ダウンビート
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

日本、日本人の音楽の曲には最初の1を打つ表拍の曲が多いと指摘される事があり[1]、アメリカにカルチャーショックを受けた世代が主流の時代には「日本人にロックは無理」ということが頻繁に言われていた[2]

日本の多くの民謡(例、ソーラン節炭鉱節)、日本の多くの音頭(例、東京音頭河内音頭)、三味線曲など[3]。日本の多くの応援歌は表拍(ダウンビート)で拍手して応援する。また、日本人のよく知る体操の曲『ラジオ体操』は「表拍」である。
音楽ジャンルとして

音楽ジャンルの名前にも、ダウンビートという言葉がある。それはまた、ダウンテンポトリップ・ホップチルアウト とも呼ばれているジャンルである。
音楽ジャンル・ダウンビートの例

Casino by ヴァイオレント・インディアナ (Violet Indiana)

ダミー』 - Dummy by ポーティスヘッド

『フィア・オブ・フォー』 - Fear of Fours by ラム

Suicidal adage by レンディ・ヴェクサー (Lendi Vexer)

『ザ・マグニフィッセント・ツリー』 - The Magnificent Tree by フーヴァーフォニック (Hooverphonic)

音楽雑誌の名前

ダウン・ビート (DownBeat) - アメリカ合衆国ジャズ音楽雑誌

脚注[脚注の使い方]^ [『日本人とリズム感 -「拍」をめぐる日本文化論』著者樋口桂子/青土社発売日:2017-11-24]
^ 日本人は「演歌のリズム感」から脱却したか? コンサートの手拍子について考えたRealSound兵庫慎司 2015.07.05
^ 【インタビュー】中島卓偉「今の日本人のダンスって筋肉ダンスなんですよ。わかります?」中島卓偉:やっぱり日本人って裏拍(バックビート)がないんですよね。祭りの国の人ですからどうしても揉み手(ダウンビート)になってしまう。Barks 2018.09.12

外部リンク

Buzzoutroom Radio - Chilled downbeat online radio.

Calmscape, The Chillout Lounge - Chillout radio, portal for chillout, downbeat and ambient music.

properlychilled.com - A website covering downtempo music and culture.

Tripofagia.com - Website covering downtempo scene.

Lounge Productions - Offering the finest in Downbeat, Headz, NuJazz, Dub...










ドラムス
構成楽器

スネアドラム

バスドラム

フロアタム

トムトム

シンバル

シズルシンバル

チャイナシンバル

スプラッシュシンバル

スウィッシュシンバル

ロート・トム

道具・部品

ドラムスティック



ブラシ

マレット

ドラムヘッド

リム

スナッピー

ペダル

奏法

ルーディメンツ

ルーディメンタルドラミング

ロール

トレモロ

オープンハンド

ダブル・ベース・ドラム

フィルイン

ジャズドラム

ビート

ドラム・ビート

バックビート

ダウンビート

ブラストビート

追加打楽器

カウベル

アゴゴ

トライアングル

タンバリン

ロート・トム

オクトバン

ティンバレス


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef