ティオティワカン
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

426年にコパンとその衛星都市のキリグアを建設したのもテオティワカン系の人間だったらしい[7]。テオティワカン様式の芸術は古典期マヤ文明に大きな影響を及ぼした。

都市の面積は約20平方キロメートルで、最盛期には、10万から20万人が生活を営み下水網も完備されていた。しかしながら人口の集中に伴い7世紀にはいると急激に衰退し、やがて滅びを迎えた。衰退の主要な原因としては、火事の発生、漆喰の生産のために木材を大量に燃やして森林破壊が起きた、旱魃による農業の衰退、およびそれらに伴う内乱の発生とメスキタル(イダルゴ州)の狩猟採集民の侵入などがあげられる[8]

また、「古典期後期のプレート沈み込み型大地震によって被災したテオティワカンの古代文明」と題された論文によれば、西暦100年から650年の間に5度におよぶ(東太平洋にある中央アメリカ海溝を震源とする)大地震が発生し、そのため、西暦650年頃にテオティワカンの住民たちが安全な土地を求めて去ってしまい、文明全体の崩壊に至ったとされる。
主な遺構及び建造物

太陽のピラミッド(高さ65m、底辺222m×225m)

月のピラミッド(高さ47m、底辺140m×150m)

死者の大通り(南北に貫く都市のメインストリート 長さ4km、幅45m)

ケツァルコアトルの神殿

ケツァルパパロトルの宮殿

ギャラリー

「月のピラミッド」より「死者の大通り」、「太陽のピラミッド」を望む

逆方向「太陽のピラミッド」より「死者の大通り」、「月のピラミッド」を望む

「太陽のピラミッド」

「月のピラミッド」

神殿の装飾、王冠と羽毛の生えた蛇

陶器の人形

ジャガーの壁画

石のマスク

大理石のマスク

脚注[脚注の使い方]^ 最盛期は200年から550年頃までで、この時期に最大面積23.5平方キロメートル、人口12万5000ないし20万人の大都市となっていた。
^ a b 増田義郎「先コロンブス期の文化」(増田義郎・山田睦男編『新版世界各国史25 ラテン・アメリカ史T』山川出版社 1999年)
^ 宗教儀式に用いる土器黒曜石の用具、ヒスイなどの石細工品などを大量に輸出していた。
^ Manzanilla (2001) p.201
^ Manzanilla (2001) pp.202-203
^ Martin & Grube (2000) pp.29-31
^ Martin & Grube (2000) pp.192-193
^ Stuart (2001) p.203

参考文献

Manzanilla, Linda (2001). “Teotihuacan”. The Oxford Encyclopedia of Mesoamerican Cultures. 3. Oxford University Press. pp. 201-208. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}
ISBN 0195108159 

Martin, Simon; Grube, Nikolai (2000). Chronicle of the Maya Kings and Queens. Thames & Hudson. ISBN 0500051038 

関連項目

メソアメリカ文明

円筒型三足土器

タルー・タブレロ

薄手オレンジ土器

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、テオティワカンに関連するカテゴリがあります。ウィキボヤージュにテオティワカン(スペイン語)に関する旅行情報があります。

テオティワカンの画像とビデオ(日本語)

テオティワカン フォト ガイド(英語)

NHKスペシャル 謎の古代ピラミッド 発掘・メキシコ地下トンネル|NHK名作選










古代文明


エーゲ文明

キクラデス文明

ミノア文明

ミケーネ文明


エジプト文明

メソポタミア文明

シュメール文明


インダス文明

中国文明

黄河文明

長江文明

遼河文明


メソアメリカ文明

オルメカ文明

テオティワカン文明

マヤ文明

トルテカ文明

サポテカ文明

アステカ文明


アンデス文明

モチェ文明

ナスカ文明

ワリ文明

ティワナク文明

シカン文明

チムー文明

インカ文明


アマゾン文明

オクサス文明

(注)考古学における古代文明を一覧にした。










メキシコの世界遺産
文化遺産

古代都市パレンケと国立公園

古代都市テオティワカン

メキシコシティ歴史地区ソチミルコ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef