テレビ神奈川
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

5支局開設(川崎、県央(厚木)、相模原、湘南(平塚)、小田原)[21]

2003年(平成15年)

4月 - 首都圏ネット4開始[22]

11月 - 資本金36億円に[22]


2004年(平成16年)

5月10日 - 横浜メディアビジネスセンター(MBC)内の現社屋へ移転。同時に主調整室設備を更新(東芝製)[23]

12月1日 - デジタル放送開始[23]


2005年(平成17年)- 4月1日 - データ放送開始[24]

2006年(平成18年)

4月 - 首都圏トライアングル開始[25]

6月 - ワンセグ放送開始[25]

7月10日 - ヨコハマNEWSハーバー運営開始[25]


2007年(平成19年)- 4月1日 - tvkコミュニケーションズ発足[26]

2016年(平成28年)3月 - 古河電工から170億円でecom parkの約2.2万坪の用地を取得[27]

2022年令和4年)4月1日 - 開局50周年。ウォーターマークを変更(2023年(令和5年)3月末まで)。

ネットワークの変遷

1972年(昭和47年)4月1日 - 神奈川県をサービスエリアとする独立放送局として開局。以降、千葉テレビテレビ埼玉・近畿放送(現・京都放送)・サンテレビ等と相互関係を結び独立放送局ネットワークの構築に取り組んでいる。また、1970年代後半から1986年(昭和61年)までは後楽園球場での読売ジャイアンツ主催試合のトップ&リレー中継も放送していた。

2003年(平成15年)4月1日 - 千葉テレビ・テレビ埼玉・東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)と首都圏ネット4を結成する。

2006年(平成18年)4月1日 - 首都圏ネット4からTOKYO MXが事実上離脱し、首都圏トライアングルを結成する。

2007年(平成19年)4月1日 - テレビ埼玉・千葉テレビ・三重テレビ放送・京都放送(KBS京都)・サンテレビと東名阪ネット6を結成する。

2011年(平成23年)6月1日 - 群馬テレビとちぎテレビ・テレビ埼玉・千葉テレビ放送と5いっしょ3ちゃんねるを結成する。

歴史

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "テレビ神奈川" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年7月)

設立まで

1969年9月5日に神奈川県にUHF波のチャンネルプランが割り当てられ[28]、1970年時点で内山岩太郎清水末雄らの「テレビ神奈川」をはじめ遠山景久らの「ラジオ関東」・小林與三次らの「神奈川読売テレビ」・広岡知男らの「神奈川朝日放送」・田中香苗らの「神奈川毎日放送」・赤坂武らの「神奈川テレビ放送」等12社から開局申請があり[29]、その後「テレビ神奈川」として一本化させ[30]、1970年11月27日に予備免許を取得[31]。1971年4月15日に設立総会を実施し[32]、20日に設立[8]
1972年開局時から80年代まで山下町にあった旧社屋山下町旧社屋跡地にあるモニュメント

開局当初はテレビ局経験のある社員が少なかったため、新人社員は日本テレビNETテレビからの出向者より指導を受けたという[33]。1972年2月5日に試験電波を発射し、3月5日午前11時からテストパターンを放送開始し、鶴見親局から初めて電波が発射された[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:254 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef