ダメ。ゼッタイ。
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 近藤恒夫、デーブ・スペクター『ニッポンの(薬物)依存「ダメ。ゼッタイ。」では絶対にダメ!』2011年、186頁。
^ 荻上チキほか (2017年1月17日). “【音声配信・書き起こし】「薬物報道ガイドラインを作ろう!」”. TBSラジオ. 2019年6月10日閲覧。
^ a b 名取はにわ、北沢義博、高橋滋(情報公開・個人情報保護審査会). “「平成17年度覚せい剤等撲滅啓発事業の事業計画書の提出について」等の一部開示決定に関する件(平成19年度(行情)答申第398号)”. 内閣府. 2010年4月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年11月4日閲覧。
^ “情報公開・個人情報保護審査会”. 総務省. 2018年12月1日閲覧。
^ 勝野真吾編著『世界の薬物乱用防止教育』薬事日報社、2005年、129頁。

参考文献

石川哲也・川畑徹朗・西岡伸紀・吉本佐雅子共著、勝野真吾編著『世界の薬物乱用防止教育』薬事日報社、2005年。
ISBN 9784840807937

近藤恒夫DARC代表)、デーブ・スペクター『ニッポンの(薬物)依存「ダメ。ゼッタイ。」では絶対にダメ!』生活文化出版、2011年。ISBN 9784903755137

水谷修『薬物乱用防止教育』水谷修編集、東山書房、2005年。100-120頁。ISBN 9784827813890

関連項目

ただノーと言おう - ナンシー・レーガンの考案した、アメリカ合衆国における薬物撲滅のスローガン。

勝者はドラッグに頼らない - 1989年から2000年まで北アメリカの全てのアーケードゲームのデモ画面に表示されたスローガン

覚せい剤やめますか?それとも人間やめますか? - 1980年代の日本でテレビで放送されたキャッチコピー。

麻薬戦争

啓発ポスター

未成年者飲酒防止ポスター

外部リンク

薬物乱用防止「ダメ。ゼッタイ。」 公式ホームページ

「国連薬物乱用根絶宣言」支援事業「ダメ。ゼッタイ。」普及運動の実施について - 厚生労働省

薬物乱用防止に関する情報のページ - 厚生労働省

STOP the 薬物!

記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef