チャーリー浜
[Wikipedia|▼Menu]
また、楽屋の出入口に大量に並べられている靴で足の踏み場がないときは、靴を蹴散らすとのこと[9]

祇園花月の空き時間は皆出払ってしまうため楽屋に一人でいることが多い[10]

京都の有名な老舗パン屋「志津屋」で、カルネ(フランスパンの間にハムとスライスオニオンを挟んだパン)をいくつか買って、それを新喜劇の後輩達に与えているが、なぜか一部の漫才芸人(ブラックマヨネーズ千鳥大悟ダイアンなど)には与えない。すっちー曰く、「自分が本物と認めた芸人しかもらえない」。また、千鳥ノブはカルネを「おい、そこのほら、漫才」と言って渡され、大悟は「お前にはやらん!」と言われもらうことができなかった。しかし、これはボケであり声のボリュームがボケに聞こえないだけであるという[11][12]

競馬が趣味である。シャンプーハットてつじが競馬の予想を当てないことを怒っている[13]

清水けんじによると、楽屋でパンツ姿になりながら「ワシ今日ズボン穿いてきたんかな」と言いながらとうろついていたことがある。

4度の離婚経験者で、その後は再婚しておらず独身である。3人目の妻は関西の番組のアシスタントとして共演した経験のあるラジオパーソナリティの西岡幸子で、その際に浜は本名を西岡の姓に改姓している。1991年11月10日に浜の師匠である花紀京夫妻を仲人に挙式を行うものの、1年半で離婚した。

ゴルフも趣味。

主なギャグ
共演者がコケるギャグ


「ごめんくさい」「あ、こりゃまたくさい」「あーくさ?(「セッシボン」「スミチョビレ」「長万部」「シャングリラ」「祇園花月」のときもある。
静岡県の営業で、「エスパルス」と言ったときはすべったと藤本敏史が語っている[14])」→他の人がコケたのを見て「ありゃりゃ?みなさんお若いのに足腰弱いですね?[15]

「君たちがいて、僕がいる」

「君たち元気かい? 頑張ってるかい? そうかいそうかい瀬戸内海

「…じゃあ?りませんか」

「どこ(いずこ)へ??」

「あなた○○さん? 僕チャーリー」

「あのさ、僕さ、どっこいさ」

「実はサ、僕サ、ぁホイサッサ♪」

「肝心なことを言い忘れたわ」→「…あ、どうもっ♪」

以下のギャグは共演者がコケない場合がほとんど


「馬鹿なこと言っちゃ?、あ、いけないよ」

「私、○○(会長・社長他)をなさっております…」

「アンドレと申します。おんどれ(ら)は?」

「初めての初対面ですな」

「何たることをサンタルチーア」

「朝夕めっきり冷え込んで参りました今日このごろ、如何お過ごしでございましょうか?」

「網走から小走りでっ…」

出演
テレビ
レギュラー番組


よしもと新喜劇毎日放送

夕焼けの松ちゃん浜ちゃん朝日放送

超!よしもと新喜劇TBS系)

超コメディ60!(TBS系)

想い出トーク 君たちがいて僕がいて(KBS京都) - メイン司会

三枝きよし興奮テレビ(毎日放送) - レギュラー回答者

よしもと新喜劇NEXT?小籔千豊には怒られたくない?(毎日放送) - 「チャーリーと○○工場」

森田一義アワー 笑っていいとも!フジテレビ、1997年2月4日(テレフォンショッキング、ゲスト)、2001年5月10日(Mr.ビジョアル系、コーナーゲスト))

単発番組


第41回NHK紅白歌合戦NHK

第42回NHK紅白歌合戦(NHK)

あらま!吉本新喜劇じゃあ?りませんか(フジテレビ系)

第29回新春スターかくし芸大会(1992年1月1日、フジテレビ)

吉本新喜劇・香港じゃあ?りませんか(テレビ東京系)

浜村淳の人・街・夢(関西テレビ

パチンコ・ナニワ極楽会館(テレビ東京系)

笑道2(毎日放送)

ナイトinナイト(朝日放送)

素のよしもと(関西テレビ)

ごきげんライフスタイル よ?いドン!(関西テレビ)

オールスター感謝祭'91超豪華!クイズ決定版この秋お待たせ特大号(TBS系)

相席食堂(朝日放送テレビ)

テレビドラマ

夫婦漫才TBS系)

連続テレビ小説やんちゃくれ」(NHK

ナニワ金融道5(フジテレビ系)

金曜エンタテイメント「京都喰い道楽古本屋ミステリー」(フジテレビ系)

金曜エンタテイメント「京都喰い道楽古本屋ミステリー2」(フジテレビ系)

ホームレス中学生2(フジテレビ系)

月曜ドラマスペシャル税務調査官・窓際太郎の事件簿6」(2001年、TBS) - 平井(大東バネ製造工場社長)役

科捜研の女(2000年、テレビ朝日) - 教官役

連続テレビ小説ウェルかめ」(2009年 - 2010年、NHK) - (「アルデナイデェ」)マスター 役[16]

ラジオ

よしもとDAウー!

ポップ対歌謡曲

CM

サントリー ポケメシ(1990年[17]

小林製薬 液体サワデー(1991年[18]

東芝 東芝ストアー(1991年)

関西電力 吉本電喜劇(1993年

サントリー サントリー角瓶

金鳥 キンチョウジェット(2000年

日清製粉 お好み焼粉(2000年 - 2001年[19][20]

阪神電鉄 なんばお笑いチケット(2010年 - ) - テレビ等ではなく、阪神電鉄の駅構内(ホーム上など)で、音声のみで流されている。

その他の出演

P&G ファブリーズ 千鳥が行く! ルート931の旅。(2017年)

作品
CD

サラリーマンが最高!(
東芝EMI 作曲・プロデュース:東京バナナボーイズ

私は涙の花粉症 C/W 雨の大阪(東芝EMI)

吉本新喜劇オールスターズとして


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef