ダークナイト
[Wikipedia|▼Menu]
サルバトーレ・マローニ(英語版)エリック・ロバーツ山野井仁佐々木勝彦
ラウチン・ハン伊丸岡篤横堀悦夫
ギャンボルマイケル・ジェイ・ホワイト楠大典大友龍三郎
チェチェン人ボスリッチー・コスター土田大斎藤志郎
ジョナサン・クレイン / スケアクロウキリアン・マーフィー遊佐浩二諏訪部順一
銀行支店長ウィリアム・フィクナー伊丸岡篤横島亘
トーマス・シフデヴィッド・ダストマルチャン
ドーピーマイケル・ストヤノフ遠藤大輔青山穣
グランピーダニー・ゴールドリング石住昭彦志村知幸
ハッピーウィリアム・スマイリー間宮康弘加藤拓二
チャクルズマシュー・オニール原田晃竹田雅則
ロッシマイケル・ヴィオー樫井笙人間宮康弘
ナターシャベアトリス・ローゼンたなか久美
フリール裁判長パトリック・クリア石住昭彦長克巳
長嶝高士
田坂浩樹
金光宣明
赤池裕美子
千々和竜策
石上裕一かぬか光明
下山吉光
織田芙実
岡田恵
中尾一貴
逢笠恵祐
徳本恭敏
坂詰貴之
原田晃
仲野裕
日本語版制作スタッフ
演出岩浪美和鍛治谷功
翻訳久保喜昭
制作HALF H・P STUDIOブロードメディア・スタジオ
初回放送2012年6月24日
21:00?23:24
日曜洋画劇場
(本編約120分)

地上波放送履歴

回数放送日時放送局番組名放送時間備考・吹替版
1
2012年6月24日テレビ朝日日曜洋画劇場21:00?23:24テレビ朝日版
22016年11月19日フジテレビミッドナイトアートシアター2:50?4:50字幕版
32019年9月28日土曜プレミアム21:00?23:30テレビ朝日版

ガジェット

本作より初登場した物を挙げる。
バットスーツ
チタンを編み込んだケブラーのトライウィーブとケブラー板で出来た新しいバットスーツ。動きを阻害しないためにプレートを分割したため防刃・防弾効果は以前に比べ低下しているが、軽量化により敏捷性が高まった。頭部のマスクは首が回せるようになり、携帯電話から発信される信号を高周波ジェネレーター経由でリアルタイムで映像に変換して映すレンズが内蔵されている。前腕部防具の籠手に備えられた刃は、三枚刃から六枚刃に増設され、手裏剣のように回転させながら射出できる。
スティッキーボム・ガン
粘着する小型爆弾スティッキーボムを撃ち出す。スティッキーボム・ガンはベルトの背部に分割して装着出来る。
ニューマチックマングラー
腕力補助強化装置。銃の銃身を片手で捻じ曲げた。
バットポッド
タンブラーの前輪部分をベースに分離変形するオートバイ型脱出用ユニット。エンジンをタイヤに内蔵しており、車軸ごと回転して真横へスライドするなど通常のオートバイには不可能な機動を行える。前輪部分には80mmブラスト砲、マシンガン、ワイヤー付きロケットアンカーなどを備える。
作品解説

監督のノーランはマイケル・マン監督作『ヒート』を参考にしたと語っている。また、『ヒート』で重要な役を演じたウィリアム・フィクナーがカメオ出演している。ウィリアム・フィクナーは当初ハービー・デント / トゥーフェイスを演じることになっていた。

特殊効果(フィジカル・エフェクト)を指揮したのはクリス・コーボールド。80年代から007シリーズでも知られる特技監督。
IMAX

152分の映画のうち、約30分のシーンがIMAXカメラで撮影された。これは劇映画では初の使用となる[9]。そのためIMAXシアターで公開されたバージョンではシーンによって画面アスペクト比が異なり、通常のシネマスコープサイズに加えて正方形に近いIMAXフォーマットの映像が混在する形で上映された。

Blu-ray Discソフトではシネマスコープサイズと16:9の映像が混在して収録されており、IMAX撮影のシーンは16:9に切り替わる[10]DVD版では通常の劇場公開版と同様となり、全編シネマスコープサイズに統一されている(IMAX撮影シーンは上下がマスクされ、アスペクト比は変化しない)。
興行収入

アメリカでは2008年7月18日に4366館で公開された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:115 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef