チェチェン・イチケリア共和国
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

通貨チェチェン・ナクサール[註 4]
^ ロシア政府によって首都が陥落し政府としての実権を失ったが、残党勢力は独立運動を行っている。
^ カフカース首長国の建国を宣言し、アミールに就任した。以降大統領職は空席となる。
^ 英国の首都ロンドンで亡命政府の首相に就任を宣言。
^ 政治経済の混乱により発行されず、ロシア・ルーブルが事実上の通貨として流通。

チェチェン・イチケリア共和国(チェチェン・イチケリアきょうわこく、チェチェン語: Нохчийн Пачхьалкх Нохчийчоь, チェチェン語ラテン翻字: Noxciyn Pac?alq Noxciyco、ロシア語: Чеченская Республика Ичкерия, ロシア語ラテン翻字: Chechenskaya Respublika Ichkeriya、英語: Chechen Republic of Ichkeria)は、チェチェン分離独立派による国際的に未承認の国家または武装勢力。ロシアに対して二度のチェチェン紛争で武力抵抗を行ない、2022年からのロシア連邦軍によるウクライナ侵攻ではウクライナウォロディミル・ゼレンスキー政権側で戦っている[4]

イチケリアとは「山岳」「高地」の意味であり、国名を意訳すればチェチェン山岳共和国となる。
概要

ロシア連邦構成主体の一つであるチェチェン共和国領土と宣言し、自称による領土は北西をスタヴロポリ地方、北東から東をダゲスタン共和国、南をジョージア、西をイングーシ共和国北オセチア共和国に接し、カフカース山脈の北に位置するとしている。

ソビエト連邦の崩壊に伴い1991年、初代大統領ジョハル・ドゥダエフソ連から独立と建国宣言により建国された。独立当初の国名はチェチェン共和国(Чече?нская Респу?блика)だったが、1994年1月16日にチェチェン・イチケリア(山岳、高地の意味)共和国へ変更された[1]。チェチェンの独立を阻止しようとするロシア連邦との間で1994年に勃発したのが第一次チェチェン紛争である。1996年のハサヴユルト停戦協定で一時的に独立状態を保ったが、1999年に再侵攻を受け、2000年に首都のジョハルを失った(第二次チェチェン紛争)。チェチェンロシア連邦残留派勢力(カディロフ派、ヤマダエフ派など)によるチェチェン共和国が成立すると、それ以降は政府としての実体を維持できなくなり、武装勢力化した。チェチェン・イチケリア共和国大統領を名乗っていた歴代指導者5名全員がロシア当局により殺害されている。

2007年に第5代大統領のドク・ウマロフが北カフカースにイスラム国家の建設を目指してカフカース首長国の建国を宣言し、カフカース首長国と強硬派の勢力に分裂した(カフカース首長国は2016年に事実上壊滅し消滅)。しかし、チェチェン独立派の中には穏健な独立を目指すアフメド・ザカエフ(ロシア語版)のような者もおり、ザカエフは2003年から英国に政治亡命してチェチェン独立のための政治活動を行っている。ザカエフはドク・ウマロフのカフカース首長国建国宣言後、従来のチェチェン独立派であるカフカース首長国政権からの亡命政権としてのチェチェン・イチケリア共和国首相への就任を宣言した。ロシアはザカエフを国際手配しており英国に対して引渡しを求めている。

2022年10月18日、ウクライナ最高議会はチェチェン・イチケリア共和国を「ロシアの一時占領下にある」として独立を承認した[5][6](ウクライナのチェチェン・イチケリア共和国の承認(英語版))。
外交関係

1991年の独立宣言後、チェチェンの独立を承認した国家政府は長らくなかったが、2000年グロズヌイの陥落が決定的になると、1月16日にアフガニスタンタリバン政権(アフガニスタン・イスラム首長国)が初めて独立を承認[7]。アフガニスタンの首都カーブルに国外で初めての大使館が設置された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef