テレビ埼玉
[Wikipedia|▼Menu]
リモコンキーID3[4]
デジタル親局さいたま(浦和) 32ch
アナログ親局さいたま(浦和) 38ch
ガイドチャンネル38ch
主なデジタル中継局

児玉:(垂直偏波)32ch

秩父:32ch

主なアナログ中継局
児玉:(垂直偏波)30ch

秩父:47ch

公式サイト ⇒http://www.teletama.jp/
特記事項:
コールサインの4文字目が「S」となる唯一の民放テレビ局
テンプレートを表示
テレビ埼玉本社の鉄塔テレビ埼玉の中継車

株式会社テレビ埼玉(テレビさいたま、: Television Saitama Co., Ltd.)は、埼玉県放送対象地域としたテレビジョン放送事業を行っている、特定地上基幹放送事業者である。

略称はTVSであるが、正式社名同様、使われる機会が少なくなり、現在は愛称のテレ玉が定着している。コールサインはJOUS-DTV、コールネームは テレビさいたまデジタルテレビジョン。リモコンキーIDは「3」。全国独立放送協議会の幹事社を担当する[5]
概説
局略歴

本社は、埼玉県さいたま市浦和区常盤六丁目36番4号にある。送信所はさいたま市桜区にあるほか、14の中継局がある(ピーク時は16局)。愛称は「テレ玉」(てれたま、2006年4月1日 - )、「テレ埼」(てれさい、- 2006年3月31日)である。主要株主は埼玉県庁さいたま市太平洋セメント西武鉄道など地元の自治体・主要企業、および、日本テレビ放送網日テレホールディングス傘下)、読売新聞朝日新聞東京新聞中日新聞社)などが挙げられる。

2001年4月1日よりステレオ放送(音声多重放送)を開始。設備更新は1999年完了の予定だったが、デジタル化を視野に入れることによって計画が延びた。

受信可能地域は埼玉県のほぼ全域、東京都東京23区多摩地域の大半)、千葉県東葛地域・葛南地域千葉市印旛地域内房地域)、神奈川県川崎市全域・横浜市北部・相模原市)、茨城県県西地域県南地域)、栃木県南部、群馬県南部、山梨県長野県の一部地域。2006年7月からはケーブルテレビを通じて、一部の受信不可能地域でも視聴できるようになった[6]。ただし、ひかりTVスカパー!プレミアムサービス光フレッツ・テレビについては、県外区域外再放送への同意をまだ得ていない(2017年8月時点)ため、視聴することができない。これは、TOKYO MXtvkチバテレも同様である。

2006年4月から独立放送局ではチバテレ、岐阜放送三重テレビと合わせてワンセグをスタートさせた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:238 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef