ダウンタウン_(お笑いコンビ)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

そんなの想像できひんなと思った」と当時の衝撃を語り、「時代が変わる」と感じた旨を振り返っている[12][13]

太田光は先述の「伝説の一日」を有料配信で観ており、ダウンタウンの漫才を「凄いな、立ち話みたいな感じで漫才をやるっていうのが。俺らにはできないスタイルだから、めちゃくちゃ面白かった」「あれが本当の漫才のスタイルだな」と絶賛していた旨を金ちゃん(鬼越トマホーク)が証言し、坂井良多(鬼越トマホーク)も「漫才をやり続けた爆笑問題さん的にも『ダウンタウンさんが漫才に帰ってきたことが凄く嬉しい』って言ってました」と付け加えている[14][15]
コント

今夜はねむれナイト』のコーナー「ダウンタウン劇場(シアター)」で初めてセットを使ったコントを披露した。ウンナン・野沢直子・清水ミチコとのコント番組『夢で逢えたら』でユニットコントを演じ、『ダウンタウンのごっつええ感じ』では多くのコント・キャラクターを生み出し、ベタなコントからマニアックなコントまで幅広く演じた。

小松純也は松本およびダウンタウンのコントについて、「作り手としても演じ手としてもすさまじいっていうことじゃないですか。結局、演じることに長けている人はいる。お笑いの作り手としても、部分部分は優れてる人はいると思うんです。けれど、あの人の場合はそれが全部同居している。発想の次元でいうと、それまでのコントと彼ら以降で一番変わっていった大きなポイントというのは、『面白い人がいてその人が面白い』ということではなくなった。『関係性の笑い』をメジャーにしていった」と語っている[16]

悲しさや切なさを感じさせるコントも多く、松本は「僕、ハッピーエンドが嫌いなんですよ。だから映画でもそうなんですけど、ちょっとどこか救われへんのが好きやったりするんです。ハッピーエンドやと終われないんですよ、やっぱり。ハッピーエンドで終わっても何か一旦終りみたいな。(中略)でも、理屈じゃなくてありますね。どうしてもそっち……行きますね。『トカゲのおっさん』なんてほんと悲しいですよ(笑)。(中略)でも、おもしろいことってね、切ない中にあると思うんですね。何か切ないからおもしろい方向に行ってしまうっていうことは絶対あると思うんですよ」と語っている[17]
出囃子

佐野元春ダウンタウン・ボーイ」 - 結成当初に使用[18]

EPODOWN TOWN」 - 『伝説の一日』出演時に使用[7]

出演

ダウンタウンとしての出演番組を記載。個人での出演作品は浜田雅功松本人志を参照。
現在放送中のレギュラー番組

2015年3月末以降、全ての番組が冠番組である。

水曜日のダウンタウンTBSテレビ系)

ダウンタウンDX(読売テレビ制作・日本テレビ系)

ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!(日本テレビ系)

スペシャル番組

キングオブコント(TBSテレビ)2008年 -

ドリーム東西ネタ合戦(TBSテレビ)2014年 -

お笑いの日(TBSテレビ)2020年 -

お笑いアカデミー賞(TBSテレビ)2021年 -

ダウンタウンvsZ世代 ヤバイ昭和あり?なし?(日本テレビ)2022年 -

過去に出演したテレビ番組ラジオ番組/CMテレビドラマ

ダウンタウン物語(1987年 - 1988年、毎日放送/関西ローカル)

花王名人劇場 よしもとマネージャー物語(1987年10月18日、関西テレビ

桂三枝の大当り!初春長屋(1988年1月4日、関西テレビ/関西ローカル)

THE 吉本興業殺人事件(1988年12月27日、朝日放送火曜スーパーワイド」枠)

ウッチャンナンチャンのコンビニエンス物語(1990年、テレビ東京)※ゲスト出演

世にも奇妙な物語「逆転」(1992年、フジテレビ)※カメオ出演

竜馬におまかせ!(1996年、日本テレビ)※浜田主演、松本は町娘役でゲスト出演

伝説の教師(2000年、日本テレビ)※松本主演、浜田は最終回にゲスト出演

明日があるさ(2001年、日本テレビ)
レギュラー番組

ABOBAゲーム(1984年 - 1985年、朝日放送)※初レギュラー番組

今夜はねむれナイト(1985年10月 - 1987年9月、関西テレビ/関西ローカル)

なげやり倶楽部(1985年10月 - 12月、読売テレビ/関西ローカル)

さんまの駐在さん(1985年、朝日放送/関西ローカル)

ひょうきん予備校(1986年10月 - 1987年9月、フジテレビ/関東ローカル)

欽ドン!ハッケヨーイ笑った!(1986年11月 - 1987年2月、フジテレビ)

4時ですよーだ(1987年4月 - 1989年9月、毎日放送/関西ローカル)

週刊ダウンタウン・おいしいとこスペシャル(1987年10月 - 1989年3月、『4時ですよーだ』の総集編)


ひょうきんミニ放送局(1987年10月 - 1988年2月、フジテレビ/関東ローカル)

ダウンタウンのゆーたもん勝ち(1988年4月 - 9月、毎日放送/関西ローカル)

Boy Meets Girl 恋々!!ときめき倶楽部(1988年10月 - 1989年3月、日本テレビ/関東ローカル)

働けダウンタウン(1988年10月 - 1989年3月、毎日放送/関西ローカル)

夢で逢えたら(1988年10月 - 1991年11月、フジテレビ)

DAY BREAK(1988年 - 1989年、中部日本放送(現・CBCテレビ)/中京ローカル)

森田一義アワー 笑っていいとも!(1989年4月 - 1993年3月、フジテレビ)

笑っていいとも!増刊号(1989年4月 - 1993年3月、フジテレビ)

笑っていいとも!特大号(1989年 - 1993年、フジテレビ)


ツキイチダウンタウン(1989年4月 - 9月、毎日放送/関西ローカル)

ききわけのない悪魔達(1989年 - 1990年、テレビ東京)

ダウンタウンスペシャル(1989年10月 - 1990年3月、毎日放送/関西ローカル)

全員出席!笑うんだってば(1989年10月 - 12月、日本テレビ)

紳助のとんでもいい夢(1990年4月 - 10月、日本テレビ/関東ローカル)

ビレッジ吉本(1990年8月 - 1991年3月、TBSテレビ)

DANCE DANCE DANCE(1990年 - 1991年、フジテレビ)

ダウンタウンの素(1990年10月 - 1992年3月、毎日放送/関西ローカル)

夕焼けの松ちゃん浜ちゃん → 松ちゃん浜ちゃんの純情通り3番地(1990年12月 - 1992年3月、朝日放送/関西ローカル)

世界の常識・非常識!(1991年4月 - 11月、フジテレビ)

夢の中から(1991年12月 - 1992年3月、フジテレビ)

ダウンタウンのごっつええ感じ(1991年12月 - 1997年11月、フジテレビ)

摩訶不思議 ダウンタウンの…!?(1992年4月 - 1993年9月、朝日放送/関西ローカル)

生生生生ダウンタウン(1992年4月 - 1993年3月、TBS)

ダウンタウン也(1993年4月 - 9月、TBS)

ダウンタウン汁(1993年10月 - 1994年9月、TBS)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:217 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef