
^ A History of Greece to 322 B.C., by N. G. L. Hammond. ISBN 0-19-873095-0, 1986, page 470, "Sparta had the alliance of Thessaly, Macedonia, and Molossia in Epirus, which she had helped to stave off an Illyrian invasion. ..."
^ Diodorus Siculus, Library, Book 15.13.1, ⇒Fifteenth Book of Diodorus
^ The Cambridge Ancient History, by John Boardman, ISBN 0-521-23348-8, 1923, page 428:"Bardyllis who seized power and set himself up as king of the Dardani"...."Forming an alliance with Dionysius tyrant of Syracuse he killed 15,000 Molossians"
^ Chris Scarre, ed (1999). The Seventy Wonders of the Ancient World. Thames and Hudson. pp. 210?211 


 この記事にはアメリカ合衆国内で著作権が消滅した次の百科事典本文を含む: Chisholm, Hugh, ed. (1911). "Dionysius". Encyclopadia Britannica (英語). Vol. 8 (11th ed.). Cambridge University Press. p. 284.

関連項目

シュラクサイの僭主の一覧

先代
民主政
以前の最後の僭主は
トラシュブロス - 紀元前465年シュラクサイの僭主
紀元前405年 ? 紀元前367年次代
ディオニュシオス1世


典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

2

3

4


国立図書館

ドイツ

イスラエル

アメリカ

スウェーデン

チェコ

オランダ

ポーランド

バチカン

人物

ドイッチェ・ビオグラフィー

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef