ダンボ_(2019年の映画)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

興行収入 10.0億円[1]
テンプレートを表示

『ダンボ』(原題:Dumbo)は、2019年に公開のアメリカ合衆国の映画ティム・バートン監督[2]1941年公開のアニメーション映画、『ダンボ』を原作とする実写映画[2]。ダンボを軸に、家族のを描いた作品。2019年3月29日に公開[2]
ストーリー

1919年、かつて一流サーカスとして名を馳せたメディチ・ブラザーズ・サーカスだが、第一次世界大戦の影響やスペインかぜの流行などを受け経営が傾いていた。団長のメディチは一座の再興のため妊娠した雌のアジアゾウのジャンボを購入するが、生まれた子象ジャンボジュニアは異常に大きな耳を持って生まれ、「ダンボ」とあだ名されてしまう。失望したメディチはかつて一座の花形スターであったホルトにダンボの世話を任せるが、彼の子供たちであるミリーとジョーはダンボがその巨大な耳を使って飛べることに気付き、それをショーで披露したことで一座の運命は好転したかに見えた。

だがこの話を聞きつけた有名興行師ヴァンデヴァーに誘われ、メディチ・ブラザーズ・サーカスは彼がニューヨークで経営する巨大娯楽施設ドリームランドへと雇われる。そこからまた彼らの運命は大きく回り始めていく。
登場人物

※括弧内は日本語吹替[3][4]
ダンボ
演 - エド・オズモンド(モーションキャプチャ)主人公。雄のアジアゾウの赤ちゃん。本名はジャンボジュニアで、ダンボという名前は初お披露目の際にくしゃみによって看板の文字が外れたことでつけられた。だがジャンボと引き離されてからは、彼女のことを思い出して悲しまないようにと気を遣ったジョーによってダンボと呼ばれるようになる。羽毛を吸い込んだ際にくしゃみで飛び上がれることに気付いたミリーとジョーの指導によって空を飛ぶゾウとして一躍人気者になるが、それに目を付けたヴァンデヴァーに利用される羽目になった。しかし、ヴァンデヴァーと決別したサザビーとファリア親子やメディチ・ブラザーズ・サーカス団員達、そしてコレットの協力もあって、最終的にヴァンデヴァーの下から脱出し、ジャンボと共に船で故郷のインドのジャングルへと帰っていった[5]。原典と異なり本作ではコウノトリが運んできた養子ではなくジャンボ自身が産んだ実子であり、帽子は被っておらず、原典で相棒だったティモシーも登場しない(彼の役回りは今作ではファリア親子に充てがわれているほか、帽子はパックが被っている)。
ジャンボ
ダンボの母親の雌のアジアゾウ。妊娠していた時に子象で一発逆転を狙うメディチ・ブラザーズ・サーカスに買い取られ、ダンボを出産する。子供想いで、他のゾウ達からも煙たがられるダンボに深い愛情を注いでいる。ダンボの初お披露目の際、ルーファスに利用されて観客に馬鹿にされるダンボを庇おうと会場になだれ込んで暴れ、テントを潰してルーファスの死を招いてしまい、息子と引き離された挙句売却されてしまう。その後ドリームランドに買い取られ、園内の動物園「ナイトメアランド」にて「破壊神カリ」という名前を付けられ、不気味な化粧を施されて飼育されていたが、同じくドリームランドにやってきたダンボが声を聞きつけて駆けつけた事で再会。だが、それが原因で融資を不意にされそうになり焦ったヴァンデヴァーから殺処分されそうになってしまう。しかし、ホルト達の手で救出され、最後はダンボと共にインドへと船で帰る事ができた。
ホルト・ファリア
演 - コリン・ファレル西島秀俊)本作の人間側の主人公。かつては乗馬ショーを得意とした一座の花形スターとして人気を博していたが、第一次世界大戦に出兵中に妻のアニー[6]スペインかぜで喪い、自身も戦場で左腕を失ってしまう。一人称は「俺」で、ミリー、ジョーからは「父さん」と呼ばれている。戦後サーカスに復帰するも、経営難で馬たちが売却されたことで、ゾウの飼育係の担当となるが、当初は妻を亡くした悲しみと、二度と馬に乗る事ができないと絶望視するあまり、仕事に対してやる気がなく、ダンボに対しても半ば厄介者のように見ていたが、子供達やダンボの常に前向きな姿勢を目の当たりにしていく内に愛着を抱くようになる。ドリームランド壊滅作戦ではダンボの為に、ジャンボと共に故郷のインドへ返す事を決意。子供達や仲間達、コレットの協力の下、ダンボとジャンボを救いだし、さらに混乱の中で自身も再び馬に乗る事ができるようになった。ダンボとジャンボがインドに帰り、サーカス団が「メディチ・ファミリー・サーカス」として再スタートを切った後は、ジョー、コレットと共に再び乗馬ショーを行うようになる。ミリー、ジョーと共に役回りは原典のティモシーに相当する。
ミリー・ファリア
演 - ニコ・パーカー(遠藤璃菜)ホルトの娘。将来は発明家になることを夢見ており、表舞台に出ることを好まない。一人称は「私」。ダンボが飛べることに気付き、彼を活躍させることでジャンボと再会できるよう尽力する。ダンボとジャンボがインドに帰った後は、映写機を使ってダンボを元ネタにした映画を上映するようになる。
ジョー・ファリア
演 - フィンリー・ホビンス(岡部息吹)ホルトの息子。姉ミリーと同様に、ダンボの良き理解者である。一人称は「僕」で、ミリーを「お姉ちゃん」と呼んでいる。ダンボがジャンボと引き離された後、彼に気を遣って敢えてダンボと呼ぶようになる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef