テュルク諸語
[Wikipedia|▼Menu]
ノガイ語


東キプチャク諸語

キルギス語



南東語群(カルルク語群、ウイグル・テュルク語群、チャガタイ語群とも)

西カルルク諸語

ウズベク語(チャガタイ語とも)


東カルルク諸語

現代ウイグル語

イリ・チュルク語[7]キプチャク語チャガタイ語の影響が大きい)

† ホレズム語(英語版)

チャガタイ語

ロプ語(英語版)



北東語群(シベリア・テュルク語群

古テュルク語

古ウイグル語

南シベリア諸語

トゥバ語

トファ語

ソヨト語(Soyot-Duhaca language)

ハカス語

ショル語

チュリム語

アルタイ語

富裕キルギス語

西ユグル語

エイヌ語[8]


北シベリア諸語

サハ語(ヤクート語)

ドルガン語


西シベリア諸語


文法

日本語と同じく、目的語や述語に助詞活用語尾が付着する膠着語で、母音調和を行うことを特徴とする。文の語順も基本的に日本語に近く主語‐目的語‐述語になる言語が多い。
歴史
原郷

チュルク語族の原郷は、トランス・カスピ海の草原と北東アジア(満洲)の間のどこかにあることが示唆されており[9]、南シベリアモンゴルの近くの地域がチュルク系民族の「アジア内の原郷」であることを示す遺伝的証拠がある[10]。同様に、ユハ・ヤンフネン、ロジャー・ブレンチ、マシュー・スプリッグスを含む数人の言語学者は、現代のモンゴルが初期のチュルク語の原郷であると示唆している[11]

およそ紀元前1千年紀の初頭の間に、原チュルク人原モンゴル人の間で広範な接触が起こった。 2つのユーラシア遊牧民グループの間で共有されている文化的伝統はen:Turco-Mongol traditionと呼ばれている。2つのグループは同様の宗教システムであるテングリズムを共有しており、チュルク諸語とモンゴル諸語の間には多くの明らかな借用語が存在する。借用は双方向だったが、今日、チュルク諸語の借用語はモンゴル諸語の語彙の中で最大の外来語彙の構成要素を成している[12]

チュルク語族と、近隣のツングース語族モンゴル語族韓国語族日琉語族(以前はすべていわゆるアルタイ語族の一部であると広く考えられていた)の間のいくつかの語彙的および広範な類型的類似性は、近年ではこれらのグループ間の先史時代の接触を示すものと考えられている。北東アジアの言語連合(英語版)と呼ばれることもある。

また、チュルク祖語時代に中国語と接触したことを示す借用語も存在する[13]

Robbeets(etal.2015、etal.2017)は、チュルク語族の原郷は満洲のどこかにあり、モンゴル語族、ツングース語族、韓国語族(日本語族の祖語を含む)の原郷に近く、これらの言語は共通の「トランスユーラシア語」(Transeurasian) を起源とする[14]。「トランスユーラシア語族」の証拠はNelson et al. 2020、Li et al. 2020 によっても提示されている[15][16]
有史時代

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "チュルク語族" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年3月)

テュルク諸語の最古の文献は、第二可汗国時代の686年から687年頃に建てられたチョイレン銘文と呼ばれる突厥碑文で、古テュルク文字(テュルク・ルーン文字、突厥文字)で書かれた。その他の突厥碑文は、モンゴル高原の各所に残る。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:68 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef