ダブリン
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

アイルランドの他の地域では、「Duibhlinn」という名前が付けられており、「Devlin」[3]、「Divlin」[4]、「Difflin」[5]と様々な形で英語化されている。歴史的には、インシュラー体では、「b」の上に点をつけ、「bh」と書き、「Du?linn」または「Dui?linn」と表現していた。アイルランド語の知識がなかった者は、ドットを省略し、「Dublin」と表記した。

現在では、ヴァイキングの入植地が、キリスト教の教会的な入植地として知られる「Duibhlinn」に先行していたと考えられており、そこから「Dyflin」の名前が付けられた[6]9世紀10世紀には、現在の街がある場所に2つの集落があった。841年頃のヴァイキングの集落である「Dyflin」と、川をさらに遡ったところにあったゲール人の集落である「Ath Cliath」は、チャーチ通りの下の方にある現在のファーザー・マシュー橋(ダブリン橋としても知られている)にある[7]。「Baile Atha Cliath」は、「編み垣の渡瀬の町」という意味で、現代アイルランド語ではダブリンを指すのに使われている。「Ath Cliath」は、ファザー・マシュー橋付近にある、リフィー川の分岐点を指している地名である。同名の町は他にもあり、例えばスコットランドイースト・エアシャーのハールフォードには、「Ath Cliath」とスコットランド・ゲール語で表記されている。
地理
位置

ダブリンはリフィー川の河口に位置し、アイルランドの東中央部に位置する約115km2の土地面積を持つ。南はダブリン山地と呼ばれる低山地帯とウィックロー山脈の亜山脈に囲まれ、北と西は平坦な農地に囲まれている[8]
地形
水域アイリッシュ海に注ぐリフィー川により、ダブリンは北岸及び南岸に分けられる。

リフィー川はダブリンを北岸と南岸の間で2つに分けている。リークスリップで北東方向から東方向にカーブしており、この地点で農地利用から都市開発への移行が行われている。

南東にダブリン湾に注ぐトルカ川(英語版)と北東に流れるドダー川があり、リフィー川には複数の支流が存在している。また、複数の小川も海に流れている。

リフィー川に面した港には大型船舶用の埠頭があり、南のロイヤル運河と北のグランド運河の2つの大運河がダブリンとシャノン川を結び、市内を環状に流れている。

南東部のダブリン湾(英語版)にブル島(英語版)があり、付近に塩性湿地砂丘地形が発達している。植物はアッケシソウ、ハリヒジキ(英語版)、Cakile maritima(英語版)、ボウアオノリ、ヒラアオノリ(英語版)、オオバアオサ(英語版)、Zostera noltii(英語版)などがあり、動物はニシズグロカモメコクガンオグロシギオオソリハシシギアオサギホオジロガモウミアイサアオアシシギコアジサシミヤコドリユキウサギのアイルランド亜種などが生息している[9][10][11][12]。バルドイル湾(英語版)を含む一帯はユネスコ生物圏保護区に指定されており、3カ所のラムサール条約登録地がある[9][10][11][12]
気候

日本北海道よりも高緯度に位置するが、北西ヨーロッパの他の多くの地域と同様に、ダブリンは海洋性気候Cfb)に属し、冬は温暖で、夏は涼しく、極端な気温の変化はない。1月の平均最低気温は2.4℃、7月の平均最高気温は20.2℃である。最も日照時間が長い月は5月と6月で、最も雨の多い月は10月で76mm、最も乾燥している月は2月で46mmである。年間降水量は日本よりも少ないが、降水量は一年を通して均等に分布している。

ダブリンは東海岸に位置しているため、アイルランドで最も乾燥しており、降水量は西海岸の約半分しかない。市内南部のリングゼンドは、年間平均降水量が683mmと国内で最も少なく、市内中心部の年間平均降水量は714mmとなっている[13]。冬の主な降水量は雨であるが、11月から3月にかけてはが降ることもある。ただ、雪よりもが降ることが多い。秋には大西洋からの強い風が吹くが、ダブリンは東海岸のため、他の地域に比べて影響は少ない。しかし、冬になると東風の影響で気温が下がり雪が降ることがある。

20世紀、ダブリンではスモッグ大気汚染が問題となり、1990年瀝青燃料の使用が禁止された。黒煙の濃度が住民の心血管系や呼吸器系の死亡に関係していたことに対処するためである。禁止以来、非外傷性死亡率、呼吸器死亡率、心血管死亡率は減少しており、年間の死亡者は約350人と推定されている[14][15]

ダブリン(1981?2020)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)17.0
(62.6)18.1
(64.6)23.4
(74.1)22.2
(72)26.7
(80.1)28.9
(84)30.0
(86)30.6
(87.1)27.6
(81.7)24.2
(75.6)19.4
(66.9)17.2
(63)30.6
(87.1)
平均最高気温 °C (°F)8.0
(46.4)8.6
(47.5)10.3
(50.5)12.4
(54.3)15.1
(59.2)17.8
(64)19.6
(67.3)19.4
(66.9)17.0
(62.6)13.5
(56.3)10.3
(50.5)8.4
(47.1)13.4
(56.1)
日平均気温 °C (°F)5.3
(41.5)5.4
(41.7)6.5
(43.7)8.1
(46.6)10.7
(51.3)13.4
(56.1)15.2
(59.4)15.0
(59)13.0
(55.4)10.2
(50.4)7.4
(45.3)5.7
(42.3)9.7
(49.5)
平均最低気温 °C (°F)2.7
(36.9)2.6
(36.7)3.2
(37.8)4.2
(39.6)6.7
(44.1)9.3
(48.7)11.4
(52.5)11.4
(52.5)9.6
(49.3)7.2
(45)4.7
(40.5)3.1
(37.6)6.3
(43.3)
最低気温記録 °C (°F)?15.6
(3.9)?13.4
(7.9)?9.4
(15.1)?7.2
(19)?5.6
(21.9)?0.6
(30.9)0.6
(33.1)0.5
(32.9)?1.7
(28.9)?5.6
(21.9)?9.4
(15.1)?14.0
(6.8)?15.6
(3.9)
降水量 mm (inch)62.8
(2.472)53.2
(2.094)53.9
(2.122)55.1
(2.169)57.6
(2.268)63.9
(2.516)61.2
(2.409)71.6
(2.819)63.5
(2.5)78.7
(3.098)85.3
(3.358)73.4
(2.89)780.2
(30.715)
[要出典]

地域
行政区画
ダブリン郵便局区

ダブリンは、郵便局区によって区分されている。リフィー川以北は奇数、以南は偶数となっている。ダブリン県の一部の地域(ダン・レアリー、ブラックロック、ルーカン、ソーズなど)では、郵便局区がない。

ダブリン郵便局区
北岸(リフィー川以北)南岸(リフィー川以南)
ダブリン1区ダブリン2区
ダブリン3区ダブリン4区(ダブリン市、ダン・レアリー=ラスダウン市
ダブリン5区ダブリン6区(ダブリン市、ダン・レアリー=ラスダウン市
ダブリン7区ダブリン6区(ダブリン市、南ダブリン市
ダブリン9区ダブリン8区
ダブリン11区(ダブリン市、フィンガル市)ダブリン10区
ダブリン13区(ダブリン市、フィンガル市)ダブリン12区
ダブリン15区(フィンガル市)ダブリン14区(ダブリン市、ダン・レアリー=ラスダウン市南ダブリン市
ダブリン17区(ダブリン市、フィンガル市)ダブリン16区(ダン・レアリー=ラスダウン市南ダブリン市


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:201 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef