チリ
[Wikipedia|▼Menu]
人口
総計(2020年1911万6000[1]人(61位
人口密度25.7[1]人/km2

GDP(自国通貨表示)
合計(2020年)200兆2764億4100万[2]チリ・ペソ

GDP(MER
合計(2020年)2528億2100万[2]ドル(46位
1人あたり12,992.976[2]ドル

GDP(PPP
合計(2020年)4546億200万[2]ドル(43位
1人あたり23,362.885[2]ドル

独立スペインより
1818年2月12日
通貨チリ・ペソCLP
時間帯UTC-3、-4、-6 (DST:-3、-5)
ISO 3166-1CL / CHL
ccTLD.cl
国際電話番号56
^ 立法府(国会)はバルパライソ

チリ共和国(チリきょうわこく、スペイン語: Republica de Chile)、通称チリは、南アメリカ大陸南西部に位置する共和制国家。国土はアンデス山脈西側で南北に細長く、東にアルゼンチン、北東にボリビア、北にペルーと隣接する。西は南太平洋、南はフエゴ島を挟んでドレーク海峡に面している。首都サンティアゴ。アルゼンチンとともに南アメリカ最南端に位置し、国土の大部分がコーノ・スールの域内に収まる。太平洋上に浮かぶフアン・フェルナンデス諸島や、サン・フェリクス島サン・アンブロシオ島およびポリネシアサラ・イ・ゴメス島、パスクア島(イースター島)などの離島も領有しており、さらにアルゼンチンやイギリスなどと同様に「チリ領南極」として125万平方キロメートルにも及ぶ南極の領有権を主張している[3](「南極における領有権主張の一覧」参照)。OECD諸国の中で貧困率と経済格差は最も大きい[4]
国名1600年ごろのラ・プラタ地方の地図。「Chili」「Chicas」と表記されている。

正式名称はRepublica de Chile(レプブリカ・デ・チレ)。通称 Chile(チーレ [?t?si?le]],或いはシーレ[?i?le])。公式の英語表記はRepublic of Chile。通称 Chile(チリ /???l(i)/。

日本語の表記はチリ共和国。通称チリ。かつては「チリー」と表記されていたこともあった[5]漢字表記は智利。日本語での初出は、西川如見『増補華夷通商考』(1708年宝永5年)に「チイカ」として紹介されるものとされる[6]。その後の江戸時代の文献では、谷川士清『倭訓栞』、斎藤彦麻呂『傍廂』が、それぞれ「智加」という漢字表記を用いている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:180 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef