テレビ朝日
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

リモコンキーID:5[注釈 7]

3桁:051、052、053、651(ワンセグ用)。

親局送信所(2013年5月31日9時からの親局) - 東京都墨田区押上1丁目1-13 東京スカイツリー 24ch 10kw

予備送信所(2013年5月31日9時までの親局) - 東京都港区芝公園4丁目2-8 東京タワー 24ch


主な中継局
東京都


新島 - 24ch

伊豆大島 - 43ch

八丈 - 37ch

青梅沢井 - 24ch

八王子 - 24ch

新島本村 - 24ch

八王子上恩方 - 39ch

鶴川 - 43ch

小仏城山 - 43ch

茨城県


水戸 - 17ch

十王 - 44ch

日立 - 17ch

山方 - 24ch

常陸鹿島 - 24ch

日立神峰 - 24ch

竜神平 - 24ch

北茨城 - 44ch

奥久慈男体 - 24ch

大子 - 17ch

里美 - 17ch

御前山 - 24ch

水府 - 17ch

笠間 - 37ch

岩瀬 - 24ch

那珂湊 - 24ch

栃木県


宇都宮 - 17ch

矢板 - 17ch

足利 - 24ch

今市 - 24ch

馬頭 - 24ch

日光清滝 - 42ch

鹿沼 - 36ch

足尾 - 43ch

那須伊王野 - 24ch

日光広久保 - 28ch

黒羽中野内 - 24ch

烏山神長 - 24ch

南那須志鳥 - 24ch

黒羽川上 - 42ch

埼玉県


秩父 - 24ch

小鹿野 - 53ch

児玉 - 24ch

鬼石 - 34ch

秩父定峰 - 48ch

秩父栃谷 - 48ch

風布- 24ch

飯能上赤工 - 40ch

横瀬根古谷 - 48ch

飯能原市場 - 40ch

群馬県


前橋 - 43ch

沼田 - 24ch

利根 - 24ch

吾妻 - 24ch

下仁田 - 24ch

桐生 - 24ch

草津 - 17ch

片品 - 38ch

川場 - 24ch

沼田発知 - 17ch

桐生梅田 - 43ch

嬬恋田代 - 34ch

沼田沼須 - 46ch

倉渕 - 17ch

妙義 - 32ch

横川 - 24ch

嬬恋干俣 - 34ch

片品東小川 - 24ch

子持小川原 - 17ch

利根大原 - 24ch

白沢 - 30ch

松井田上増田 - 17ch

神奈川県


平塚 - 24ch

小田原 - 47ch

南足柄 - 40ch

湯河原 - 40ch

愛川 - 40ch

箱根湯本 - 40ch

横須賀武 - 40ch

相模湖 - 24ch

仙石原 - 39ch

山北 - 24ch

津久井 - 31ch

久里浜 - 40ch

逗子 - 40ch

秦野 - 40ch

横須賀鴨居 - 31ch

湯の沢 - 20ch

笹下 - 24ch

釜利谷 - 43ch

秦野菩提 - 43ch

中井 - 40ch

戸塚 - 24ch

鎌倉 - 40ch

衣笠 - 40ch

大船 - 40ch

箱根強羅 - 39ch

小田原東 - 47ch

みなとみらい - 46ch

藤野 - 46ch

千葉県


銚子 - 24ch

東金 - 24ch

大多喜 - 24ch

君津 - 24ch

長南 - 17ch

市原加茂 - 43ch

勝浦 - 24ch

館山 - 24ch

小見川 - 24ch

佐原 - 24ch

下総光 - 24ch

丸山 - 43ch

勝浦総野 - 43ch

鴨川 - 32ch

アナログ放送概要

2011年7月24日終了時点
親局 JOEX-TV、東京10ch 50kw(東京タワー)

東京都


八王子 - 45ch

多摩 - 57ch

新島 - 60ch(垂直偏波)

八丈島 - 10ch

小笠原父島 - 59ch

茨城県


水戸 - 36ch(垂直偏波)

鹿嶋 - 29ch

日立 - 60ch

高萩 - 59ch

栃木県


宇都宮 - 41ch

日光 - 60ch

矢板 - 59ch

群馬県


前橋 - 60ch

富岡 - 59ch(垂直偏波)

桐生 - 59ch

沼田 - 59ch

埼玉県


本庄 - 59ch(垂直偏波)

秩父 - 38ch

千葉県


成田 - 59ch

銚子 - 59ch

香取佐原 - 60ch

勝浦 - 59ch

館山 - 60ch(垂直偏波)

神奈川県


横浜みなとみらい - 60ch

横須賀久里浜 - 35ch(北方向は水平偏波・西方向は垂直偏波)

平塚 - 41ch(垂直偏波)

小田原 - 60ch

沖縄県


南大東島 - 60ch

北大東島 - 48ch
…他 全99中継局。

2004年から2008年ごろはアナログ10チャン、地デジは5チャンと移行広告がなされた。
区域外再放送

関東広域圏と隣接し、かつ系列局がない山梨県のCATV事業者に限り、デジタル放送移行後も期限を定めず区域外再送信を認めている。山梨県のCATV・共聴設備加入率は9割を超えているため、山梨県も事実上の視聴エリアとなっている。

上野原ブロードバンドコミュニケーションズ

河口湖有線テレビ放送(ケーブルテレビ河口湖)

北富士有線テレビ放送

峡西シーエーテーブイ

峡東ケーブルネット(峡東CATV)

ケーブルネットワーク大月

白根ケーブルネットワーク(白根CATV)

日本ネットワークサービス(NNS)

富士川シーエーティーヴィ

CATV富士五湖

北杜市有線テレビ放送施設(北杜市ケーブルテレビ)

山梨CATV

長野県静岡県の各一部地域のCATV事業者は各県に系列局はあるものの激変緩和措置として、区域外再放送をアナログ放送終了後3年間(2014年7月24日まで)を限度として実施していた。緩和措置の期間満了後は個別協議により次の通り継続実施した。
静岡県


2014年9月30日まで

伊豆急ケーブルネットワーク(東伊豆地区)

東伊豆有線テレビ放送

下田有線テレビ放送

小林テレビ設備


2015年3月31日まで

伊豆急ケーブルネットワーク(熱海、伊東地区)

東豆有線

伊東テレビクラブ


沿革日本教育テレビ時代のロゴ
(1957年 - 1960年)。NETテレビ時代のロゴ
(1960年 - 1977年)。日本教育テレビ時代の本社屋(後の六本木センター、1961年ごろ)。テレビ朝日の旧ロゴ
(1977年 - 2003年・ネットワークシンボル挿入前)。六本木センター(旧社屋・1989年10月撮影)。テレビ朝日の旧ロゴ
(1996年 - 2003年・ネットワークシンボルを挿入)。テレビ朝日のSNG中継車(2006年5月撮影)。

1956年6月7日:東映が東急グループの五島慶太の支援のもと「国際テレビ放送」として教育専門テレビ局の申請を提出。その後同年には日本短波放送、旺文社系「日本教育放送」、1957年に日活系「日活国際テレビ」などが第10チャンネルの割当に申請を行った[21]

1957年

7月4日:東映・日活・新東宝のほか洋画関係の「極東テレビ」「太平洋テレビ」の合流等による「国際テレビ放送」や「日本短波放送」「日本教育放送」が各3割、東京タイムズ系の「国民テレビ」1割の資本構成で「東京教育テレビ」として教育局申請を一本化[21]

7月5日:「東京教育テレビ」として無線免許局の申請書を提出。

7月8日:「東京教育テレビ」に予備免許交付(同日、富士テレビジョン(後のフジテレビ)、大関西テレビ放送(後の関西テレビ)にも予備免許交付)。

10月10日:発起人総会実施、社名を「日本教育テレビ」に変更[21]

11月1日:「株式会社日本教育テレビ」設立。


1958年12月24日:正式オープン翌日の東京タワーから試験電波を発射(テストパターン)。

1959年

1月9日:本免許交付。翌日、10日から試験放送開始。

2月1日:午前10時から教育放送局として本放送を開始(映像出力10kW、音声出力5kW・開局日の編成は下記参照)。開局当初は、マスター・送信機など・局舎の放送機器のほとんどがNEC製であった。在京民放テレビ局としては3番目に開局した。開局初日で最初に放送された映像は「踊る獅子舞」であった。この映像は、2009年1月14日放送の『シルシルミシル』の中で、この日の午前10時10分[注釈 8]から放送[22]された大川博社長(当時)によるNETテレビ開局の挨拶や、当時のNETテレビ社屋(後のテレビ朝日六本木センター)の映像とともに紹介されていた。当時の本社所在地は、東京都港区麻布材木町55番地[23]

3月1日:この日からテレビ放送を開始した毎日放送(MBS)、九州朝日放送(KBC)とネットワークを結ぶ(当初は2局とも、フジテレビとの複合ネット)。

4月10日 - この日行われた皇太子(明仁上皇)正田美智子の成婚パレードの模様をラジオ東京テレビ(KRT、現:TBSテレビ)との共同制作により、両局で生中継[注釈 9]


1960年

1月17日:出力を映像50kW、音声12.5kWに増力。

12月10日:社名呼称を「NETテレビ」に統一。


1961年4月3日:午前6時30分より早朝放送開始。

1963年11月23日:NHKと共同で、リレー衛星による日米間初のテレビ中継に成功。ケネディ大統領暗殺事件を伝える内容であり、当時の準キー局・毎日放送 (MBS) アメリカ支局のアナウンサーが「残念なお知らせがあります」と伝えた。

1964年

4月1日:日本初のワイドショー番組『木島則夫モーニングショー』スタート。

10月1日:福岡地区の九州朝日放送(KBC)が、フジテレビとの複合ネットから、単独ネット化に踏み切る。


1965年4月5日:『アフタヌーンショー』スタート。

1967年

3月27日:カラー放送がスタート(東京地区では4番目)。第1号はアニメ魔法使いサリー』次回予告。

6月10日:NETテレビを幹事局とし、民間放送34社で構成する民間放送教育協会(民教協)発足。


1970年1月1日:ニュース番組のタイトルを『ANNニュース』に変更。

1971年11月20日:報道を朝日テレビニュース(後のテレビ朝日映像)に委託(1978年11月に終了)。

1973年

4月1日:名古屋地域における名古屋テレビ放送(NBN、当時は名古屋放送)と中京テレビ放送(CTV、開局当初は中京UHFテレビ放送)の2局による、日本テレビとの変則複合ネットが解消され、名古屋テレビがNETテレビの単独ネット化に踏み切る(→ネットチェンジの項参照)。

10月1日:報道スタジオ完成。スポットニュースを除き、全てのニュースがアナウンサー顔出しとなる。

11月1日:総合放送局に移行。同日総合放送局に移行した東京12チャンネルとともに「教育番組を20パーセント以上、教養番組を30パーセント以上」の確保が条件とされた。2社とも1982年の再免許の際に「教育10%以上、教養20%以上」に緩和されるまで続いた。


1974年

1月7日:石油危機により深夜放送自粛(10月に全面解除)。

3月23日:創立以来続いてきた学校放送が『みんなの東京』(小学校4年生社会科)以外終了(民教協企画の『親の目・子の目』は継続。2004年3月で終了し、『いきいき!夢キラリ』『発見!人間力』『学びEye!』『日本!食紀行』を経て、現在は『日本のチカラ』が放送されている)。

4月1日:各地のネットワーク局とニュース協定を締結し、ANN(オールニッポン・ニュースネットワーク)が正式に組織される。

11月19日:近畿地方の準キー局が、これまでの毎日放送(MBS)から朝日放送(ABC)にネットチェンジすることで基本合意。毎日放送は、これまで朝日放送がネットを組んでいた東京放送(TBS)およびJNNとネットを組むことが決定された。


1975年

3月31日:NETテレビ-朝日放送(ABC)の新ネットワークがスタート。テレビネットワークのいわゆる“腸捻転”状態が解消され、TBS系列で放送されていた『新婚さんいらっしゃい!』や『シャボン玉プレゼント』、「必殺シリーズ[注釈 10]」などの朝日放送制作番組が、NETテレビのネットワーク(ANN)に引き継がれた。

4月5日:スーパー戦隊シリーズの第1作『秘密戦隊ゴレンジャー』スタート。


1976年2月2日:黒柳徹子の司会によるトーク番組『徹子の部屋』スタート。

1977年

2月7日:マスター更新(NEC製)。同時に東京タワー送信所が無人化[24]

3月9日:1980年モスクワオリンピックの独占放映権を取得。民放一局によるオリンピックの独占放映権取得は日本初[25]

4月1日:全国朝日放送株式会社(ANB)に商号を変更。ただし社名で呼ばれることはほとんどなく、同時に愛称として制定された「テレビ朝日」で親しまれる。


1978年

5月22日:CMバンク導入[24]

9月22日:音声多重放送実用化試験局予備免許交付[26]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:356 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef