テレビ東京
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

12チャンネルは米軍から返還されたチャンネルで、民放科学技術教育専門局用として割り当てられる[26]

11月13日 - 郵政省、日本科学技術振興財団に対し「科学技術教育番組60%、その他一般教育番組15%を基準」を電波法により条件付け予備免許を付与。競願していたラジオ関東、中央教育放送など4社の免許は拒否[27]


1964年(昭和39年)

4月12日 - 科学技術学園工業高等学校(現:科学技術学園高等学校)が開校し、授業放送(科学テレビ)を開局。11時30分よりテストパターンにベートーベンの交響曲第9番『合唱』の第4楽章全曲の音声を流し、局名が「東京12チャンネル」ということもあって、12時から放送開始した。当初は『朝日新聞ニュース』も放送していた。
当日のタイムテーブル[28]


11:30 - 12:00 テストパターン

12:00 - 13:00 開局特別番組「東京12チャンネル誕生」

13:00 - 13:30 同「科学と人づくり」

13:30 - 14:30 同「日本の科学技術」

14:30 - 15:00 同「月世界への道」

15:00 - 15:30 同「原始に生きる島」

15:30 - 16:00 同「座談会・科学と人間」

16:00 - 17:30 同「NHK交響楽団(指揮:外山雄三)特別演奏会」

17:30 - 18:00 同「朗読・銀河鉄道の夜

18:00 - 18:10 朝日新聞ニュース

18:10 - 19:00 公開番組「12の関所・ゲスト大会」

19:00 - 20:00 開局特別番組「未来をうたおう(働く青少年の集い)」

20:00 - 20:30 朝日新聞ワイドニュース

20:30 - 21:30 開局特別番組「バラエティーショー・こんばんは21世紀

21:30 - 23:00 同「劇・孤愁の岸(宝歴治水始末記)」

23:00 - 23:10 朝日新聞ニュース

23:10 - 23:15 朝日新聞海外ニュース

23:15 - (終了時間未詳) 開局特別番組「明日をひらく」


当時の番組の平均編成としては、9時30分から10時までテストパターン画像、10時から放送を開始し、一度15時5分から16時までテストパターンを伴う放送休止(15時台後半に音楽)を挟み、16時から再開、23時45分(日曜のみ23:15)で放送終了していた。午前中?午後日中、22時以後は主に「科学テレビ協力会」の協賛による「工業高校講座」や教養性のある映画など、19 - 21時台には「朝日新聞ワイドニュース」やクイズ・バラエティー番組、外国テレビ映画などがわずかであるが生放送されており、一般企業の協賛スポンサーがついた番組もあった[29]

10月10日 - 24日 オリンピック東京大会を実況中継。平均12時間放送[30]


1965年(昭和40年)8月14日 - 「戦争と平和を考える」徹夜のティーチイン(8月15日記念集会実行委員会主催)が赤坂プリンスホテルの国際会議場で開催され実況中継。第1部「ベトナム問題と日本の進むべき道」を終わり、第2部「戦中戦後の体験発表」に入った4時過ぎ、中継を突然打ち切り問題化[31]

1966年(昭和41年)4月4日 - 経営再建のため1日5時間30分(日曜日は4時間)に短縮。人員180人の削減、番組販売の中止を実施。収入は財界の拠出金で賄う[32][33]
当時のタイムテーブル(例:月曜日)[34]


10:00 - 11:30 工業高校講座(平均1講座25分づつ)

発送配電(3年生 月2回)、または体育(全学年・月1回)、特別教育活動(同左)

機械工作・上(1年生)

製図・I(同上)

電気論理(同上)
(11:30 - 16:55 放送休止=テストパターン画像を放送)

16:55 - 17:00 テストパターン(の画像と音楽)

17:00 - 18:30 工業高校講座(10:00 - 11:30生放送分の再放送で、放送順序は2→3→4→1)

18:30 - 18:56 映画・楽しい科学

18:56 - 19:00 朝日新聞ニュース

19:00 - 19:30 映画・動物の国

19:30 - 20:15 科学ドキュメンタリー・未知への挑戦

20:15 - 20:30 映画・東京レポート(東京都広報)

20:30 - 21:00 朝日新聞今日のニュース
(21:00放送終了)
当時のタイムテーブル(例:日曜日)
(16:55まで放送休止=テストパターン画像を放送)

16:55 - 17:00 テストパターン(の画像と音楽)

17:00 - 18:30 工業高校講座(当該週生放送分の再々放送)

電子工学(3年)

電気機器(同上)

発送配電・または電気理論III(いづれも同上・月2回)

原動機III・または工業計画(いづれも同上・月2回)


18:30 - 18:56 チェコの漫画・プラハの夢

18:56 - 19:00 朝日新聞ニュース

19:00 - 19:30 視聴者参加型番組アイデア買います!ただいま特許出願中


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:332 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef