ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 番組内で浜田談。またこのシリーズ放送以降、板尾は俳優として映画・テレビドラマに出演することが多くなった。
^ 岸部は既に自己破産しており、以降病気もあり、逝去まで芸能活動が事実上休止状態となっていた。
^ この際の罰ゲームは絶対に笑ってはいけない警察24時であった
^ 当時流行していた「だんご3兄弟」に対抗して作られた曲
^ 当番組のクロスプログラムが放送されるのは当番組が同時ネットで放送されている地域のみ(直後番組である『Going!Sports&News』のクロスプログラムも同様)。同時ネット局でも自社制作番組や過去の再放送などに差し替えられた場合はクロスプログラムは放送されない。
^ TBS系列で放送されたダウンタウンの出演番組「リンカーン」でもこのスタイルが使われ、ロケでの発言テロップは、松本は青、浜田は赤と逆だった
^ 2022年以降はゲスト、及びレギュラーメンバー以外の出演者がいるに関わらず、文字放送の色はダウンタウンの2人のみ色付きで、方正も含めたその他の出演者は白で扱われる回も増えている。
^ ただし、遠藤は「遠藤森進一シリーズ」、田中は「TANAKER」など、2人がそれぞれメインとなる企画においては、方正に替わって文字放送の色が緑となる場合もある。
^ 1995/1/15放送の「'95要チェック若手芸人たとえよ王選手権!!」など。
^ 老婆がドイツ語で「彼女は大きな家に住み健康な子供を授かるでしょう」と占っているにもかかわらず、「この人だいぶイジってますね、典型的なサゲマン顔をしています」と訳するなど。
^ 調査自体は2013年から中止。最終年度である2012年は日本テレビ系番組は1番組も「親が子どもに見せたくない番組」にランクインしなかった。
^ しかし、2010年・2011年にテレビ朝日系列で放送された『そうだったのか!池上彰の学べるニュース』年またぎSPでは、一部収録ながら生放送にもかかわらず番組内でのカウントダウンは抜き(番組では池上彰のレクチャー中にテロップでカウントダウン)、そして2012年放送の『お願い!ランキング』年またぎSPより、テレビ朝日系列の年越し番組はオール録画となり、番組では一切カウントダウンを行わなくなったので、日本テレビとテレビ朝日が「オール録画・カウントダウン抜き」での年越しとなっている。
^ a b テレビ大分の木・金曜日のゴールデンタイムの編成はフジテレビ系列の編成のため。『笑ってはいけないホテルマン』に関しては告知を兼ねた2009年12月27日放送分は過去の再放送に差し替えた他、2010年1月10日・17日に放送された未公開シーンは同時ネットで放送された。
^ 1997年3月までは日曜 12:25 - 12:55?木曜 1:55 - 2:25(水曜深夜)に遅れネットしていたが(同時ネット→遅れネットで構成していた時期あり)、翌月より同時ネットに移行。
^ 1997年4月から2008年3月まで、遅れネット(日曜 10:55 - 11:25?日曜(土曜深夜)0:40 - 1:10?1:20 - 1:50?木曜 0:29 - 0:59〈水曜深夜〉)を行っていたが(2007年12月30日放送分のみ大晦日スペシャルの予告を兼ねるため同時ネットで放送した)、4月13日から同時ネットとなった(遅れ放送分は3月31日深夜に放送)。しかし2009年4月19日から再度遅れネット(日曜 0:50 - 1:20〈土曜深夜〉)になっていた。2022年4月から『夢・見る・ピノキオ』を『ピノキオ・サンセット』に番組タイトルを変更してリニューアルの上、日曜 16:55 - 17:25に移動したため、4月3日から同時ネット復帰。2023年9月3日放送分は岩手県知事選開票特番が放送されたため休止。
^ 1995年3月まで金曜未明(木曜深夜)に遅れネットしていたが、1995年4月から同時ネットに移行。
^ 2004年10月から金曜未明(木曜深夜)に遅れネットで再開し、2013年4月7日から同時ネットに移行。なお、2013年3月24日・3月31日放送分に関しては遅れ分を取り戻すべく2013年4月5日・4月12日に放送された。
^ 「笑撃的電影箱」枠解体まではネットしておらず、1994年4月10日のスペシャルおよび4月17日のレギュラー放送よりネット開始。
^ 1997年12月31日まではTNN。
^ 1999年1月から同時ネット。長野県知事選挙長野県議会選挙が行われた場合は、同時間帯に選挙特番を放送する。
^ 2014年4月6日より、ローカルスポーツ番組「D-sports SHIZUOKA」が同時間帯に放送されるため、2014年4月20日から遅れネット(日曜 0:50 - 1:20(土曜深夜))に降格したが、2015年4月から土曜 23:30 - 23:55に移動した上で同時ネットに復帰。2015年3月に2本立て放送をした他、3月29日放送分は4月5日の0:55 - 1:25に放送することで未放送分を消化した。
^ 2020年10月25日放送分は富山県知事選開票特番が放送されたため、10月26日(10月25日深夜)1:25 - 1:55に2時間遅れの時差ネットを実施。
^ 1990年10月3日ネット開始時は水曜 2:10 - 2:40の放送であった[34]。2019年4月7日放送分は石川県議選開票特番『決戦のゆくえ いしかわ』を放送する為、4月8日(4月7日深夜)1:35 - 2:05に時差ネットを実施。
^ テレビ朝日系列(サブ)とのクロスネット局でもあるが、テレビ朝日系列の一般番組供給部門には非加盟で、日本テレビの公式ウェブサイト上でも単独ネット扱い[1]。
^ 2008年4月から木曜未明(水曜深夜)に遅れネットで再開し、2013年4月7日から同時ネットに移行。ただし、2013年3月10日 - 3月31日放送分は未放送。
^ 2005年4月より遅れネットで放送再開。再開当初は月曜(日曜深夜)0:55 - 1:25に放送。その後、土曜未明(金曜深夜)や日曜昼11:40(2008年頃)、金曜未明(木曜深夜)0:38など放送時間を転々とし、2015年4月から同時ネット。遅れネット放送分の未放送分に関しては、2015年3月23日放送分は4月1日の1:59 - 2:32に放送した。
^ 1990年3月3日に『東京とんでもナイト』枠で初放送。最初のレギュラー放送が開始される前までは不定期で深夜帯に単発放送されていたが1991年10月から金曜17時枠で5日遅れで初めてレギュラー放送が開始された。しかし同年12月20日放送をもって一旦レギュラー放送は打ち切りとなった。それ以降は1996年3月までは放送されなかったが1996年4月から約1?3週間遅れで再びレギュラー放送が再開されたものの2003年10月から再度打ち切り。2005年3月までは放送されなかったものの翌4月からレギュラー放送が三度再開された。この2003年10月から2005年3月までの休止期間中の放送分については一部の回を除いて、3回目のレギュラー放送の再開から半年後の2005年10月から一時期「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!セレクション」として土曜12:00 - 13:00枠を中心に不定期に放送された(基本的に2本立ての放送で、週によっては1本のみ放送された回もある)。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:286 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef