チャッピー_(映画)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2015年3月6日、本作は全米3201館で公開され、公開初週末に1330万ドルを稼ぎ出し、週末興行収入ランキング初登場1位となった[17]。この数字はブロムカンプが以前に監督した作品のオープニング記録、つまり、『第9地区』(2009年公開)の3735万ドル[18]、『エリジウム』(2013年公開)の2980万ドル[19]を下回るものであった。
日本

2015年5月23日に、全国267スクリーンで公開され、オープニング2日間で動員5万8574人、興収8354万9400円を記録し、週末興行収入ランキング初登場8位となった[20]
サウンドトラック

ハンス・ジマーがスコアを手掛けた。ジマーのキャリア史上初となる全編エレクトロ・サウンドとなっており、自ら「ザ・チャッピー・エレクトリック・シンフォニア(The Chappie ElektrikSynthphonia)」と呼んでいる[21]。なお、ギャング役で出演したダイ・アントワードが歌う主題歌は含まれていない。
収録曲
チャッピー Soundtrack#タイトル作詞・作曲時間
1.「危険な都市」(It's a dangerous city)ハンス・ジマー(以下すべて)2:09
2.「スカウト部隊出動」(The only way out of this) 4:58
3.「画期的な人工知能」(Use your mind) 4:04
4.「チャッピーの誕生」(A machine that thinks and feels) 3:03
5.「ファームウェア更新」(Firmware update) 3:52
6.「過酷な現実」(Welcome to the real world) 3:52
7.「黒い羊」(The black sheep) 4:28
8.「無敵のギャングスタ・ロボット・ナンバー1」(Indestructible Robot Ganster # 1) 3:11
9.「データ解読」(Breaking the code) 4:49
10.「ヨハネスブルグで一番のワル」(Rudest bad boy in Joburg) 2:41
11.「チャッピーの怒り」(You lied to me) 4:06
12.「暴動発生」(Mayhem downtown) 3:57
13.「本当に大切なもの」(The outside is temporary) 3:09
14.「ディオンとの約束」(Never break a promise) 7:43
15.「“心”は生き続ける」(We own this sky) 4:19
16.「超クールなギャングスタ」(Illest gangsta on the block) 2:45
合計時間:63:06


条件1:再生時間の合計を自動計算。

条件2:トラックごとの作詞・作曲者を表示。

条件3:タイトル欄に原題を併記。

出典:オールミュージック
[22]、邦題はAmazon[21]

脚注
注釈^ 「ニール監督が以前撮っていたショートフィルムにアップルシードのブリアレオスっぽいポリスロボが出ていて、『士郎正宗さんの作品がスキなんだろうな?』とは思ってたけど、これほどスキだったのか!すばらしい!」とあわせてコメントしている。

出典^ a b c “Chappie (2015)” (英語). Box Office Mojo. 2016年1月11日閲覧。
^キネマ旬報」2016年3月下旬号 45頁
^ a b “『第9地区』監督が描く「成長するAI」搭載ロボットの物語『チャッピー』、日本公開”. CINRA.NET. (2015年2月4日). https://www.cinra.net/news/20150204-chappie 2015年2月7日閲覧。 
^ “ヒュー・ジャックマン×『第9地区』監督タッグ作が公開!主人公は成長するロボット!”. シネマトゥデイ. (2015年2月4日). https://www.cinematoday.jp/news/N0070368 2015年2月14日閲覧。 
^ “ ⇒Trailer: ‘Chappie’ brings Neill Blomkamp’s childlike robot to life”. 2015年1月16日閲覧。
^ “ ⇒Neill Blomkamp’s Chappie Starts Filming, Adds Sigourney Weaver”. 2015年4月16日閲覧。
^ https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10151811205876971&set=a.81773461970.90028.80749331970&type=1
^http://www.ubcp.com/wp-content/uploads/Apr-4-2014.pdf
^ “『チャッピー』ブロムカンプ監督インタビュー 「デザインは『アップルシード』の“士郎正宗”から影響を受けているよ」”. 2020年11月20日閲覧。[リンク切れ]
^ a b “ニール・ブロムカンプ監督 インタビュー”. 映画ナタリー. 2020年11月20日閲覧。
^ “ ⇒Neill Blomkamp’s Chappie is Coming to IMAX”. 2015年2月7日閲覧。
^ a b .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}@SonyPicturesJP (2015年4月15日). "映画『チャッピー』へ頂いたご質問に関しまして。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef