チェンバロ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ 通常チェンバロのスケールの比較にはc2(二点ハ)のキーの弦の長さを用いる。
^ Pascal Joseph Taskin (1723 ? 1793)、18世紀フランスを代表するチェンバロ製作者の一人。
^ (英: lute stop, 仏: nasale, 独: Nazard, Spinet, Cornet) 英語でリュート・ストップと呼ばれるが、他の言語ではリュートの名はバフ・ストップに対して用いられるので、混乱を避けるために現在では英語でもナザール・ストップという名称が用いられることがある。1537年のライプツィヒのミュラーのチェンバロで最初に見られ、ドイツ、イギリス、フランドルで普及した。
^ (英: buff stop, 仏: jeu de luth, 独: Lautenzug, 伊: liuto) リュート・ストップ、ハープ・ストップなどとも呼ばれるので、リュート・ストップ(ナザール)と混同しないよう注意が必要である。中間で分割され、高音と低音で音色を対比させることができるものもある。
^ (仏: peau de buffle)パスカル・タスカンが1768年に発明したとされ、18世紀後期のフランスの楽器に見られる。
^ ベルリンのシャルロッテンブルク宮殿にある二台のミートケのチェンバロの一つ、一段鍵盤のチェンバロで通称「白のミートケ」。もう一台は黒いケースの二段鍵盤のチェンバロで「黒のミートケ」と呼ばれている。

出典^ a b c d e f g E. M. Ripin, H. Schott, J. Koster, D. Wraight, B. K. de Pascual, G. G. O’BRIEN, A. Huber, W. Dowd, C. Mould, L. Whitehead, M. Elste, "Harpsichord," The New Grove Dictionary of Music and Musicians, 2nd ed., London, Macmillan, 2001.
^Robert Brook, "A Paean to The Italian Harpsichord," Early Music America, Vol. 17, No. 1; Spring 2011.
^ avec l'aimable autorisation de Marco Brighenti, facteur d'instruments a Parme ⇒[1]
^Denzil Wraight - Italian Keyboard Instruments, "COMPASSES OF ITALIAN STRING KEYBOARD INSTRUMENTS".
^ E. M. Ripin, D. Wraight, D. Martin, "Virginal," The New Grove Dictionary of Music and Musicians, 2nd ed., London, Macmillan, 2001.
^ E. M. Ripin, L. Whitehead, "Spinet," The New Grove Dictionary of Music and Musicians, 2nd ed., London, Macmillan, 2001.
^ The Ultimate Encyclopaedia of Musical Instruments, ISBN 1-85868-185-5, p. 138.
^ Hubbard 1967, 77
^ MIM Berlin, catalog number 5614.
^J. A. Richard, "The Pleyel Harpsichord," The English Harpsichord Magazine, Vol. 2, No. 5, 1979.
^THE SOUNDS OF EUROPEAN REVIVAL HARPSICHORDS
^ Hubbard 1967, 20
^Denzil Wraight - Italian Keyboard Instruments, "PITCH IN ITALIAN STRING KEYBOARD INSTRUMENTS".
^ Kottick 2003, 156
^ fr:Clavecin Taskin de 1769
^Thomas McGeary, "Early English Harpsichord Building A Reassessment," The English Harpsichord Magazine, Vol. 1, No. 1, 1973.
^ 歴史的チェンバロとモダン・チェンバロの相違点は ⇒Carey Beebe Harpsichords, "What sort of harpsichord is that?"を参照
^Bertold Hummel list of works: Op. 15, Divertimento capriccioso for harpsichord and chamber orchestra.
^ カプリコーンによるシュニトケ室内楽曲集=CDA66885解説書に、「(チェンバロは)シュニトケの大オーケストラ・スコアにてしばしば遭遇する楽器」との記述あり。
^ 光井安子「邦人作曲家によるチェンバロ作品と調査」『岩手大学教育学部付属教育実践研究指導センター研究紀要』第7号、1997年。
^Rolling Stones at Scaruffi.com's "History of Rock Music"
^Out of Time review by Rolling Stone

参考文献

Ripin, E. M., Schott, H., Koster, J., Wraight, D., Pascual B. K. de, O’BRIEN, G. G., Huber, A., Dowd, W., Mould, C., Whitehead, L., Elste, M. (2001). "Harpsichord." The New Grove Dictionary of Music and Musicians. 2nd ed. London: Macmillan Publishers.

Boalch, Donald H. (1995). Makers of the Harpsichord and Clavichord, 1440-1840, 3rd edition, with updates by Andreas H. Roth and Charles Mould, Oxford University Press. Boalchの1950年代の調査を基本とした、現存するオリジナル楽器を網羅したカタログ。

Hubbard, Frank (1967). Three Centuries of Harpsichord Making, 2nd ed. Cambridge, MA: Harvard University Press;
ISBN 0-674-88845-6. 著名な製作家による、初期チェンバロの製作技法と地域ごとのチェンバロの展開に関する権威ある研究書。

Kottick, Edward (2003). A History of the Harpsichord, Indiana University Press. 現代の代表的研究者による広範にわたる研究書。

O'Brien, Grant (1990). Ruckers, a harpsichord and virginal building tradition, Cambridge University Press. ISBN 0521365651. フレミッシュの開拓者、ルッカース一族による発明に関する研究書。

Russell, Raymond (1959). The Harpsichord and Clavichord London: Faber and Faber.

Skowroneck, Martin (2003). Cembalobau: Erfahrungen und Erkenntnisse aus der Werkstattpraxis = Harpsichord construction: a craftsman's workshop experience and insight. Bergkirchen: Edition Bochinsky, ISBN 3-932275-58-6. 現代の伝統的技法再興における代表的職人による英・独で書かれたチェンバロ製作に関する研究書。

Zuckermann, Wolfgang (1969). The Modern Harpsichord, 20th-century instruments and their makers. October House Inc.

久保田彰 『チェンバロ 歴史と様式の系譜』 ショパン、2009年、ISBN 978-4883642809

高橋辰郎、柴田雄康、野村満男、渡邊順生 共著 『古楽器研究 チェンバロをさぐる』 東京コレギウム、2000年、ISBN 4-924541-00-1

野村満男 『〈改訂版〉チェンバロの保守と調律』 東京コレギウム、1987年、ISBN 978-4924541030

渡邊順生 『チェンバロ・フォルテピアノ』 東京書籍、2000年、ISBN 978-4487794157

野村満男、野村敬喬、柴田雄康、久保田彰 共著 『チェンバロ クラヴィコード 関係用語集』 東京コレギウム、2013年、ISBN 978-4-924541-01-6

関連項目

ピアノ

クラヴィコード

Category:チェンバロ奏者

クラシック音楽の演奏家一覧#チェンバロ奏者、フォルテピアノ奏者

古楽器

外部リンク

初期鍵盤楽器のページ チェンバロQ&A・リンク集などを含む。

Scores featuring the harpsichordの楽譜 - 国際楽譜ライブラリープロジェクト

民音音楽博物館 16?17世紀のチェンバロを実演公開している。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、チェンバロに関連するカテゴリがあります。










オーケストラの楽器
木管楽器

ピッコロ

フルート

アルト


オーボエ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:82 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef