テレビ朝日
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

第1スタジオ(地下1階、245坪) - 『ミュージックステーション』『題名のない音楽会』『ビートたけしのTVタックル』『Qさま!!』『M-1グランプリ』(朝日放送テレビ制作)[注釈 21]など。ドラマ収録や、毎年1月1日の『羽鳥慎一 モーニングショー 新春特大スペシャル』でも使用。かつては『「ぷっ」すま』『くりぃむVS林修!クイズサバイバー』『お笑い二刀流 MUSASHI』などでも使用。

第2スタジオ(地下1階、205坪) - 『アメトーーク!』『くりぃむクイズ ミラクル9』『ナニコレ珍百景』『関ジャム 完全燃SHOW』『中居正広のキャスターな会』『タモリ倶楽部』『有吉クイズ』など。かつては『サンデープロジェクト』『あいつ今何してる?』などでも使用。

第3スタジオ(4階、165坪) - 『グッド!モーニング』(2018年2月から)『大下容子 ワイド!スクランブル』(2014年4月から2018年2月までは第5スタジオ)『報道ステーション』(2018年1月から。2017年12月までは第4スタジオ)『サタデーステーション』『サンデーステーション』など。かつては『スーパーモーニング』『モーニングバード!』『虎の門』『SmaSTATION!!』『サンデースクランブル』でも使用。

第4スタジオ(4階、165坪) - 『羽鳥慎一モーニングショー』『スーパーJチャンネル』『朝まで生テレビ!』『サンデーLIVE!!』など。かつては『ニュースステーション』『サタデースクランブル』『報道ステーション SUNDAY』『週刊ニュースリーダー』でも使用。

第5スタジオ(4階、65坪) - 『いま世界は』→『日曜スクープ』(BS朝日、2013年3月31日 - 2015年3月29日は第4スタジオ)など。また『週刊ニュースリーダー』でも第4スタジオが使用出来ない場合に使用される。

ニュースルーム(4階、47坪) - 報道局内に設置された報道専用のオープンスタジオ。他局ではスタジオと別に配置している「顔出しブース」を兼ねている。『ANNニュース』『ANN NEWS&SPORTS』『スーパーJチャンネル(週末・年末年始版)』『News Access』(BS朝日)など。緊急報道の場合は『スーパーJチャンネル(平日版)』『報道ステーション』などでもこのスタジオから放送されることがあるほか、BS朝日にもこのスタジオから地上波と同時で放送されることもある。
EXけやき坂スタジオ。

EXけやき坂スタジオ(1階、74坪)[59] - 『AbemaMorning』『けやきヒル's NEWS』『AbemaPrime』『けやきヒルズ』『ABEMA的ニュースショー』(AbemaNews)。かつては『AbemaWave』『こちらみんカメ編集部』でも使用していた。スタジオに改装される前は多目的イベントスペース「umu」として、一般にも貸し出されていた。

21スタジオ(2階、22坪) - スポーツ中継用サブ

22スタジオ(2階、15坪) - スポーツ中継用サブ

61スタジオ(6階、23坪) - 『世界水泳』『サッカー日本代表戦』などのスタジオパート

62スタジオ(6階、11坪)

64スタジオ(6階、19坪) - かつては『極上!旅のススメ』『CNNサタデーナイト』(BS朝日)、また一般見学等に使用

65スタジオ(6階、21坪) - 『News Access』(BS朝日/テレ朝チャンネル2)『ニュースの深層』→『津田大介 日本にプラス』(テレ朝チャンネル2)『AbemaNews』(AbemaTV)

関連施設

2013年11月には、六本木ヒルズとは首都高速3号渋谷線を挟んで斜め向かいに位置する西麻布1丁目に、本社機能の一部や子会社のオフィスを集約した17階建ての高層ビル「EXタワー」と多目的ホール「EX THEATER ROPPONGI[60]から構成される複合施設「ゴーちゃん。スクエア」が完成・開業した[61]。また、同じく六本木ヒルズに隣接する六本木5丁目の土地も取得し、将来同地で行われる再開発事業への参加にも含みを持たせている[注釈 22]
アーク放送センター(アークヒルズ)詳細は「テレビ朝日アーク放送センター」を参照
臨海副都心有明南地区進出計画

臨海副都心有明南H区画(東京都江東区有明3-3-10、アニヴェルセル 東京ベイ跡地)に多目的ホール、イベント・エンターテインメントスペース、ドラマ収録などに対応したスタジオ、オフィスからなる複合施設を建設する。2024年12月開業予定[62]
かつて存在したスタジオ
原宿:BS(コロンブス・BS朝日本社ビル)BS朝日本社があった
「:BS〈コロンブス〉」ビル。

2000年8月に完成。公開オープンスタジオ「ガレリア」と、テレビスタジオ3つがあり、BS朝日向け番組制作の他に、テレビ朝日向けの番組収録や朝日ニュースター向けの番組制作も行われていた。全スタジオHD対応、テレビ朝日とは光ファイバーによる専用回線で相互接続されており、原宿にあるBS朝日のスタジオからテレビ朝日向けのHD生放送も可能であり、逆にテレビ朝日(六本木本社)からBS朝日へのHD生放送や地上波同時放送も可能であった。他にも日本ケーブルテレビジョン(JCTV)と朝日ニュースターの本社も入居していた。

2013年11月11日にBS朝日が本社を六本木ヒルズ森タワー16階(従来よりテレビ朝日が入居するフロア)に移転した他、JCTVら関連会社も六本木のテレビ朝日保有施設に移転した。さらに2014年2月にテレビ朝日が同ビルを田村駒株式会社に売却した。[63]
六本木センター(旧本社)

六本木ヒルズ建設前まで使用。アーク森ビルに移転するまでは本社を構えていた。

第1スタジオ(125坪)

第2スタジオ(100坪)

第3スタジオ(100坪) - 主に『モーニングショー』で使用。後に報道専用スタジオに改装。

第4スタジオ(67坪) - 初期の『モーニングショー』で使用。

第5スタジオ(150坪)

第6スタジオ(141坪)

第7スタジオ(233坪) - 主に『ミュージックステーション』『ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャー』等にて使用。

六本木現本社の建設計画に関連し、旧本社の閉鎖から現本社使用開始までの代替設備として新宿区四谷1丁目に四谷放送センター(スタジオ数2、収録番組を中心にトゥナイト2など一部生放送も制作。2005年CSデジタル放送制作会社に譲渡し、現在は東急グループのポスプロ会社・イメージスタジオ109が保有)、江東区新砂1丁目に東陽町放送センター(六本木旧本社のグランドスタジオ=第7スタジオの代替設備として設置。スタジオ数1。2004年9月に閉鎖、その後解体されて現在は竹中工務店の研修センター)がかつて存在した。

同様の事由からスタジオではないが、旧本社に残っていた制作局などのデスクスペースとして地下鉄神谷町駅至近の「虎ノ門36森ビル」を1棟貸し切り、「テレビ朝日神谷町センター」として運用していた。
情報カメラ設置ポイント

●はHD対応。

このうち、渋谷・高崎・羽田空港第2ターミナル・
中央自動車道元八王子バス停付近・東名高速道路厚木IC付近・関越自動車道東松山ICのカメラはANNnewsCH - YouTubeチャンネルにて24時間ライブ配信を行っており、こちらで視聴できる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:356 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef