テレビ番組
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

かつて、日本民間放送連盟放送基準では、番組種別をニュース番組、政治番組、社会公共番組、宗教番組児童向け番組、教育番組、娯楽番組に細分し、各局は放送番組種別公表のために、これを準用していた[5]。のちに改正され、この条文はなくなっている。

デジタル放送規格では、番組種別を含む番組情報をつけて放送できる。これはEPG上で確認可能である。規格では、番組は「ニュース/報道」「スポーツ」「情報ワイドショー」「ドラマ」「音楽」「バラエティ」「映画」「アニメ特撮」「ドキュメンタリー/教養」「劇場/公演」「趣味/教育」「福祉」および「その他」の大分類がなされ、さらに各大分類内で最大16種類の中分類に分かれる。

視聴率調査を行う株式会社ビデオリサーチでは、番組を「報道」「教育・教養・実用」「音楽」「ドラマ」「アニメ」「映画」「スポーツ」「その他の娯楽番組」に分類している。種目別視聴率ベスト10などはこの分類によって行われる。

テレビ番組の種別「:Category:テレビ番組のジャンル」も参照
放送内容による分類
教養番組「教養番組」も参照

宗教番組

法律番組

環境番組

生活情報番組

料理番組


紀行番組旅番組

グルメ番組


人生相談番組

教育番組「教育番組」も参照

NHK教育テレビジョンの番組に代表される、あらゆる世代向けの教育をおこなう番組。

幼児・未就学児童向け番組(幼稚園保育所向け番組)

学校放送番組

通信講座番組

語学番組

報道番組「報道番組」も参照

全国向けのものと、地域向けのものがある。多くのテレビ局ではニュース番組を報道局が制作する。映像で即時的に情報を伝えるテレビの特性から、しばしばニュースの現場からの中継放送が行われる。

ストレートニュース

スポットニュース


ニュースショー - 事実の報道に加え、ニュースキャスターやゲスト出演者によるコメントが行われる。

天気予報

交通情報

国会中継

政見放送

報道特別番組

情報番組「情報番組」も参照

地域情報番組

プレイガイド情報番組

番宣番組

自己批評番組

政府広報番組

各自治体の行政広報番組

娯楽番組「娯楽番組」も参照

スポーツ番組

スポーツ中継


映画番組 - 国内外の劇映画を放送する番組。番組本編の冒頭や最後に映画評論家などの司会者兼解説者が出演する場合もある。日本で海外の映画を放送する場合は音声多重放送による二ヶ国語放送を実施し、主音声では声優による日本語吹き替え版、副音声で原語版を放送するのが一般的である。

テレビドラマ

テレビ映画

テレビ時代劇

海外ドラマ


音楽番組

カウントダウン番組

カラオケ番組 - ビデオリサーチではバラエティ扱い。


トーク番組 - ビデオリサーチではバラエティ扱い。

討論番組


テレビアニメ

お笑い番組 - ビデオリサーチではバラエティ扱い。

演芸番組

コント番組

ものまね番組

ドッキリ番組 - ビデオリサーチではバラエティ扱い。


ゲーム番組

お色気番組

リアリティ番組

複合的な内容を持つ番組

ドキュメンタリー番組 - 教養・教育番組の要素を持つ場合と、報道番組の要素を持つ場合がある。後者の場合、あるニュースについて速報性よりも掘り下げた取材を重んじる。

ドキュメンタリードラマ


スポーツニュース

ワイドショー

ランキング番組

バラエティ番組 - バラエティとはあらゆる要素の複合の意味。

クイズ番組 - 最近[いつ?]では高い教養を問う番組と、珍回答を示すことで笑いを誘うことを目的とした番組に二極分化しつつある。

ドキュメントバラエティ

恋愛バラエティ番組


テレビショッピング

放送対象による分類
児童向け番組「子供番組」も参照

児童向けドラマ

特撮番組


児童向け報道番組 - ニュースを子供にわかりやすく説明する番組。大人にも有用。NHKの『週刊こどもニュース』や北陸朝日放送の『KIDS NEWS』などがあったが、現在は放送されていない。

放送方法・編成による分類

生放送番組

収録番組

再放送番組

全国ネット番組

ローカル番組自社制作番組

帯番組

コンプレックス番組


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef