テレビ愛知
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

愛知県唯一の県域放送局でありながら、愛知県議会および名古屋市議会の生放送を行ったことがない[注 11]

テレビアニメ「テレビ東京系アニメ」、「UHFアニメ一覧」、および「テレビ愛知アニメ番組放送一覧」も参照

現在、テレビ愛知では自社製作枠を含むTXN全国ネットの全日枠アニメは全て(ごく一部を除いてテレビ東京から同時ネットを受けている)、テレビ東京発の深夜アニメに関してもごく一部の例外を除いて放送している[注 12]テレビ東京アニメ番組一覧も参照)。また、稀にではあるが、他系列キー局製作作品をネットする場合もある。
自社制作アニメ

土曜朝8時枠は、1998年10月からテレビ愛知制作・テレビ東京系全国ネットのアニメ枠(関連情報番組含む)として使われている。

ただし、2008年4月期からの2年間は特撮ドラマ枠となっていた。
名古屋ローカルアニメ

2007年10月から史上初の名古屋ローカルアニメ枠として『やっとかめ探偵団』を放送していたが、2008年1月6日をもって打ち切りとなっている。なお、テレビ愛知は同作品の製作には関与していなかった。その後、厳密な名古屋ローカルではない[注 13]が、2019年4月から6月まで5分のミニ番組枠を利用して『八十亀ちゃんかんさつにっき』が放送された。
UHFアニメに関する事情

UHFアニメ草創期から中京圏でのネット局には番組制作会社やスポンサーの意向によってテレビ愛知が選択される例が多く、中京圏におけるUHFアニメの受け皿的放送局として機能しているが、近年では中京圏での地上波放送自体が無い作品も目立っている。

キー局であるテレビ東京の深夜アニメに加えてUHFアニメも多数放送するという事情が重なり、特にアニメ制作本数の多かった2006年から2007年頃までは深夜枠が逼迫していた(時には限りなく早朝に近い枠で放送された例もある)。現在でもテレビ愛知での作品放送本数は多いものの、かつての状況と比べれば落ち着いている。ただ2010年に入るまでは深夜枠が逼迫していた時でも平日のみの編成が主で週末の編成は稀だったが、2012年頃からは積極的に週末にも編成されるようになった。編成に関しては、深夜(翌日未明)帯の中でも26時(2時)台に設定される例が最も多い。

2000年代末期からはUHFアニメにおいても表現規制が厳しくなりつつあるが、つい最近まで緩い部類に入っていたテレビ愛知も2008年頃から一転して厳格な規制を敷くように転じていた時期があった。

なお、16:9マスター制作作品に関しては2007年以降フルサイズ放送が基本となっている。

2016年7月期の『orange』では、朝日放送テレビが設立したアニメ専門子会社・ABCアニメーションおよびキー局のテレビ東京の子会社であるアニメ専門チャンネル・AT-Xと共同で深夜アニメの製作委員会に参加している。

これ以降も深夜アニメの製作委員会にテレビ愛知が参加するケースが見られる(特にKADOKAWAが関与する作品が多い。)。但し、いずれも複数の放送局(及びその子会社)と共同で参加しており土曜朝枠のように放送局ではテレビ愛知のみが参加する作品は存在しない。

2021年以降は子会社のTVAadvanceがアニメの製作委員会に参加するケースが増えている(同社は主な事業内容のひとつにアニメ作品への出資を挙げており[26]、当該作品では同社の代表取締役である廣澤二郎の名前が表示されている)。
テレビアニメ再放送枠

かつてのテレビ愛知の木曜18時枠と平日18時30分枠は他系列局から購入したテレビアニメによって賄われており、これら過去の作品群の再放送枠『マンガのくに』として機能していた。

また、月曜 - 土曜7時枠も他系列局から購入したアニメや過去のTXNアニメを再放送する枠として使われていた。そのため、キー局のテレビ東京を含むTXN局では平日18時枠18時30分枠にて放送されていたアニメがテレビ愛知では別の時間帯に放送されたり、場合によってはネットそのものがなかった(いわゆる名古屋飛ばし)作品もあった。

その後、土曜7時枠はTXNの夕方アニメを遅れネットで放送する枠へと切り替えられ、さらにその後金曜7時枠同様の枠として使われるようになった。これら時差ネット枠内で放送された番組の例として、『ダッシュ!四駆郎』(土曜 7:20 - 7:50)や『NG騎士ラムネ&40』(金曜 7:20 - 7:50)などがある。また、後の『新世紀エヴァンゲリオン』もテレビ愛知では木曜朝に放送されていた(木曜 7:35 - 8:05)。

1995年3月まではテレビ東京系平日18時30分枠のアニメのうちの2つを火曜19時枠内で放送するなどの対応を取っていた(土曜19時枠や、前述した金曜・土曜7時枠内で放送されているものもあった)が、野球中継などの特別番組が放送されることも多く平日7:35枠へと移動させられるなど時間帯の変動が激しい状況だった。

『エヴァンゲリオン』放送終了後の1996年4月より、テレビ愛知はその直前まで平日18時30分枠で放送していた『赤ずきんチャチャ』の再放送を平日7時35分枠へと移動させ、以後同時間帯の番組は全てテレビ東京との同時ネットになった。この枠における遅れネット状況の解消をテレビ愛知が実施したのは、テレビ大阪から遅れること3年であった。

2000年代以降は6:00 - 8:00のローカル枠での再放送が中心となっていた。この頃には夏休み冬休みの月曜 - 木曜8時台に『おたのしみ劇場』としてアニメの再放送が行われていたことがあった[注 14]。2015年から2022年まで平日夕方にローカルアニメ枠が設けられ、『トワイライト☆アニメ』の枠名が付けられていた。

深夜アニメの再放送は新作アニメ同様にテレビ東京系列やUHFアニメのネット形態で他地域と同時期に流れるのが基本だが[注 15]、2020年7月期からはテレビ愛知ローカルで深夜アニメの再放送を行っていた。なお、2021年4月期は過去最多の4作品[注 16]を放送しているが一方で深夜アニメの新作は数を減らしており、結果的に新作アニメの減少分を旧作の再放送で補ってアニメ枠を維持しているのが実情である[注 17][注 18]。2020年10月期以降はTBS系列MBS制作含む)のアニメの再放送を中心に実施していた。また、テレビ愛知が製作委員会に参加した作品を独自に再放送するケースもある。
ローカル再放送枠の現状

現在ではTXN全国ネットでの再放送を除けば下記のようになっている。★印は同時期に他地域でもほぼ同じ 内容で再放送が行われている作品(2024年1月期は該当 作品なし)。

[[世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する#テレビアニメ|世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する]] (水曜 2:05-2:35)
テレビドラマ

松竹日活との共同製作で、「魔弾戦記リュウケンドー」「トミカヒーローシリーズ」の特撮作品の制作実績がある。それ以外では開局記念番組として単発作品の制作実績がある。
現在放送中の番組
自社製作・テレビ東京系全国ネット番組

乃木坂工事中(月曜 0:15 - 0:45)

カードファイト!! ヴァンガード Divinez(土曜 8:00 - 8:30)

自社製作・ローカル放送または一部地域ネット番組
帯番組


メリおっと!たいそう★みん(月曜 - 金曜 8:00 - 8:05)

情報ステーション はちまるご(月曜 - 金曜 8:05 - 8:15)

株価ファイナル(月曜 - 金曜 15:29 - 15:30)

5時スタ(月曜 - 金曜 16:59 - 17:25)

美女のミニ惑(火曜・金曜 2:00 - 2:05)

乃木坂46 佐藤楓 音色遺産?愛知69市区町村の音集め?(月曜 - 金曜 17:26 - 17:30、日曜22:48 - 22:54)

といろch

テレビ愛知イベントくらぶ

月曜


SKE48の未完全TV(毎月第2・第4 0:35 - 1:05)

a-NN♪(1:05 - 1:35)

ナゴヤビジネスリポート(22:58 - 23:06)

火曜・木曜


10んがってる(21:54 - 22:00)、(3:00 - 3:05)

水曜・木曜


10っとく!(2:00 - 2:05)

木曜


古家正亨の韓流クラス(隔週 0:00 - 0:30)

アカリノコマド(隔週 0:00 - 0:30)

クリックニッポン(22:58 - 23:06)

金曜


キン・ドニーチ(17:30 - 17:55)

クルマとミライ(22:58 - 23:06)

土曜


名古屋あたりまえ倶楽部(1:13 - 1:23)

映画なう。(1:30 - 1:35)

黒ちゃんねる(1:35 - 2:05)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:260 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef