テンペスト_(シェイクスピア)
[Wikipedia|▼Menu]
「あらし」福田恆存新潮社 1965 のち新潮文庫

「あらし」和田勇一訳「世界文学大系 第75 (シェイクスピア 第2)」筑摩書房 1965

「テンペスト」小田島雄志白水社 1975 のち白水Uブックス

「あらし」大山俊一旺文社文庫 1980

「あらし」工藤昭雄訳「世界文学全集 5 (シェイクスピア)」集英社 1981

「テンペスト」木下順二訳「世界文学全集 9」講談社 1983 /「シェイクスピア8」講談社 1989

「テンペスト」松岡和子ちくま文庫 2000

「あらし」杉本明訳 晃洋書房 2003

「嵐」大場建治訳 研究社 2010

「新訳 テンペスト」河合祥一郎角川文庫 2024

映画化作品[14]

題名邦題公開年監督形態制作国そのほか
The Tempest(日本未公開)1908Percy Stow映画英
The Tempest(日本未公開)1921Robert N. Bradury映画米
The Tempest  (日本未公開)1939Dallas Bower映画英
Forbidden Planet[15]      禁断の惑星1956Frank M. Wilcox映画米『テンペスト』を翻案したSF映画[14][16]
The Tempest(日本未公開)1960George Schafer TV米
The Tempestテンペスト1979Derek Jarman映画英デレク・ジャーマン監督、ヒースコート・ウィリアムズ主演。
The Tempestテンペスト1980John GorrieTV英ジョン・ゴリー監督、マイケル・ホーダーン主演。BBCによるシェイクスピア全作品テレビドラマ化シリーズ (en) の一本。
The Tempestテンペスト1981Paul Mazursky     映画米ポール・マザースキー監督、ジョン・カサヴェテスジーナ・ローランズ出演。
The Tempest(日本未公開)1985William Woodman映画米
Prospero’s Books   プロスペローの本     1991Peter Greenaway  映画仏・伊・蘭   ピーター・グリーナウェイ監督、ジョン・ギールグッド主演。本作品をアレンジした映画
The Tempest(日本未公開)1998Jack BenderTV米
The Tempestテンペスト2010Julie Taymor       映画米ジュリー・テイモア監督、ヘレン・ミレン主演。主人公のプロスペローをプロスペラという女性に置き換えている。
The Tempest(日本未公開)2014Jeremy Herrin   映画英

関連作品サイレント期にイギリスで作られた『テンペスト』(1908)
音楽

ベートーヴェンピアノソナタ第17番は『テンペスト』の通称を持つ。これはベートーヴェンが弟子のシントラーにこの曲の解釈について質問された際に「シェイクスピアの『テンペスト』を読め」と返答したという逸話に由来する。

チャイコフスキーはシェイクスピア劇を題材に3曲の「幻想序曲」を作曲しており、その一曲が『テンペスト』である。

シベリウスはこの戯曲のために付随音楽を作曲している。後にその中から序曲と2つの組曲が演奏会用に編まれた。

そのほか

未来世紀シェイクスピア - 本作品をアレンジしたテレビドラマ。

ブックオブウォーターマークス - 本作品の設定をベースに制作されたアドベンチャーゲーム

サンドマン - ニール・ゲイマンによるコミック。最終話 The Tempest が本作品を主題にしている。

禁断の惑星 - 1950年代SF映画の中でも傑作と評され、現代SF映画の祖とされる。登場人物や孤立した舞台が本作と類似しており、プロットにも一部に本作と対応する部分があるため、大まかな意味での翻案と見做されている。

関連項目

天王星の衛星 - 劇中の登場人物が衛星名に多数命名されている。

アイズ・ワイド・シャット - 題名がセバスチャンの台詞「eyes wide open」の引用とされる。

オデュッセイア - ホメロス叙事詩。魔法使いの住む島に漂着する設定などで同じモチーフをとる。

^ “London 2012: How Shakespeare's Tempest shapes the ceremonies” (英語). BBC News. (2012年1月27日). https://www.bbc.com/news/entertainment-arts-16761126 2021年6月13日閲覧。 
^ “The London 2012 Summer Olympics” (英語). MIT Global Shakespeares. 2021年6月13日閲覧。
^ 菊地, 善太「 ⇒『テンペスト』の一考察 プロスペローの学問」(PDF)『日本大学大学院総合社会情報研究科紀要』、日本大学、2006年、159-169頁、2018年8月21日閲覧。  .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}NAID 40015432943
^ 菊地, 善太「『テンペスト』 における魔法に変容する音楽 Music Transformed to Magic in The Tempest」(PDF)『融合文化研究』、国際融合文化学会、2005年、2018年8月21日閲覧。 
^ “Stage History 。The Tempest 。Royal Shakespeare Company” (英語). www.rsc.org.uk. 2023年9月10日閲覧。
^ “The Tempest 。Play 。New National Theatre, Tokyo”. www.nntt.jac.go.jp. 新国立劇場. 2023年9月10日閲覧。
^ a b "William Shakespeare, The Tempest: Reader Response * New Historicism * Postcolonial Studies." Blackwell Guides to Literature: The Blackwell Guide to Literary Theory, Gregory Castle, Wiley, 1st edition, 2007.
^ "William Shakespeare, The Tempest." Blackwell Guides to Literature: The English Renaissance 1500-1620, Andrew Hadfield, Wiley, 1st edition, 2000.
^ a b Cook, James Wyatt. "The Tempest." Encyclopedia of Renaissance Literature, James Wyatt Cook, Facts On File, 2nd edition, 2014.


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef