チャーリーとチョコレート工場
[Wikipedia|▼Menu]
彼は元々歯科医の家の子供で、父親がハロウィンで貰ったお菓子を暖炉に捨てた際、燃えないで落ちていたチョコレートを見つけて食べた事でその魅力にはまり、いつしかショコラティエを夢見るようになる。しかし、特に虫歯の原因となるチョコを全否定する父親に反発して家出し、お菓子工場を建設した。ある日、散髪していた時に見つけた一本の白髪から自らの老いを感じ取り、死後の工場の行方を心配し、工場の後継者になる「神の子」を探す為に5人の子供を工場に招待した。最終的にチャーリーが残ったため、副賞として彼に家族を捨てることを条件に工場を継ぐように言うが「家族を捨てることはできない」と断られる。その後は自身のお菓子の売上を低迷させる程に落ち込むが、チャーリーと再会し、自身のトラウマと対峙するために一緒に父親の元を訪ねてくれるよう頼む。最終的には父親と和解し、バケット一家に家族として迎えられ、共に工場を経営することになった。
チャーリー・バケット
主人公。工場の近くに住む少年。祖父母が寝たきりながらも4人とも健在、さらに唯一の働き手である父親が薄給の上に後に失業した事で限りなく貧しい家の育ちであるが、家族思いの優しい少年。本作は彼の視点で描かれている。ウィリー・ウォンカに憧れ、父親が働く工場で生産している歯磨き粉の蓋で[注 2]チョコレート工場の模型を組み立てていた。毎年誕生日にだけチョコレートを貰えるが、そのたった一枚を家族みんなに分けてあげる優しい一面も。拾ったお金で買った3枚目のウォンカバー(誕生日プレゼントの1枚目とジョーおじいちゃんのへそくりで買った2枚目ははずれだった)に、たまたまゴールデンチケットが入っていた[注 3]為、工場に招待される。招待された子供の中で最後にたったひとり残ったため、副賞としてウォンカから工場を継ぐように言われる。しかし、「家族を捨てること」が後継条件だったので一度は拒否する。その後に街で靴磨きをしている時にウォンカの靴を磨くという形で再会し、家族という存在自体に拒否反応を示すウォンカに歯科医の父親の元へと共に向かい、和解する手助けをした。その後、再びウォンカに工場の跡継ぎの話を出され、「家族も一緒なら」という条件のもとに受け入れ、以降はウォンカと共に新しいお菓子作りに専念している。
ジョーおじいちゃん
チャーリーの父方の祖父。チャーリーの工場見学の同行者。ウォンカが初めて出店した頃から共に働いていたが、先述の理由で解雇された[注 4]。チャーリーの祖父母のなかでは最高齢の96歳(原作準拠)。元々働いていたウォンカの工場への造詣は深く、『あの不思議な工場を再び見て回る事が出来るなら、何だって差し出す』と語っており、ゴールデンチケットを当てるためにチャーリーに自分の臍繰りを渡していた。ほとんどベッドで寝たきりだったが、チャーリーがゴールデンチケットを当てたと知った途端に元気になり踊り出し、チャーリーと誰が同行するかという話になると、率先して名乗りを上げた。
バケット氏
チャーリーの父親。バケット家の唯一の働き手で地元の歯磨き粉工場で働いていた[注 5]。しかし、チョコの売れ行きが上昇し、虫歯になる子供が増えた影響で歯磨き粉の需要と売上が伸び、それによって得た利益で工場が機械化した事でリストラされてしまう。のちに工場に導入され、かつての自分の役割を継いだ機械の修理工として復職し、収入が格段に増える。最後はウォンカを家族の一員として温かく迎えた。
バケット夫人
チャーリーの母親。普段は4人の老人の介護と家事で手一杯で、働きに出る事もできない。家計が苦しいので毎日キャベツのスープを作っている。「食事中に仕事の話は厳禁」とのルールを定め、仕事を失って気を落とす夫に「それならキャベツのスープをもっと薄めればいい」と前向きに支える。このルールは貧乏ではなくなった後も変わっておらず、ウォンカと共に新しいお菓子について話し合うチャーリーを諫めている。
ジョゼフィーンおばあちゃん
チャーリーの父方の祖母(原作準拠)。原作では90歳を越えていることになっている。
ジョージおじいちゃん
チャーリーの母方の祖父(原作準拠)。頑固者で現実主義者だが、家計のためにゴールデンチケットを換金しようとするチャーリーを「そこらに山ほどある金のために世界に5枚しか無いそのチケットを引き換えにするのは馬鹿だ」と諌めるなど優しい一面も見せる。皮肉屋で口が悪いため、度々バケット氏に言葉遣いを諌められたり、彼が暴言を吐く際にバケット氏がチャーリーの耳を塞いでいる場面もある。
ジョージーナおばあちゃん
チャーリーの母方の祖母(原作準拠)。映画では非常に耳が遠く、会話ではいつも頓珍漢な返事をする(周りがチョコの話をしてるとき急に「ブドウおいしい!」と叫んだりしている)。チャーリーに前向きな言葉をかけて励ます事があるが、これから彼の身に起こる事を予知しているかのような内容になっている。
ウンパ・ルンパ
ルンパランドという島に住む小柄な人々。ジャングルに住む危険な動物から身を守るため、木の上で生活している。普段は緑色のイモムシを食べている。ウォンカは、香料を求め立ち寄ったルンパランドで彼等と出会い、最も嗜好するカカオ豆が貴重品である彼らに給料をカカオ豆で支払う交渉を村長と行い、従業員として労働契約を締結している。従業員の多くは白黒縞模様の服の上から、セクションによって色が異なるレザーのつなぎを着ている。また、受付嬢の他、ウォンカ専属の秘書カウンセラーを務めている者もいる。歌と踊りを好み、即興で歌を作るが、周りには「練習していたみたい」と言われる。なお、今作では全てのウンパ・ルンパを一人の役者が演じており、男女を問わず全て同じ顔をしている。作中では歌以外で全く喋っておらず、ジェスチャーで意思表示を行う(映画では音声は入らないが会話しており、ウォンカがルンパランドの長にジェスチャーで会話する場面では字幕が表示されている)。言語は理解しており、ウィリー・ウォンカの指示にしっかりと従っている。終盤では、はっきりとした言葉を話す個体が登場しており、本作の語り役(ナレーション)である事が明かされる。
オーガスタス・グループ
ドイツデュッセルドルフの肉屋の息子。ジョージおじいちゃんに「最初の当選者はきっとブタみたいに太っている奴だ」と予想されたが、正にその通りの肥満児。チョコレートが大好物の食いしん坊で毎日ウォンカバーを食べている。チケット入りのウォンカバーを手に入れ、食べた際、チョコと一緒にチケットの一部を噛み切ってしまった。彼に対して過保護な母親と同行で工場を訪れる。自分の食べるチョコを物欲しそうに見るチャーリーに「持ってくれば良かったのに」と嫌味を言った。彼を風刺するウンパ・ルンパは南米調の歌を披露し、赤いつなぎを着ている。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:69 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef