ダラーラ・SF14
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

実際にマシン性能は同時期のF1マシンに迫っており、「コーナリングスピードに限ればF1よりも上」との意見も多い[11][12][13]。F1経験者の小林可夢偉は「くせが少なくて非常に素直で、クルマに手を加えたら自分の思うとおりに反応してくれます[14]」、2015年と2017年にチャンピオンを獲得した石浦宏明は「SF14は本当に動きが軽くて、狙ったとおりのラインを走れる、これぞフォーミュラという乗り物[15]」と評価している。
スペック

(2013年7月10日時点)
シャーシ

全長:5,268mm

全幅:1,900mm

ホイルベース:3,165mm

ブレーキキャリパー:
ブレンボ製 6ポット、ブレンボ製 カーボンディスク

ホイール:チームで異なる

タイヤ:横浜ゴム製 Fr 250/620R13 Rr 360/620R13(2016年から)、ブリヂストン製 Fr 235/55R13 Rr 340/620X13(2015年まで)

ギヤボックス:リカルド製6速シーケンシャル、ザイテック製またはシフテック製パドルシフト

車両重量:660kg(ドライバー込み)

エンジン

供給メーカー:ホンダ(
HR-414E/HR-417E)、トヨタ(RI4A)

気筒数:直列4気筒

排気量:2,000cc

弁機構:DOHC ギア駆動 吸気2 排気2

最高回転数:

最大馬力:550馬力以上

重量:85kg

スパークプラグ:チームで異なる

燃料:無鉛ハイオクガソリン(サーキットで異なる)

潤滑油:チームで異なる

各サーキットでのベストラップ

サーキットラップタイム(ドライバー)
ホンダエンジントヨタエンジン
鈴鹿サーキット1'36.004
山本尚貴/2017年第1戦)1'35.907
中嶋一貴/2017年第1戦)
富士スピードウェイ1'23.234
(山本尚貴/2014年第2戦)1'22.572
アンドレ・ロッテラー/2014年第2戦)
ツインリンクもてぎ1'31.642
野尻智紀/2018年第5戦)1'31.591
石浦宏明/2018年第5戦)
オートポリス1'26.038
(野尻智紀/2018年第2戦)1'25.799
小林可夢偉/2018年第2戦)
スポーツランドSUGO1'04.694
(野尻智紀/2018年第3戦)1'04.882
(石浦宏明/2018年第3戦)
岡山国際サーキット1'12.525
(野尻智紀/2015年第2戦)1'12.429
(石浦宏明/2015年第2戦)

レーシングシミュレータ

SF14のモノコックを流用する形で、ゼンカイレーシングが開発・製造するレーシングシミュレータ『ZR-SF14-Formula』が存在する。一般的なレーシングシミュレータと「ZR-SF14」を比較した際のメリットとして、開発元では「ブレーキ操作時にモノコックが全くしならない」「ステアリングモーターのトルクロスがない」といった点を挙げており、実際にシミュレータを試したドライバーからも「他のシミュレーターのフレームでは感じられないような剛性をすごく感じた」といった声が聞かれた[16]
脚注[脚注の使い方]^ダラーラ社CEOが来日会見、スーパーフォーミュラ次期車両『SF19』のコンセプト発表 - オートスポーツ・2017年10月21日
^ スーパーフォーミュラSF14、ついに2台が初走行! - オートスポーツ・2013年7月10日
^2014年のニューマシン“SF14”が富士でシェイクダウン - 日本レースプロモーション・2013年7月11日
^ ”preview 2014 Round1”. スーパーフォーミュラ公式サイト (2014年). 2018年10月28日閲覧。
^ a b c スーパーフォーミュラ、ダラーラ製の2014年型レーシングカー「SF14」を初実走 - CAR Watch・2013年7月10日
^ ”リベンジ狙う平川に松下、WECスパのペナルティの影響が気になる可夢偉:スーパーフォーミュラ第2戦”. AUTOSPORT web (2018年5月11日). 2018年10月28日閲覧。
^ a b新エンジンの重要部品である燃料リストリクター公開 - スーパーフォーミュラ・2014年3月20日
^第3回 そのエンジンは新しいレースの扉を開く(2/2) - トヨタ自動車
^ “いよいよ始まる全戦2スペック制、週末のタイヤ運用ルールをおさらい”. motorsport.com. (2018年4月20日). https://jp.motorsport.com/super-formula/news/2spec-tyre-operation-rule-1028476/3060563/ 2018年10月29日閲覧。 
^ SF14、テスト続く。一貴のトヨタ車が24秒台へ - オートスポーツ・2013年7月11日
^ " ⇒ロッテラー「SF14は世界最高のフォーミュラカー」 (page4/5)". AUTOSPORT Web. (2014年9月13日)
^ " ⇒第2戦岡山国際サーキット・プレビュー:マシン編". スーパーフォーミュラ公式サイト. (2015年)
^ " ⇒ファンドールネ「コーナーではスーパーフォーミュラのほうがF1より速い」". TopNews. (2015年11月11日)
^“【スーパーフォーミュラ】小林可夢偉のSF14インプレッションレポート”. Topnews. (2014年12月13日). ⇒http://www.topnews.jp/2014/12/13/news/ms/toyota-gazoo-racing/120604.html 2018年10月28日閲覧。 
^ “【SFの魅力を考察】仕事場はコクピット。ドライバーの過酷で魅力的な世界”. AUTOSPORT web: p. 2/3. (2016年9月23日). https://www.as-web.jp/super-formula/49042/2 2018年10月28日閲覧。 
^ スーパーフォーミュラ・SF14のモノコックを活用したシミュレーター『ZR-SF14-Formula』の素性 - オートスポーツ・2022年12月18日

外部リンク

スーパーフォーミュラ公式サイト










ダラーラ・アウトモビッリ
創設者: ジャンパオロ・ダラーラ
フォーミュラ1カー

BMSスクーデリア・イタリア1988年-1992年

3087

F188

F189

F190

F191

F192

ヒスパニア・レーシング・F1チーム2010年

F110

ハースF1チーム2016年-)

VF-16

VF-17

VF-18

VF-19

VF-20

VF-21

VF-22

VF-23

VF-24


ル・マン・プロトタイプ

333SP

SP1

GC21(英語版)

R18

P217

ル・マン・ハイパーカー

499P

ル・マン・デイトナ・h

M Hybrid V8

Vシリーズ.R

インディカー

IR-7(英語版)

IR-00(英語版)

IR-03(英語版)

DW12(英語版)

スーパーフォーミュラ

SF14

SF19

SF23

GP2/F2

GP2/05(英語版)

GP2/08(英語版)

GP2/11(英語版)

F2 2018(英語版)

F2 2024(英語版)

GP3/FIA F3(英語版)

GP3/10(英語版)

GP3/13(英語版)

GP3/16(英語版)

F3 2019(英語版)

F3

F397(英語版)

F398(英語版)

F302(英語版)

F304(英語版)

F305(英語版)

F306(英語版)

F307(英語版)

F308(英語版)

F309(英語版)

F310(英語版)

F311(英語版)

F312(英語版)

F313(英語版)

F314(英語版)

F315(英語版)

F316(英語版)

F317(英語版)

F318(英語版)

F319(英語版)

320(英語版)

フォーミュラ・ルノー3.5
/フォーミュラV8 3.5(英語版)

T05(英語版)

T08(英語版)

T12(英語版)

ロードゴーイングカー

ストラダーレ



リスト:ダラーラの車両(英語版)

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、モータースポーツに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef